「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the NEWS

Xmasがやってくる〜恋とブルーにこんがらがって

2020.12.25

Pocket
LINEで送る

31Fd8C-QsgL._SL500_AA300_

ローリング・ストーン誌『The 500 Greatest Albums of All Time』において、女性ソロ・アーティスト最高位(30位)に選ばれたアルバム『Blue』(1971年)。
恋多き女、ジョニ・ミッチェル27歳の頃の作品だ。
その名盤に収録された「River」は、Xmasソングの“隠れた名曲”として知られている。
ジングルベルに似せたピアノのイントロから滑り出す珠玉のメロディ。
そこには、聖夜を迎える数週間前に失恋をした彼女の“女心”が歌われていた。

もうすぐクリスマス
木を切り倒す人々 トナカイを飾り付ける人々
そして、歓喜と平和の歌を歌っている
ああ、滑っていける川があればいいのに…


画家としての才能も発揮していた彼女は、この『Blue』というアルバムをキャンバスに見立て、自由で複雑難解な女心をリリカルに歌い描いた。
その鮮烈な青(ブルー)の魅力は、ボブ・ディランをもいたく刺激し、彼に「Tangled Up in Blue(ブルーにこんがらがって)」という曲を書かせたほどだ。

彼を泣かせてしまったのは私
彼にサヨナラを言わせたのも私 私を淫らに愛してくれた彼
膝がガクガクするほど…



川はどこか遠くから流れて来て、彼方へと流れて行く。
恋もいつのまにか始まり、いつの日にか色褪せて行く。
時として激しく、そして、ゆるやかに…すきとおったり、にごったり。
ここでの「川」は、彼女にとっての「時」のようにも聴こえてくる。
時間をさかのぼりたい、時間を進めてしまいたい、という切ない女心なのかもしれない。

♪「River」/ジョニ・ミッチェル

この時期つかえる“Xmas雑学”をちょこっと。
それは12月25日にイエス・キリストの降誕を祝うキリスト教の年中行事。
一説によると、キリスト教伝来以前にゲルマン人やケルト人が盛大に祝っていた冬至の祭が起源で、これと結びついたのではないか?とも言われている。
記録によると、日本で最初にXmasが祝われたのは戦国時代。
ザビエルが日本にキリスト教を伝えた3年後の1552年、山口県で行われた礼拝が最初。
当時はキリスト教の“隣人愛の精神”にのっとって、Xmasには貧しい農民への寄付や救済が行われていたという。
その後、1612年に出された禁教令を皮切りに日本は鎖国。
長崎など一部の外国人居留地をのぞいて、Xmasは日本から一旦姿を消す。
再び復活したのは、鎖国が解かれた明治時代だった。
1873年(明治6年)にキリスト教が解放。
最初は国内在住の外国人がパーティをする程度のイベントだった。
1904年(明治37年)、初めてデパートにXmasツリーが飾られ、1910年にはXmas用のデコレーションケーキが発売された。
1930年代になって、本格的なXmas商戦がスタート。
このあたりで現在のXmasの原形がほぼ完成したと言われている。
そして1980年代のバブル期から、若者向けの雑誌でXmas特集が組まれるようになり「恋人達にとって特別な日」という、縁もゆかりもないジャパニーズスタイルXmasが定着した。

友達とはしゃいでもよし、恋人とイチャついてもよし、ガッツリ仕事をしててもよし。
そして、切ない想いを抱きながら…ブルーにこんがらがってもよし。
「A very Merry Xmas!」




こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。




【佐々木モトアキ×山口ヨシトValentine’s Day Special Round 2021 佐賀〜大分】

2月13日(土)佐賀RAG.G
2月14日(日)大分(中津)ちょいWARUうさぎ
↓チケットご予約&公演詳細はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12641183842.html




【佐々木モトアキ 独り唄いTOUR“歌ものがたり2021”初春 in 北九州】

2月17(水)八幡DELSOL cafe
↓チケットご予約&公演詳細はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12641184899.html






【山部“YAMAZEN”善次郎×佐々木モトアキ ダブルネーム弾き語りTOUR
“ちょっと長い関係の歌旅2021”】


2月20日(土)福岡 Bassic.  
2月21日(日)札幌 Beggars Harlem 
2月22日(月)秋田 カウンターアクション 
2月23日(火・祝)岩手・二戸 HOUSE OF PICNIC 
2月25日(木)仙台 ホームラン酒場 
2月26日(金)山形 ヱレキ酒場オリハント
2月27日(土)新潟 Live Bar Mush
2月28日(日)下北沢 Laguna(限定20名入場可+配信ライブ)
3月12日(金)久留米 農と音
3月13日(土)熊本・八代 7th chord 
3月14日(日)大牟田 陽炎
3月16日(火)行橋 Memphis
3月18日(木)東広島 pasta amare  
3月19日(金)大阪 新世界ヤンチャーズ
3月20日(土)静岡・御前崎 Cook House椿
3月21日(日)名古屋 ROLLINGMAN
4月8日(木)長崎 R-10 
4月10日(土)和歌山 OLD TIME
4月11日(日)所沢 音楽喫茶モジョ 
4月12日(月)横浜 Bar Take’s
4月15日(木)小郡 ジラソーレ〜8周年記念スペシャルライブ〜
4月16日(金)愛媛 スタジオOWL
4月17日(土)徳島 デラシネ
4月18日(日)高知 A’bar
4月21日(水)福岡 Bassic.(限定15名入場可+配信ライブ+TOUR総括スペシャルトーク&スライドショー)


↓チケットご予約&公演詳細はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12634659162.html





新作ミニアルバム『You』のタイトルナンバー「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です✨
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。





佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。

例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。


音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします✒︎
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666

【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-11970078472.html

【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki




Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[TAP the NEWS]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ