TAP the SCENE
オー・ブラザー!〜ブルーズやカントリーが育まれた南部の音風景をとらえた傑作
2枚目スター俳優として知られていたジョージ・クルーニーは当時、新しい映画の出演企画が持ち込まれると、それがコーエン兄弟のものだと知って脚本も読まずに役に飛びつい…
名作映画の“あの場面”で流れる“あの曲”を発掘
TAP the SCENE
2枚目スター俳優として知られていたジョージ・クルーニーは当時、新しい映画の出演企画が持ち込まれると、それがコーエン兄弟のものだと知って脚本も読まずに役に飛びつい…
TAP the SCENE
世界的な文学を振り返ろうとする時、1920年代のアメリカの好景気の幕開けと同時に華々しくデビューして、現在のポップスターやロックスター並みに新しい世代の代弁者に…
TAP the SCENE
『卒業』(The Graduate/1967)を初めて観たのは、1980年代後半頃。レンタルビデオで借りてきたのが最初だったと思う。高校時代にデザイナーの叔父か…
TAP the SCENE
1987年、バブル経済が幕開けたばかりの春。新宿・歌舞伎町の映画館から出てきた時の、あの何とも言えない気分のことを今でも覚えている。 学校帰りに何となく観ようと…
TAP the SCENE
「最初はミック・ジャガーがアレックス役で、他のメンバーが仲間のドルーグ役をやるって話だった」 イギリスの俳優マルコム・マクダウェルがそう話すと、会場から笑いが起…
TAP the SCENE
「ロックスター」という生き様からは、様々なイメージを思い浮かべることができる。セックス、ドラッグ、アルコール、派手なファッション、長髪、田舎の大豪邸、高級車、専…
TAP the SCENE
マーティン・ルーサー・キング牧師らが先導した公民権運動は、1950年代中頃から始まって60年代前半には大きなうねりとなってアメリカに浸透したが、それはブラック・…
TAP the SCENE
『シェルタリング・スカイ』(The Sheltering Sky/1990)は、壮大なロードムービーであると同時に、砂漠に魅せられた男と女の愛の物語だった。 原…
TAP the SCENE
──今から28年前の1987年。東京・早稲田にあった小さな映画館でゴダールの二本立てを上映していたので観に行った記憶がある。1本目はデビュー作の『勝手にしやがれ…
TAP the SCENE
それは雑誌に掲載された1本の短編記事から始まった。 1976年6月、ニューヨーク・マガジンに発表された『新しい土曜の夜の部族儀式』は、作家のニック・コーンが街中…
TAP the SCENE
フランシス・フォード・コッポラ監督の『コットンクラブ』(The Cotton Club/1984)は、1920年代後半から30年代前半にかけて人気を誇った伝説の…
TAP the SCENE
長い映画の世界では「永遠の名作」や「最高傑作」と称される作品が時々生まれるが、一方で「観る価値もない駄作」「史上最低」と呼ばれるものも数多く作られてきた。大根役…