「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

街の歌

テネシーワルツ物語・前編〜鼻歌とマッチ箱から生まれた永遠の名曲

2022.08.03

Pocket
LINEで送る

カントリー、ポップス、ジャズ、ブルース、R&B…そして西洋、東洋、女性、男性を問わず数え切れないほどの歌手がカヴァーしてきた「Tennessee waltz」。
多くの人々に愛されてきたこの稀代の名曲は、実は車の中での“鼻歌”から生まれたという。

♪「Tennessee waltz」/ノラ・ジョーンズ&ボニー・レイット



それは今から約70年前…1946年の出来事だった。
カントリー&ウェスタン歌手のピー・ウィー・キングは、テネシー州ナッシュビルで公開ライブ放送のラジオ番組『グランド・オール・オプリ(The Grand Ole Opry)』に出演するため車で移動していた。
彼はその車中で、友人でもあった歌手のレッド・スチュワートと「何か共同で作曲をしよう」という話を進めていたのだ。
その時、たまたまカーラジオからビル・モンローの新曲「Kentucky Waltz」流れてきたのが二人の運命を一変させた。
キングは、さっそく「No Name Waltz (名もなきワルツ)」という仮名をつけて、聴いたばかりのモンローの新曲を鼻歌で真似るようにして歌ったという。
スチュワートは、それに応えるようにポケットに持っていたマッチ箱を取り出して、思いつくままの歌詞を綴っていったのだ。

♪「Kentucky Waltz」/ビル・モンロー


その翌日、キングとスチュワートは音楽出版事業者のフレッド・ローズを呼んで、移動中に出来上がった曲をさっそく聴かせた。
ローズはその場で、ただのくり返しだったサビ部分の歌詞を「O the Tennessee waltz, O the Tennessee Waltz」から「I remember the night and the Tennessee Waltz」という、歌の主人公の気持ちが入った言葉にすることを提案したという。
こうして永遠の名曲「Tennessee waltz」は完成していったのだ。
翌1947年の12月2日、ピー・ウィー・キングは自身のバンドであるゴールデン・ウエスト・カウボーイズと共にその曲をレコーディングした。
それは、イリノイ州シカゴにあるRCAビクタースタジオでの録音だった。
このピー・ウィー・キングのバージョンが発売された直後、ゴールデン・ウエスト・カウボーイズの元ヴォーカリストだったカウボーイ・コパスのバージョンがキングレコードから発売される。
両バージョンは共に1948年の春から夏にかけて、ビルボード誌のカントリーチャートで3位と6位を獲得した。

♪「Tennessee waltz」/ピー・ウィー・キング&ゴールデン・ウエスト・カウボーイズ


程なくして、この曲はチャートから姿を消してしまうのだが…2年後に、まさかの大ブレイクを果たすこととなる。
1950年、ポピュラー音楽からカントリーミュージックへクロスオーバーしながら頭角をあらわしていた女性歌手パティ・ペイジが、“失恋男”が主人公だった歌詞を、男女の視点(himとhar)を入れ替えて“失恋女”を主人公にして歌った。
彼女が歌った“女性版”の「Tennessee waltz」は、発売するやいなや13週間に渡って1位の座をキープするという快挙を成し遂げたのだ。
以降、この曲は彼女の歌声と共に人々に長く愛され続け、累計売上げ枚数は600万枚に達し、ビルボード誌のヒットチャート(全米)で1950年代最大のヒットを記録するまでとなった。 
このヒットにより、切ない歌詞の内容にも関わらず1956年にはテネシー州の州歌としても選ばれている。


♪「Tennessee waltz」/パティ・ペイジ


歌の人気は海を越えて飛び火し、日本のラジオからも毎日のように彼女の歌声が流れていたという。
そんな中、15歳の日本人少女が“英語と日本語のチャンポン”による「Tennessee waltz」を歌い、国内で空前のヒットを記録することとなる。
それは、戦後間もない日本において“重要なもの”となった日米安保条約が発効された年のことだった──。



パティ・ペイジ『EARLY YEARS ON MERCURY ニッポン人が愛したパティ・ペイジ』

パティ・ペイジ
『EARLY YEARS ON MERCURY ニッポン人が愛したパティ・ペイジ』

(2014/ディスコロヒア)




こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。












【歌ものがたり2022 雨ニモマケズ風ニモマケズ】




8月6日(土)東京(調布市)柴崎RATHOLE
8月7日(日)埼玉・新所沢LAD COMPANY 
8月19日(金)徳島SOUND SPACE FUN
8月20日(土)徳島Music Bar Ricky 
8月21日(日)倉敷 下津井スタイラス
8月22日(月)兵庫(伊丹) BAR BOILER ROOM
8月26日(金)東広島(西条)HOTEL VAN CORNELL屋上
8月27日(土)福岡(警固)呑処 岡ひろ
8月28日(日)大牟田 陽炎
9月3日(土)田川Diamond Moon
9月4日(日)行橋Rock ‘n Roll Bar Memphis
9月10日(土)米子MUSIC PUB海あに
9月17日(土)京都LIVE&SALON夜想
9月25日(日)久留米 八百屋カフェ農と音1号店
10月7日(金)兵庫(伊丹)HEAVEN`S KITCHEN伊丹昆陽店
10月10日(月・祝)岡山Desperado(Bar side)
10月14日(金)唐津の海賊
10月15日(土)小倉Bar Disa
10月21日(金)八戸Bar FLAT
10月22日(土)能代ハックルベリー
10月23日(日)秋田カウンターアクション
10月29日(土)横浜Bar Brixton Market
10月30日(日)静岡・三島 ぐらBar’s
11月3日(木・祝)群馬・前橋 呑竜横丁 
11月22日(火)札幌SALINAS
11月23日(水)恵庭Mojo Hand 
12月2日(金)大阪 大きな輪
12日3日(土)和歌山OLD TIME
12月4日(日)広島Jammin’ bar
12月10日(土)福岡NIKAI
12月11日(日)北九州・黒崎 居酒屋 中村屋

↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12733736025.html





【THE HUNDREDS 佐々木モトアキ×NOBUYAN’ Special Acoustic Live Tour 2022 “Only 2Men-6Days”】

9月18日(日)大阪 新世界ヤンチャーズ
9月19日(月・祝)名古屋 ROLLING MAN
9月22日(木)福岡 Bar KINGBEE
9月23日(金・祝)福岡 Bar KINGBEE
10月1日(土)新潟 Live Bar Mush
10月2日(日)仙台 Cafe de Lucille

↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12748624898.html




【佐々木モトアキ×Keith “唄うたいと雷神” Autumn/Winter 2022 Japan Tour】

11月10日(木)大分・日田Chewing Gum
11月11日(金)佐賀 雷神 
11月12日(土)福岡・雑餉隈ZASSHO JAM
11月13日(日)熊本・八代7th chord
11月19日(土)札幌Log
11月20日(日)釧路 ガソリンアレイ
11月26日(土)高円寺MOONSTOMP
12月17日(土)埼玉・所沢MOJO


↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12751903088.html




佐々木モトアキの楽曲「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です✨
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。





佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。

例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。


音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします✒︎
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666

【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html

【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[街の歌]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ