1973年(昭48年)7月5日、ジョージ・ハリスンの「Give Me Love (Give Me Peace on Earth)」(東芝音工)が日本で発売された。
同年の国内ヒットソングといえば…
同年の国内ヒットソングといえば…
1位「女のみち」/宮史郎とぴんからトリオ
2位「女のねがい」/宮史郎とぴんからトリオ
3位「学生街の喫茶店」/ガロ
4位「喝采」/ちあきなおみ
5位「危険なふたり」/沢田研二
6位「神田川」/かぐや姫
7位「心の旅」/チューリップ
石油ショックによる物価急上昇、トイレットペーパーや洗剤などの買いだめ騒動、日本電信電話公社が電話ファックスサービスを開始、ノストラダムスの大予言が出版され、オセロゲームが流行した年でもある。
「自分がこれから何を言うのかわかっていないときがある。口をついて出てきた言葉が何であろうと、それが何かの出発点になる。そのようなことが起きたとしたら幸運だ。それが歌になることが多いからだ。この曲は祈りであり、僕と神、そして神の存在を認めるすべての人々との間で交わされる個人的な声明でもある。」
この「Give Me Love (Give Me Peace on Earth)」は、ジョージ・ハリスンが1973年に発表したソロ名義アルバム『Living in the Material World』の一曲目に収められ、アルバムから唯一シングルカットされた曲である。
全米1位、全英8位を記録し、彼のソロキャリアを代表する一曲となった。
1973年6月30日付けのビルボードチャートを見てみると…
1位 ジョージ・ハリスン「Give Me Love(Give Me Peace On Earth)」
2位 ポール・マッカートニー&ウィングス「My Love」
3位 ビリー・プレストン「Will It Go Round In Circle」
このように、ビートルズの元メンバーが全米チャートの1位2位を独占したのはこのときだけだった。
同時期にはスリー・ドッグ・ナイトの「Shambala」やポール・サイモンの「Kodachrome(僕のコダクローム)」、そしてピンク・フロイドの「Money」などがチャートを賑わせている。
前作の『All Things Must Pass』と同様に、レコーディング当初はフィル・スペクターをプロデューサーに迎えてアルバムを作るつもりだったが、上手く折り合いがつかず、本作はセルフプロデュースという形で制作された。
同曲では、ジョージ自身によるスライドギター、クラウス・ヴァーマンによるツボを押さえたベース、そしてニッキー・ホプキンズによる繊細なタッチのピアノも“聴きどころ”の一つとなっている。
愛をください 愛をください
この地上に平和をもたらしてください
あなたに触れ あなたのもとに行きたい 心から
Om…私の神よ どうか私の手をとってください
この歌詞に出てくる“Om”は日本文化でもなじみの、「阿吽(あうん)」の「吽(うん)」にあたるもので、ヒンドゥー教やバラモン教における神聖な呪文とのこと。
ビートルズのメンバーがインド哲学に傾倒していった時期にジョン・レノンが書いた「Across The Universe」(1970年発表)にも、同じ“Om”が登場している。
「Jai Guru De Va, Om」神に感謝を…
何ものにも僕の世界を変えることはできない
どんなものも僕の世界は変えられない
この不思議な響きを持つ“Om”についてさらに掘り下げていくと…ヒンドゥー教やバラモン教、そして仏教やヨガなどのルーツにもなっている大昔の聖典(ヴェーダ)の存在が浮かび上がってくる。
その聖典によると“Om”は「根源的な宇宙の音」とされている。
すべての音の源であり、宇宙の果てにもこの音が存在すると考えられている。
また、“Om”を「弓」、人間を「矢」、神を「的(まと)」に例え、人々が神に近づくための神聖な音だという考え方もある。
「愛をください」というタイトルながら恋愛を描いたラブソングではなく「この地上に平和をもたらしてください」という神への祈りが込められたこの歌。
信仰心の強いジョージらしい一曲と言えるだろう。
<参考文献『ジョージ・ハリスン自伝』著:ジョージ・ハリスン/訳:山川真理(河出書房新社)>
こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。
【佐々木モトアキ×Keith “唄うたいと雷神”】
6月18日(土)金沢JealousGuy
6月19日(日)富山・高岡GOOD FELLOWS
6月25日(土)高円寺MOONSTOMP
7月22日(金)青森Be on café 222
7月23日(土)岩手・二戸 HOUSE OF PICNIC
7月24日(日)秋田Yuki’s Hookah Bar(昼公演)
7月24日(日)秋田Yuki’s Hookah Bar(夜公演)
↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12733597546.html
【歌ものがたり2022 雨ニモマケズ風ニモマケズ】
7月2日(土)北九州・黒崎 居酒屋 中村屋
7月3日(日)大分・宇佐 音小屋REBOOT
7月8日(金)福岡Bassic Rock Fes. 2022前夜祭@graf
7月9日(土)佐賀 雷神
7月10日(日)長崎 タンゲ食堂
7月16日(土)米子Music Bar Hana Hana
7月17日(日)鳥取LOVE FLASH FEVER
7月18日(月・祝)松江B1
7月30日(土)静岡・御前崎Cook House椿
7月31日(日)愛知県・東海市Funky LIVE Dinerダイナマイト
8月6日(土)東京(調布市)柴崎RATHOLE
8月7日(日)埼玉・新所沢LAD COMPANY
8月19日(金)徳島SOUND SPACE FUN
8月20日(土)徳島Music Bar Ricky
8月21日(日)倉敷 下津井スタイラス
8月22日(月)兵庫(伊丹) BAR BOILER ROOM
8月26日(金)東広島(西条)HOTEL VAN CORNELL屋上
8月27日(土)久留米 農と音2号店
8月28日(日)大牟田 陽炎
9月17日(土)京都LIVE&SALON夜想
↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12733736025.html
佐々木モトアキの楽曲「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です✨
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。

佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。
例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。
音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします✒︎
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666
【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html
【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki