TAP the LIVE
異例づくしとなったスティーヴィー・ワンダーの初ヒット「フィンガーティップス」
数々のヒット曲を生み出し、グラミー賞でこれまでに男性シンガーで最多の22部門を獲得しているスティーヴィー・ワンダー。 彼が「フィンガーティップス」ではじめて全米…
ライブ&パフォーマンスに関する伝説
TAP the LIVE
数々のヒット曲を生み出し、グラミー賞でこれまでに男性シンガーで最多の22部門を獲得しているスティーヴィー・ワンダー。 彼が「フィンガーティップス」ではじめて全米…
TAP the LIVE
ザ・バンドが残した伝説のコンサート、『ラスト・ワルツ』は、1976年11月25日にカリフォルニア州サンフランシスコのウインター・ランドで開催された。 厳しいツア…
TAP the LIVE
1985年の6月、音楽ファンを驚かせる1枚のライヴ・アルバムがリリースされた。 33歳の若さで亡くなったサム・クックのライヴ・アルバム、『ハーレム・スクエアー・…
TAP the LIVE
毎年いくつかのアーティストが追加されているロックの殿堂。 2008年に殿堂入りを果たしたのはマドンナ、ベンチャーズ、デイヴ・クラーク・ファイヴ、そしてレナード・…
TAP the LIVE
かつて自動車産業で賑わったアメリカの工業都市、デトロイト。 モータウン・レコードを筆頭に、様々な音楽を世界に発信してきたこの街で、絶大な支持を得たミュージシャン…
TAP the LIVE
スティーリー・ダンがツアー活動を封印し、スタジオでの楽曲制作に専念するようになったのは1974年のことだった。 グループの中心であるドナルド・フェイゲンとウォル…
TAP the LIVE
「『ライヴ・アット・ザ・スター・クラブ、ハンブルク』はアルバムではない、犯罪現場だ」(『ローリング・ストーン誌』より) ピアノの概念を覆すほどに暴力的でエネルギ…
TAP the LIVE
1986年10月末、ロサンゼルスのホテルでは2人の男がランチをとりながら、ロックスター達を巻き込んだ壮大な計画について話し合っていた。 一人は国際人権NGO、ア…
TAP the LIVE
ロックスターたちがキャラバンを組み、全米をツアーで横断することとなったのは1986年のことである。 企画を発案したのは創立25周年を目前に控えた人権擁護団体、ア…
TAP the LIVE
1989年に始まったテレビ番組、『MTVアンプラグド』。 電気を使った楽器や機材は一切禁止され、ミュージシャンは生の歌とアコースティックの楽器のみでステージに挑…
TAP the LIVE
1985年の7月13日に開催された20世紀最大の慈善コンサート、ライヴエイド。 その会場の1つであるJFKスタジアムに出演していたボブ・ディランが、ステージで発…
TAP the LIVE
20世紀最大のチャリティ・コンサートといわれるライヴエイド。 数々の超大物ミュージシャンが集う中で、最高の評価を得たのはクイーンだった。 1985年当時、クイー…