「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the NEWS

伝説のカントリー歌手ロレッタ・リン〜炭坑夫の娘として生まれて

2021.10.28

Pocket
LINEで送る

「Coal Miner’s Daughter(炭坑夫の娘)」/ロレッタ・リン


私は炭坑夫の娘として生まれたの
ブッチャーホラーの丘の上のキャビンで
私たちは貧しかったけれど愛があったわ
父さんは貧しい暮らしを支えるために
シャベルで石炭を掘ってくれたわ



カントリーミュージック。
それは、アメリカ合衆国南部で発祥した音楽である。
「アパラチアンミュージック」、「マウンテンミュージック」、「ヒルビリー」、「カントリー&ウエスタン」などと呼ばれた時期を経て、現在の名称となった。
ヨーロッパの伝統的な民謡やケルト音楽が、ゴスペルなど霊歌・賛美歌の影響を受けて1930年代に誕生したものと云われている───


ロレッタ・リンはそんなアメリカの音楽=カントリーの代表的な女性歌手の一人だ。
今から80年前…1935年にケンタッキー州の小さな炭鉱町ブッチャーホラーで、彼女は炭坑夫の娘として生まれた。
8人兄弟の2番目(次女)という大家族の中、貧しい環境で育つ。
母方からは、スコットランド人、アイルランド人、そしてチェロキーの血を引いているという。
(※現在ブッチャーホラーにあった彼女の生家は、ケンタッキーの観光名所となっている)
1949年、わずか13歳にして結婚。
18歳にして、すでに4人の子供の母となっていた。
幼い頃の彼女は、教会や地域のコンサートで歌う音楽好きな女の子だった。
結婚後は苦難の生活の中、その情熱は家族に向けられるように。
そんな中、5回目の結婚記念日に夫から安物の古いギターをプレゼントされる。
独学でギターを練習しながら二十代から歌い始めた彼女は、やがて歌手になる夢を抱くようになる。
夫と二人三脚で地道な売り込み活動や、ローカルクラブへの出演を続けていると、彼女の歌は次第に認められるようになってゆく。
そんなある日、彼女はテレビのコンテストに出演した。
その放送を見たレコード会社(Zero Records) の社長の目に留まって、ハリウッドでのレコーディングのチャンスを得る。
25歳を目前にした1960年3月に、その音源が1stシングルとしてリリースされる。
その2年後、大手レコード会社のデッカとの契約を手にし、60年代前半にはスター歌手の仲間入りを果たす。
60年代後半になると、彼女はそれまでカントリーの世界で聴かれることのなかった“女性ならではの視点”から歌詞を書くようになる。
70年代には、コンウェイ・トゥイッティとコンビを組んで幾多のヒットを放つ。
そして1980年、アパラチア山脈出身の極貧の生い立ちからスター歌手になるまでの波乱に満ちた半生を描いた自伝的映画『歌え!ロレッタ愛のために』(原題Coal Miner’s Daughter)が公開された。

img_0
本作は、第53回アカデミー賞で作品賞を含む7部門にノミネートされ、シシー・スペイセクが主演女優賞を受賞した。
映画『キャリー』(1976年)の名演に続いて、本作でロレッタ・リンを演じ、吹き替えなしに彼女の曲を歌った女優シシー・スペイセクの才能が、本作で更に認められたのだ。ロレッタ・リンとシシー・スペイセクは、役作り期間から丁寧に親密な時間を重ね、後は一緒にコンサートをするほど、私生活でも深い親交がある。
また、この映画には夫オリヴァー・ヴァネッタ・リン役でトミー・リー・ジョーンズ(サントリー缶コーヒーBOSSのCM・宇宙人役でおなじみの名優)が共演し、浮気はするものの、ロレッタ・リンと彼女の歌を愛する最高の理解者を演じている。
父親テッド・ウェブ役で、ザ・バンドのレヴォン・ヘルムが出演し、口数は少ないが、実直な父親を味わい深く演じている。
この演技が認められ、この後、レヴォン・ヘルムは多くの映画に出演して俳優としても活躍することとなる。

映画『歌え!ロレッタ愛のために』英語版予告編


この映画には、こんな誕生エピソードがある───
ある時、ロレッタが自宅のプールで泳いでいると、ユニバーサルピクチャーズの男たちがやって来て「あなたの自伝を映画化するとしたら、誰を主役にしたいですか?」と言い、分厚い写真ファイルを手渡した。
彼女が写真をめくっていくと…そこにはブロンドでソバカスのある女優が微笑んでいた。
彼女は自分にもソバカスがあったので、その女優の写真を抜き出して別にしておいた。
ユニバーサルの男たちがまた戻って来て写真を見て「この娘ってことですか?」と尋ねた。
彼女は「イエス」と答えたが、彼らにとってはその選択があまりに意外で、最初は信じなかったという。
本人からの抜擢によって役を引き受けることとなったシシー・スペイセクは、その後約一年間に渡ってロレッタと多くの時間を共有しながら“役作り”に取り組んだ。
夜はランプシェードに楽譜を洗濯バサミで止め、ロレッタがギターを弾いて歌った。
シシーも見よう見まねでギターを手にし、ロレッタの声に似せるようにして歌った。
そんな日々を過ごす中で、ロレッタはカントリーミュージックの公開ライブ放送のラジオ番組“グランド・オール・オプリ”に、シシーを連れて3度も出演した。
そこで歌詞の一部をシシーに歌わせてみたところ、ラジオのスピーカーから聴こえた二人の歌声はほぼそっくりだったという。
「シシーは歌い方や喋り方を真似るのが上手で、私自身になり切ろうと一生懸命だった」とロレッタは語っている。
そして、こんな印象的なエピソードもあったという。
ある日、ロレッタの双子の娘がこう言った。
「マミィ、シシー・スペイセクみたいに喋るのはやめてよ」と。
映画完成後にロレッタは、こう語っている。
「自分を演じるシシーがステージで倒れるシーンが辛くて直視出来なくて…思わず画面から目をそらし、そのシーンが終ってからまた見続けたの。」
また、ロレッタの夫は最初トミー・リー・ジョーンズに嫉妬し、協力的ではなかったという。
しかし、ユニバーサルピクチャーズが「ブルドーザーの運転をトミーに教えてやってくれ」と夫にお願いすると、それをきっかけに二人の距離は縮まり、手の平を返したように夫はすっかりトミーのファンになってしまったのだ。
ロレッタの熱烈なファン達は口をそろえて「この映画を70回観た」とか「100回観た」と言うらしい。
あるインタビューで彼女は「それは嘘ではない。この映画は一時的なものではなく、3世代にわたって好まれている」と証言している。

映画の公開から8年後…1988年、彼女はカントリーの殿堂(Country Music Hall of Fame)入りを果たしたのだ。




ロレッタ・リン『All Time Greatest Hits』

ロレッタ・リン『All Time Greatest Hits』

(2002/ Mca Nashville)


映画『歌え!ロレッタ愛のために』DVD

映画『歌え!ロレッタ愛のために』DVD

(1980/ジェネオン・ユニバーサル)





こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。






【佐々木モトアキ独り唄いTOUR“歌ものがたり2021”秋冬】


9月11日(土)金沢JealousGuy
9月12日(日)富山(高岡)GOOD FELLOWS
9月17日(金)北海道(恵庭)Mojo Hand
9月18日(土)北海道(札幌)SALINAS
9月19日(日)北海道(苫小牧)M’s Garden
9月22日(水)北海道(札幌)LOG  
10月3日(日)新潟Live Bar Mush
10月8日(金)東広島pasta amare
10月9日(土)山口(下関)T-Gumbo
10月10日(日)福岡(雑餉隈)@-yaya GARAGE
10月16日(土)茨城(古河)Live studio音出事
10月23日(土)吉祥寺Rock Joint GB
10月30日(土)福岡Public Bar Bassic.
10月31日(日)熊本(八代)bar 7th chord
11月3日(水・祝)行橋Rock ‘n Roll Bar Memphis
11月6日(土)徳島CROWBAR
11月7日(日)徳島デラシネ
11月12日(金)小倉Bar Disa
11月13日(土)広島OK鉄板
11月14日(日)大分(宇佐)音小屋REBOOT
11月19日(金)仙台 ホームラン酒場
11月20日(土)二戸FREED
11月21日(日)八戸FLAT 
11月22日(月)青森 Be on space222トラスト
11月23日(火・祝)秋田カウンターアクション
11月27日(土)下北沢ニュー風知空知
12月3日(金)名古屋ローリングマン
12月4日(土)岡山Desperado
12月5日(日)大阪 大きな輪
12月11日(土)福岡NIKAI 
12月12日(日)大牟田 陽炎
12月18日(土)所沢 MOJO


↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12692844619.html




新作ミニアルバム『You』のタイトルナンバー「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です✨
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。





佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。

例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。


音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします✒︎
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666

【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html

【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki


Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[TAP the NEWS]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ