「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

佐藤 輝

1984年東京都生まれ。ライター。
R.E.M.を子守唄として聴かされ、高校受験のときに母親から渡されたベックの『Mellow Gold』とクラッシュの『London Calling』でロックに目覚める。明治学院大学ではジャズ研究会に所属。卒業後、下北沢の風知空知で接客業をしながらPAを学ぶ。2011年よりファイブディー・ラボに勤務。

佐藤 輝 が最近聴いてるアルバム

佐藤 輝 の記事一覧

TAP the CHANGE

セックス・ピストルズを聴いてバンドへの憧れを抱いたプライマル・スクリームのボビー・ギレスピー

プライマル・スクリームが1991年に発表した3枚目のアルバム『スクリーマデリカ』。 ギター・ポップ、あるいはガレージ・ロックを発信してきた彼らが、はじめてアシッ…

TAP the CHANGE

バンジョーからエレクトリック、そしてアフリカンへ~マムフォード・アンド・サンズの尽きない好奇心

2015年にリリースされたマムフォード・アンド・サンズの3rdアルバム『ワイルダー・マインド』は、ファンはおろか音楽業界をも大きく驚かせる内容だった。 それまで…

TAP the CHANGE

マムフォード・アンド・サンズに宿る多様性とマーカス・マムフォードが幼少期に聴いていた音楽

EDM(エレクトリック・ダンス・ミュージック)が全米チャートを席巻していた2009年。 マムフォード・アンド・サンズがリリースしたデビュー・アルバム『サイ・ノー…

TAP the CHANGE

エイミー・ワインハウスの『フランク』に突き動かされてギターを弾き、曲を作り始めたアデル

1991年にイギリス政府によって創立されたブリット・スクールは、アーティスト養成を専門とした学校だ。 政府の補助金に加えて、英国レコード産業協会がスポンサーとな…

TAP the STORY

ジミ・ヘンドリックスの27歳~苦悶の日々を超えて辿り着いた新たな時代

1969年11月27日に27歳の誕生日を迎えたジミ・ヘンドリックス。 この頃のジミの音楽活動は決して順風満帆といえるものではなかった。 6月にジミ・ヘンドリック…

TAP the CHANGE

エタ・ジェイムズのレコードを聴いて人生が変わったアデル

2008年1月にリリースしたデビュー・アルバム『19』が大ヒットし、翌年のグラミー賞では二部門を受賞、以来21世紀の新たな歌姫として活躍し続けるアデル。 198…

TAP the CHANGE

アリーヤの「アー・ユー・ザット・サムバディ?」を聴いてガレージロックを卒業したマルーン5

ザ・ストロークスの1stアルバム『イズ・ディス・イット』をきっかけに巻き起こった、2000年代前半のガレージロック・リバイバル。 そんな時代に、ガレージロックと…

TAP the CHANGE

『ロンドン・コーリング』のジャケットを見て最高のヘヴィメタルに違いないと思ったトム・モレロ

「ロックの殿堂でのスピーチ原稿を俺以上に書き直したヤツはいないはずだ」 2003年、ロックの殿堂の授賞式でザ・クラッシュのプレゼンターをU2のザ・エッジとともに…

TAP the LIVE

南アフリカで公演したことにより国連のブラックリスト入りとなったクイーン

1981年に南米でのツアーを成功させたクイーン。 これでユーラシア、北アメリカ、南アメリカ、オセアニアの4大陸でツアーをしたことになり、残す大陸は南極を除けばア…

TAP the LIVE

敬愛するカーティスの曲をピアノで完璧に歌い上げたアレサ・フランクリンの名唱

1990年8月13日、アメリカの音楽シーンを揺るがす凄惨な事故が起きた。 ブルックリンの屋外でコンサートを行っていたカーティス・メイフィールドが、強風で倒れてき…

TAP the LIVE

スライ・ストーンが深夜のウッドストックにもたらしたファンクの狂宴

1969年8月16日。 ウッドストック・フェスティバル2日目の深夜3時半。 ジャニス・ジョプリンのステージが終わってから30分ほどが経ち、観客は昼から続くフェス…

TAP the LIVE

「生きて帰れない」とまで言われたクイーンの南米公演1981

「大規模なコンサートは無理だ、金にならないどころか生きて帰れないって言われたよ……」(『クイーン 華麗なる世界』より) クイーンが1981年に行った南米ツアーに…

6 / 29<<...45678...>>

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ