ミュージックソムリエ
ありがとうスティーヴィ~新境地を拓いたジェフ・ベックの「哀しみの恋人達」
ベック・ボガート&アピス(BBA)は、「迷信」を収録したファースト・アルバム『ベック・ボガート&アピス』を1973年1月に発表した後も勢力的にツアーを続けていた…
ミュージックソムリエ協会による音楽と出逢い
ミュージックソムリエ
ベック・ボガート&アピス(BBA)は、「迷信」を収録したファースト・アルバム『ベック・ボガート&アピス』を1973年1月に発表した後も勢力的にツアーを続けていた…
ミュージックソムリエ
1972年3月にアルバム『心の詩』を発表したばかりのスティーヴィ・ワンダーは、もはや全ての楽器を一人で演奏することにこだわりはなく、次のアルバム『トーキング・ブ…
ミュージックソムリエ
「いのち短し 恋せよ少女」で有名な「ゴンドラの唄」。歌い出しこそよく知られていますが、この曲を誰が最初に歌い、いつ流行したのかは、あまり知られていません。 20…
ミュージックソムリエ
1984年12月24日。 浜田省吾 ON THE ROAD ‘84。 はじめて彼のメロディーを知ったのは甲斐よしひろのソロアルバム 『翼あるもの』(1978年)…
ミュージックソムリエ
普段はクラシック音楽には関心が薄い人でも、 耳にしたことはあるであろう、 ベートーヴェン(Ludwig van Beetthoven)作曲の 交響曲第7番より第…
ミュージックソムリエ
21歳。 日本では大半が大学生活を送っているのかもしれない。 そして就職活動にいそしんでいるのかもしれない。 その意味では、今後の人生を深く考える年齢であるのだ…
ミュージックソムリエ
日本における「Record store day(レコード・ストア・デイ)」は2009年に小規模ながら実施されたのですが、欧米での広がりには及ぶべくもなく、邦楽の…
ミュージックソムリエ
2008年4月19日の土曜日にサンフランシスコのレコードショップ「ラスプーチンミュージック」から始まった【Record store day】は、メタリカがオフィ…
ミュージックソムリエ
1961年にモータウンと契約した11歳のスティーヴィ・ワンダーは、12歳で”盲目の天才少年”リトル・スティーヴィ・ワンダーとしてデビューした。 そして1963年…