「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

新着

Extra便

B.B.キング〜ブルース・シンガーになるということは、二度黒人になるようなものだ

B.B.キング(B.B.King)のブルース 少年時代のB.B.はある日、お金を貯めようと思いついて、舗道に座ってギターを抱えてゴスペルを歌うことにした。すると…

TAP the LIVE

刑務所の中庭に響いたB.B.キングの魂を揺さぶる歌声

1970年、B.B.キングは黒人のみならず白人からも熱い支持を集めていた。 きっかけは遡ることおよそ2年、B.B.のもとで会計士をしていた白人のシドニー・サイデ…

月刊キヨシ

母国イタリアのなまりを捨て、美しい英語で栄光をかちえた移民の子、フランク・シナトラ

『Frank Sinatora has a cold』シナトラ、風邪をひく うまいタイトルである。なにかと思わせておいて、風邪をひいたシナトラとは、「絵の具をな…

TAP the LIVE

フランク・シナトラ~18万人のマラカナン・スタジアムに静寂をもたらした「コーヒーソング」

ブラジルサッカーの歴史上で最大の悲劇と言われているのが“マラカナンの悲劇”だ。 1950年7月16日、マラカナン・スタジアム。 初めて自国での開催となったW杯を…

TAP the STORY

キース・リチャーズ〜“逃亡先”で生まれた最高傑作

キース・リチャーズ(Keith Richards)の27歳 ブライアン・ジョーンズの死やオルタモントの悲劇など、激動の1969年を終えたローリング・ストーンズの…

TAP the NEWS

ロックンロールの種を撒いた男〜伝説のカントリー歌手ハンク・ウィリアムスの偉大な功績

1940年代〜50年代の初期──“カントリーの開拓者”と呼ばれた男ハンク・ウィリアムスは、それまでの伝統的なカントリー音楽にPOPSの感覚とBLUESのテイスト…

街の歌

ルート66〜アメリカ文化発祥の“マザーロード(母なる道)”を突っ走れ!

いつか君が車で西部に行くんだったら 僕が薦めるこのハイウェイ こいつが一番さ ルート66を突っ走れ! シカゴからLAまで風が吹き抜ける 2000マイル以上の曲が…

Extra便

ボブ・マーリィ〜心臓の鼓動をとらえた音楽レゲエで世界を一つにした男

ボブ・マーリィ(Bob Marley)のレゲエ 俺の命より、他の人々の命が重要だ。 みんなを救ってこそ俺はある。 自分のためだけの命なら俺は要らない。 俺の命は…

街の歌

東京〜まだ“遠距離恋愛”という言葉がなかった時代に描かれた名曲の誕生秘話

この歌が発売された1974年(昭和49年)と言えば「巨人軍は永久に不滅です」という名台詞を残して長嶋茂雄が現役引退をした年である。 セブンイレブンの第1号店が東…

TAP the DAY

レッド・ツェッペリンの「ロックン・ロール」が日本で発売された日

1972年(昭和47年)5月10日、イギリスを代表するロックバンド、レッド・ツェッペリンの「Rock and Roll」(ワーナー・パイオニア)が日本で発売され…

TAP the SCENE

ペーパー・ムーン〜9才のテータム・オニールが父親と共演したロードムービーの名作

『ペーパー・ムーン』(Paper Moon/1973) 『ラスト・ショー』(1971)や『おかしなおかしな大追跡』(1972)で成功を収めたピーター・ボグダノヴ…

TAP the DAY

なぜリトル・リチャードは牧師になり、そして再びロックンロールの世界に戻ってきたのか

「リチャードはロックンロールの偉大なる“キング”の1人だ」(ポール・マッカートニー) ロックンロールを語る上で欠かすことのできない存在、リトル・リチャード。 暴…

4 / 311<<...23456...>>

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ