「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

街の歌

中央フリーウェイ〜ユーミンが描いた黄昏の道は、新しい時代への滑走路だった

2017年3月1日、“日本音楽界のレジェンド”と呼ばれた男、かまやつひろしが 78歳でこの世を去った。 二ヶ月後に東京都内のホテルで行なわれた彼の音楽葬には各界…

街の歌

帰れソレントへ〜名立たるオペラ歌手たち、エルヴィス、そして美空ひばりが歌い継いできた100年以上前の名曲

イタリアのナポリ市、その南にソレントという美しい町がある。 現在は人工集中と工場の増加で都市化が進んだナポリよりも、古代ローマの歴史と自然が生き続けるソレントの…

街の歌

チュニジアの夜〜アフリカ、アラビア、キューバの文化が混ざり合ったビバップの名曲

月はいつもと変わらず空高く昇り 夕焼けに染まり赤く輝いている でもこのキラキラと輝くチュニジアの夜ほど まばゆく輝く夜を他に知らない チュニジアの夜。 どんな曲…

街の歌

I Love Paris〜“Mr.アメリカンメロディー”と呼ばれた男コール・ポーターが手掛けた珠玉のラブソング

私は春のパリに心引かれる 私は秋のパリに心引かれる 物凄く暑い夏のパリに心引かれる 霧雨に煙る冬のパリに心引かれる この「I Love Paris」は、1953…

街の歌

A Foggy Day〜霧の都ロンドンをテーマにした名曲の誕生秘話

秋といえば霧。 そして霧といえば…霧の都ロンドン。 そのロンドンの“霧”の正体をご存知だろうか? 19世紀のイギリスは産業革命によってもたらされた工業化により、…

街の歌

Blue Kentucky Girl〜カントリーの女王たちが唄い継いだ名曲

カントリーミュージック。 それはアメリカ合衆国南部で発祥した音楽である。 「アパラチアンミュージック」「マウンテンミュージック」「ヒルビリー」「カントリー&ウエ…

街の歌

Mony Mony〜ニューヨークの喧騒をあらわす“造語”から生まれた最強のパティーナンバー

まず、この歌のキャッチーなサビで連呼されるフレーズ“Mony”とは一体なんのことだろう? 作曲者の1人としてクレジットされているトミー・ジェイムスが、当時暮して…

街の歌

St.Louis Blues〜戦時中に敵も味方もなく聴かれたという一枚のレコード

この歌は「ブルースの父」と呼ばれた男、W.C.ハンディ(ウィリアム・クリストファー・ハンディ)が1914年に楽譜出版した楽曲だ。 現在ジャズのスタンダードナンバ…

街の歌

Le métèque(異国の人)〜エジプト生まれのギリシャ人がパリの街で紡いだ多国籍ソング

よそ者の顔をした僕 彷徨えるユダヤ人 ギリシャの牧人 泥棒の浮浪者の顔 僕の肌 それはすべての夏の太陽に刃向かう… ジョルジュ・ムスタキという男をご存知だろうか…

街の歌

Santa Lucia〜世界で最も美しい港町の歌、目をくりぬかれた聖ルチアの伝説

日本で言う「日光を見ずして結構と言うことなかれ」と同じように、イタリアには「ナポリを見てから死ね」ということわざがある。 そう、ナポリ湾一帯の風景を見ずに死んで…

街の歌

パープルタウン〜八神純子の才能と実力、人気絶頂期の光と影

「デビューして丸2年、いい曲を作ろうと思って無我夢中でした。でも、ふと気づいた時に“いい曲を作らなきゃいけない”というプレッシャーに押しつぶされそうになっている…

街の歌

The Dark End of the Street〜多くのアーティストが歌い継いできた“不倫ソング”の意外な誕生秘話とは!?

通りの暗がりで いつも俺たちは逢う 居てはいけない場所で物影に隠れ 二人の過ちを隠すために暗がりで生きる 俺とおまえ通りの暗がりで…俺とおまえ この「Dark …

4 / 512345

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ