「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the LIVE

「フリー・フェスティバルの思い出」でデヴィッド・ボウイが描いた光景

1969年8月16日。 ニューヨークの郊外で開催され、伝説として語り継がれることになるウッドストック・フェスティバルが2日目を迎えたこの日、海の向こうのロンドン…

TAP the LIVE

ピラミッドで太陽の光に照らされたデヴィッド・ボウイ

デヴィッド・ボウイにとって1960年代は、いわば不遇の時代だった。 しかし1969年に発表したアルバム『スペイス・オディティ』のヒットによって、一躍注目のアーテ…

TAP the LIVE

最高のパフォーマンスと讃えられるデヴィッド・ボウイのグラストンベリー・フェスティバルはある2人の“悪戯”によって実現した

デヴィッド・ボウイが亡くなった2016年。 追悼の意を込め、彼が2000年に出演したグラストンベリー・フェスティバルでのパフォーマンスが劇場で公開されることにな…

TAP the LIVE

フェスの歴史を変えたと讃えられたザ・スミスのグラストンベリー・フェスティバル

マンチェスター発のロックバンド、ザ・スミスがファースト・アルバム『ザ・スミス』をリリースしたのは、1984年2月20日のことだ。 レコードは全英チャートで最高2…

TAP the LIVE

ポスト・パンクの先駆けとなったジョイ・ディヴィジョンの初テレビ出演

セックス・ピストルズが解散した1978年。 イギリスにおけるパンク・ムーヴメントは、シーンを牽引していたバンドを失ったことにより、その勢いを失いつつあった。 そ…

TAP the LIVE

暴動でフェスが中止となる中、白人たちの心を掴んだマディ・ウォーターズの『アット・ニューポート1960』

若者たちが暴動を起こしたのは、マディ・ウォーターズが出演する前日のことだった。 アメリカ北東部に位置し、もっとも小さい州として知られるロードアイランド州。その湾…

TAP the LIVE

日本初のR&Bショウとなったタムラ・モータウン・フェスティバルでミュージシャンたちが受けた衝撃

「ひとことで言ってとても感激しました。 何しろ初めて日本で観られるR&Bショウでしょう?」 ゴールデン・カップスのエディ藩がそう語ったのは、1968年…

TAP the LIVE

クリッシー・ハインドから勇気をもらったデビュー前のマドンナ

マドンナがダンサーになるため、大学を中退して単身ニューヨークへとやってきたのは1978年のことだった。 持っていたお金のほとんどは交通費でなくなり、ポケットに残…

TAP the LIVE

東京音楽祭の打ち上げで突然歌いだしたスティーヴィー・ワンダー

世界中から多種多様なアーティストたちを日本に呼ぶ祭典、東京音楽祭が始まったのは1972年のことだ。音楽祭といっても今のフェスのようなものではなく、むしろコンクー…

TAP the LIVE

ヴァン・モリソンが11人編成のバンドとともに音楽を探求していく様を収めた『魂の道のり』

北アイルランドを代表するミュージシャンの一人、ヴァン・モリソン。 1966年にゼムを脱退した彼はソロに転向すると、『アストラル・ウィークス』や『ムーン・ダンス』…

TAP the LIVE

ホームレスと間違えられてスタジオに入れなかったトム・ウェイツのテレビ出演

『マイク・ダグラス・ショー』は、1961年から約20年近くに渡ってアメリカで放送された人気トーク番組だ。 その番組ゲストにトム・ウェイツの名が挙がったのは、19…

TAP the LIVE

ブラックリストとなっていた「腰まで泥まみれ」をテレビで歌ったピート・シーガー

1960年代にアメリカのCBSで放送された音楽バラエティ番組、『スマザーズ・ブラザーズ・コメディ・アワー』。 コメディアン・コンビのスマザーズ兄弟が司会を務める…

4 / 18<<...23456...>>

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ