TAP the CHANGE
ドノヴァンがビートルズの「ラヴ・ミー・ドゥ」から受け取ったもの
ビートルズの記念すべきデビュー・シングルとなった「ラヴ・ミー・ドゥ」。 プロデューサーのジョージ・マーティンが用意した曲を拒否して、オリジナルにこだわって録音さ…
1984年東京都生まれ。ライター。
R.E.M.を子守唄として聴かされ、高校受験のときに母親から渡されたベックの『Mellow Gold』とクラッシュの『London Calling』でロックに目覚める。明治学院大学ではジャズ研究会に所属。卒業後、下北沢の風知空知で接客業をしながらPAを学ぶ。2011年よりファイブディー・ラボに勤務。
TAP the CHANGE
ビートルズの記念すべきデビュー・シングルとなった「ラヴ・ミー・ドゥ」。 プロデューサーのジョージ・マーティンが用意した曲を拒否して、オリジナルにこだわって録音さ…
TAP the LIVE
いつもサングラスをかけているミュージシャンといえば、U2のボノやレイ・チャールズなど、人によって様々に思い浮かべるだろう。 そうしたミュージシャンたちの中でも、…
TAP the CHANGE
♪ ある天気のいい朝 彼女はニューヨークのラジオ局をつけた そこから流れてきたのは信じられないようなものだった 彼女はその最高の音楽に合わせて踊り始めた 彼女の…
TAP the LIVE
のちにカーペンターズを結成することになるリチャード・カーペンターと妹のカレン・カーペンター。 2人が最初に注目を集めたのは、1966年のことだった。 学校に通い…
TAP the LIVE
アメリカでもっとも人気のあるスポーツといわれるアメリカン・フットボール。 その優勝決定戦、スーパーボウルはアメリカの年間最高視聴率を記録するほどに注目され、まさ…
Extra便
1960年代後半、フラワー・ムーブメント全盛のアメリカで大きな支持を集めたバンド、ジェファーソン・エアプレイン。 その中心であるポール・カントナーとマーティ・バ…
TAP the LIVE
1948年から始まった、白人とそれ以外の人種とを差別する南アフリカの隔離政策、アパルトヘイト。 こうした差別は南アフリカに限らず、アメリカをはじめ他の先進国でも…
TAP the CHANGE
1969年にシングル「夜が明けたら」を発表して以降、日本のアンダーグラウンド・シーンを代表するアーティストの一人として活動をしてきた浅川マキ。 ブルースやジャズ…
TAP the LIVE
1964年の元日、のちの音楽シーンに多大な影響を及ぼすことになるテレビ番組が英BBCでスタートした。 その名も「トップ・オブ・ザ・ポップス」。独自の音楽チャート…
TAP the STORY
1970年、カーティス・メイフィールドは1つの大きな決断を迫られていた。 カーティスの所属するコーラス・グループ、インプレッションズが結成されたのは1958年。…
TAP the CHANGE
ローリング・ストーンズの表看板ともいえるミック・ジャガーとキース・リチャーズ。 2人は家が近所で、幼い頃には一緒に遊んだこともあったという間柄だが、学校が別々に…
TAP the STORY
「ある意味、今27歳という年齢ですごく安心しているよ」 1979年の秋、ジョー・ストラマーはNMEのインタビューでこう語った。 安心しているのは、実年齢を堂々と…