TAP the DAY
武道館でビートルズ公演を観たザ・タイガースが同じステージに立った日
東京オリンピック開催に合わせて1964年9月に完成した日本武道館が、初めてコンサートに使われたのは1966年6月30日のことで、それは3日間で5回行われたビート…
その日に起きた音楽的出来事を紹介
TAP the DAY
東京オリンピック開催に合わせて1964年9月に完成した日本武道館が、初めてコンサートに使われたのは1966年6月30日のことで、それは3日間で5回行われたビート…
TAP the DAY
1964年9月16日、ブルージーンズの加瀬邦彦は最初の音を聴いただけで、「な、なんだ!! この音は? このサウンドは?」と、後楽園アイスパレスのプラスチックの椅…
TAP the DAY
ジョン・レノンの代表曲といえば、今ではほとんど条件反射的に「イマジン」が取り上げられる。 だが、この曲が他の作品よりも高く評価されるようになったのは、1980年…
TAP the DAY
1985年7月13日に開催された「ライヴエイド(LIVE AID)」は、アフリカの飢饉救済のためにミュージシャンたちが開いたフェスティバルで、ロンドンとフィラデ…
TAP the DAY
冒頭の写真はブルース・スプリングスティーンの育った町として知られる、アズベリー・パークにあるストーンポニーというライブハウス。 そしてこの写真は「7月4日のアズ…
TAP the DAY
ジャニスと同じくモンタレー・ポップ・フェスティバルでのパフォーマンスがきっかけとなって、白人の間にまで一挙に評価が高まったのが、ソウル・シンガーのオーティス・レ…
TAP the DAY
1968年の4月4日、公民権運動を先導したマーティン・ルーサー・キング・Jr.牧師がテネシー州のメンフィスで暗殺されると、6月6日には民主党の大統領候補の筆頭に…
TAP the DAY
ビートルズのジョージ・ハリスンが、英国の税金制度に疑問を持ったのは20代の半ばにさしかかった頃のことだ。1965年に多大な外貨を獲得した働きによって、ビートルズ…
TAP the DAY
4月19日は日本も含めて世界24カ国が参加して行われる「レコードストアデイ (RECORD STORE DAY)」。 まだ日本ではさほど知られていないが、「CD…
TAP the DAY
アメリカに「赤狩り」が吹き荒れて共産主義や自由思想が糾弾されて、人種偏見と差別が増長していた1920年代に起きた、サッコ=ヴァンゼッティ事件を映画化したのが、『…
TAP the DAY
第1章 中村八大30歳、永六輔28歳、坂本九19歳 1961年7月21日の午後、東京・大手町の産経ホールでは人気ジャズ・ピアニストにして第1回日本レコード大賞受…
TAP the DAY
第3章 作詞家の内なる「挫折」 「六・八コンビ」のソングライティングには、特別の取り決めがあった。 永六輔がこう語っている。 普段僕らが使っている言葉だけで歌詞…