TAP the ROOTS
ドラッグと銃が生んだ悲劇をもとに書かれた「哀愁のマンデイ」
♪教えてくれないか 月曜日が嫌いだからよ その日そのものを 撃ち落したかったの♪ ブレンダ・アン・スペンサーはサンディエゴの郊外にあるクリーブランド小学校…
名曲誕生の“鍵”や“謎”を紐解く知的好奇心
TAP the ROOTS
♪教えてくれないか 月曜日が嫌いだからよ その日そのものを 撃ち落したかったの♪ ブレンダ・アン・スペンサーはサンディエゴの郊外にあるクリーブランド小学校…
TAP the ROOTS
絶対!(definitely)という言葉と、たぶん(maybe)という言葉は、揺れ動く人の心のようだ。 絶対にイエスという気持ちと、もしかしたらノーだという感情…
TAP the ROOTS
九月の朝、朝靄の中、湖で沐浴する少女。 フランスの画家&イラストレイター、ポール・マイル・シャバの絵画「九月の朝」は、ロマンチックな思いを抱かせる。 その絵に対…
TAP the ROOTS
夏が終わると、別れの季節だ。 この季節の別れ歌は、「こちらは望んではいないのに」別れが訪れる、というパターンが多いのだが、今回紹介するポール・サイモンの「恋人と…
TAP the ROOTS
時代はSNSである。 見ず知らずの誰かと誰かを、ネットワークが繋ぎ、新たな出会いが生まれる。 だが、そんな世界を1970年代の最後に歌った男がいる。 ルパート・…
TAP the ROOTS
「もしかしてだけど・・・」と男の妄想を歌うデュオ、どぶろっくが大人気だとか。 今日は、妄想する男の歌を創らせたら右に出る者はいない、トム・ウェイツを紹介しよう。…
TAP the ROOTS
初期ビートルズの荒々しいロックサウンドへの回帰を試みた1969年の「レット・イット・ビー」のセッションが成功とは程遠い結果に終わっただけでなく、メンバー間の関…
TAP the ROOTS
今週も、お盆のお話です。 全国各地で、お盆は少しずつズレているが、僕らはこの季節に先祖と会話を交わす。 だが、けっして言葉をかけられない人たちがいることも忘れて…
TAP the ROOTS
ロック・ミュージシャンといえば、過去でもなく未来でもなく、ただこの瞬間を生き切っているようなイメージがあるのだけれど、実は多くのアーティストが、前世について歌っ…
TAP the ROOTS
この季節、忘れてはいけないタイトルが「オン・ザ・ビーチ」だ。 イギリスの人気歌手、クリフ・リチャードがこのタイトルの曲をアビー・ロード・スタジオでレコーディング…
TAP the ROOTS
先週に続いて、ボズの大ヒットアルバム「シルク・ディグリーズ」から。 日本でも大ヒットした「ウィー・アー・オール・アローン」だが、この曲は、今ワールドカップで沸く…
TAP the ROOTS
男は女に物を買い与える。 だが女はそのことを、街中で言いふらす。 プレゼントの値段まで大声で。 そして歌の主人公は、この男に言い聞かせるのだ。 悲しい…