“ブギの女王”と呼ばれ、戦後の日本において一世を風靡した歌姫、笠置シヅ子。
1927年(昭和2年)、彼女は13歳で「松竹楽劇部生徒養成所」(OSK日本歌劇団のかつての養成学校・日本歌劇学校の前身)の受験に合格し、芸名・三笠静子として『日本八景おどり』で初舞台を踏む。
1938年、20代半ばを迎えていた彼女は東京に進出した松竹歌劇団に移籍。
その頃の日本は戦時体制に入り、しだいに反米感情が増す中でジャズが敵性音楽として取締りの対象になり始める。
時を同じくして、彼女は戦後の歌謡界をリードすることになる作曲家、服部良一と出会うこととなる。
いち早くジャズを歌謡曲に取り入れていた作曲家と出会ったことで、彼女の運命は大きく変わる。
服部良一によってコロムビア専属に迎えられ「ラッパと娘」「ホットチャイナ」などがリリースされるが、激しく踊り歌うシヅ子のステージは当局の目に留まるところとなり、マイクの周辺の1メートル前後の範囲内で歌うことを強要されるようになる。
ある日、警視庁に呼び出された彼女は、こんな言葉で注意を受ける。
「戦意を昂揚しないといけない時に、あなたの歌と派手な動きは雰囲気があんまり出過ぎて困る。とうぶん遠慮して直立不動で唄ってくれないか。」
歌と踊りは彼女にとって一体の芸であり、切り離すことなどできない。
動きを禁じられたら“笠置シヅ子”の存在そのものを否定されたものと同様だ。
その時のこと彼女はこう語っている。
「まぁあれは懇談的なもんやったけど、どこかの新聞には“笠置シヅ子叱られる”と大きく書きたてられましたわ(笑)河童が陸に上がったよりも、もっと惨憺たる気持ちでっせ。こんなみじめなもんあらしめへん…。それから5年間、戦中のブランクはアテの地獄でした。」
そしてついに…1941年、彼女が27歳を迎えた年に松竹歌劇団は解散に追い込まれる。
日中戦争から第二次世界大戦中は活躍の場が限られ、彼女は“笠置シズ子とその楽団”を率いて地方巡業や工場慰問などで戦時中を凌ぐこととなる。
敵性音楽のジャズが御法度となったので、服部は彼女のために東南アジアを舞台にした「アイレ可愛や」という曲を与えた。
歌手は持ち歌がないと仕事にならないため、この歌は当時の彼女を救った一曲とも言える。
服部は自伝『僕の音楽人生』の中で、彼女との出会いについてこんな風に語っている。
「大阪で一番人気のある歌手と聞いていて、どんな素晴らしいプリマドンナかと期待に胸をふくらませていたのだが…僕の前にあらわれたのは、髪を無造作に束ねてコテコテの大阪弁をしゃべる貧相な女の子だった。だけど彼女がいったん舞台に立つと全くの別人だった。三センチもある長いまつ毛の目はバッチリ輝き、ボクが棒を振るオーケストラにぴったり乗って“オドウレ!踊れ!”と掛け声を入れながら、激しく歌い踊る。その動きの派手さとスイング感は、他の少女歌劇出身の女の子たちとは別格で、なるほど!これが世間で騒がれていた歌手か!と納得したものです。」
<引用元・参考文献『ブギの女王・笠置シヅ子』砂古口早苗(著)現代書館>
こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。

【佐々木モトアキ独り唄いTOUR“歌ものがたり2021”秋冬】
9月11日(土)金沢JealousGuy
9月12日(日)富山(高岡)GOOD FELLOWS
9月17日(金)北海道(恵庭)Mojo Hand
9月18日(土)北海道(札幌)SALINAS
9月19日(日)北海道(苫小牧)M’s Garden
9月22日(水)北海道(札幌)LOG
10月3日(日)新潟Live Bar Mush
10月8日(金)東広島pasta amare
10月9日(土)山口(下関)T-Gumbo
10月10日(日)福岡(雑餉隈)@-yaya GARAGE
10月16日(土)茨城(古河)Live studio音出事
10月23日(土)吉祥寺Rock Joint GB
10月30日(土)福岡Public Bar Bassic.
10月31日(日)熊本(八代)bar 7th chord
11月3日(水・祝)行橋Rock ‘n Roll Bar Memphis
11月6日(土)徳島CROWBAR
11月7日(日)徳島デラシネ
11月12日(金)小倉Bar Disa
11月13日(土)広島OK鉄板
11月14日(日)大分(宇佐)音小屋REBOOT
11月19日(金)仙台 ホームラン酒場
11月20日(土)二戸FREED
11月21日(日)八戸FLAT
11月22日(月)青森 Be on space222トラスト
11月23日(火・祝)秋田カウンターアクション
11月27日(土)下北沢ニュー風知空知
12月3日(金)名古屋ローリングマン
12月4日(土)岡山Desperado
12月5日(日)大阪 大きな輪
12月11日(土)福岡NIKAI
12月12日(日)大牟田 陽炎
12月18日(土)所沢 MOJO
↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12692844619.html
新作ミニアルバム『You』のタイトルナンバー「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です✨
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。

佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。
例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。
音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします✒︎
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666
【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html
【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki