TAP the SONG
ちあきなおみのヴォーカルと服部隆之のアレンジによってよみがえった「黄昏のビギン」
「黄昏のビギン」の作詞者としてクレジットされている永六輔が、「実はあの歌、八大さんがつくったんです、作詞も、作曲も」と意外な発言を口にしたのは2012年のことだ…
〈金〉スタンダード・ソングにまつわるエピソードと物語
TAP the SONG
「黄昏のビギン」の作詞者としてクレジットされている永六輔が、「実はあの歌、八大さんがつくったんです、作詞も、作曲も」と意外な発言を口にしたのは2012年のことだ…
TAP the SONG
ジャイアント馬場が力道山の死を聞かされたのは、1963年の12月の中旬のことだった。 アメリカに長期滞在して2度目の武者修行中だった馬場は、その頃からテロの恐怖…
TAP the SONG
井上陽水の「帰れない二人」が発売されたのは1973年9月21日、シングル盤「心もよう」のB面としてであった。 そしてアナログ・レコードの時代の日本において、最初…
TAP the SONG
黒人の聴衆に向けた全国巡業、いわゆるチタリン・サーキットの帝王として君臨したシンガーにボビー・ブランド、またの名をボビー・ブルー・ブランドがいる。 ゴスペル、R…
TAP the SONG
1975年2月8日、細野晴臣は中断していた2枚目のソロ・アルバムのレコーディングを、東京・溜池のクラウン・スタジオで再び始めることになった。 このアルバムは前年…
TAP the SONG
ボブ・ディランの「ハッティ・キャロルの寂しい死(The Lonesome Death of Hattie Carroll)」は、1963年に起きた殺人事件に題材…
TAP the SONG
バート・バカラックの代表作となった「遙かなる影(Close to You)」は、俳優のリチャード・チェンバレンが1963年にリリースしたシングルのB面曲だった。…
TAP the SONG
1975年にオンエアされたテレビドラマのテーマとして作られた「時の過ぎゆくままに」は、大ヒットを記録して沢田研二の代表作になった。 時の過ぎゆくままに この身を…
TAP the SONG
ブラジルで最も偉大な音楽家として敬愛されたアントニオ・カルロス・ジョビン(愛称トム・ジョビン)は、1994年12月8日に心臓発作のためニューヨークで死去した。6…
TAP the SONG
矢沢永吉がソロになってから3枚目のアルバム『ドアを開けろ』(1977年)は、最後から数えて2番目に収録されていた「バーボン人生」と、それに続くラストの名曲「チャ…
TAP the SONG
立教大学の学生だった中西禮三(後の作詞家・作家 なかにし礼)はシャンソン喫茶でアルバイトするようになり、美輪明宏がホームグラウンドにしていたことで知られるシャン…
TAP the SONG
セカンド・アルバムのタイトル曲になった「A DAY」は、矢沢永吉のなかでも屈指のラブ・バラードだ。 この静謐な楽曲の完成度は尋常ではない。 矢沢はセルフ・プロデ…