「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the STORY

エルトン・ジョンとバーニー・トーピン〜出会ったその日に意気投合したソングライティングコンビ

2021.10.21

Pocket
LINEで送る

1966年の年末から、当時19歳だったエルトン・ジョンはロッド・スチュアートをはじめローリング・ストーンズやジェフ・ベックなど多くの英国ミュージシャン達にとって“兄貴分的”な存在として君臨していた歌手ロング・ジョン・ボルドリーのバック演奏をつとめるようになる。
そのことをきっかけに、彼の名はイギリスの音楽シーンで知られるようになってゆく。
「エルトン・ジョン」というステージネームは、ロング・ジョン・ボルドリーの名前をモチーフにして、当時、自ら付けた名前だという。

「名前を知られる一方で、僕は強い劣等感に悩まれていたんだ。なにしろ体重が90キロ近くもあるんだから。ロング・ジョンの音楽性は、僕が目指すものとは違っていたし…ストレスが溜まる一方だったよ。でも、その翌年に僕は運命的な出会いを果たしたんだ。」


バーニー・トーピンと出会ったのは、彼が二十歳を迎える年だった。
それは1967年の7月の出来事だった。
17歳だったバーニー・トーピンは、読書にのめり込んでいた。
イングランドの東部リンカンシャーのアンウェック村とスリーフォードタウンの中間に位置する電気も通らない農場で育ったバーニーは、子供の頃から本を読むことが大好きだった。
格調高い文学作品から児童書「くまのプーさん」(A・A・ミルン)、アメリカ西部開拓時代の英雄ビリー・ザ・キッドの物語など、ジャンルを問わず様々な本を読みあさっていた。
やがてバーニーは本に刺激されて、自らも詩(ポエム)を書くようになる。
ところが、15歳、16歳、17歳とラジオなどでロックやポップスを聴くようになる頃には「自分が書いているのは詩でなく歌詞だ」と気づいたという。
バーニーが表現する詩世界は、ボブ・ディランやビートルズなどに代表される、ポピュラー音楽の歌詞にピッタリだった。
ある日、バーニーは『ニュー・ミュージカル・エクスプレス』紙に掲載されていた小さな募集広告を目にする。

「有能なソングライターとタレントを求む!(リバティ・レコーズ)」


同時期に、その広告をエルトンも目にしていたという。
バーニーは何編かの歌詞を送ってみた。
するとロンドンのリバティ・レコーズから「一度本社に顔を出してみませんか?」という趣旨の返信が届いた。
エルトンもまた何曲かのデモテープを送り、同じような返信をもらっていた。
20歳のエルトンと17歳のバーニーが初めて顔を合わせたのは、ロンドンにあるリバティ・レコーズのスタジオだった。
たちまち二人は打ち解け合ったという。
モータウンサウンドやビートルズ、ボブ・ディランなどの音楽や経歴に詳しい点でも共通していた。
エルトンはその時のことを鮮明に憶えていた。

「あの時のバーニーは僕にとって天使のように思えたよ。二人とも内気だったけど、ぴったりウマがあった。僕は一人っ子だったけど、まるで本当の弟が出来たような気分になったのを覚えているよ。」


バーニーもエルトンとの出会いについて、懐かしく回想している。

「最初から相性の良さを直感したよ。たぶん二人とも孤立していたからじゃないかな。僕は初めて都会に出てきた田舎者。彼はロンドンの生活には慣れていたし、バンドの巡業などで広い世間を見ていたけれど、純真でナイーブな心は疲れ果てていた。」


二人は会ったその日のうちにソングライティングコンビを組むことを約束していた。
まずはお互いに試作を書くことにした。
上手くいっても、そうじゃなくても…二人ともゼロから出発するつもりでいたので、失うものなど何もなかった。


バーニーはリンカーンシャーの農場に戻るとエルトンのために書いた歌詞をすべてまとめて郵送した。
エルトンは当時まだロング・ジョン・ボルドリーのバック奏者や、以前から組んでいたバンド(ブルーソロジー)に所属しながら演奏活動をしていたが、その一方でバーニーの歌詞に曲をつけるための作業に入った。
曲が完成したら、歌手と演奏者を探してレコーディングする予定でいた。
チームを組んだばかりの新人ソングライターは、自分たちがどういう形で売り込むにしても、まずは専門設備が使えるスタジオで曲をレコーディングし、デモテープを作る必要があった。
エルトンは当時の状況について、こんな風に回想している。

「僕らはとても若かった。とてつもなくお大きな希望をいだき、楽しみながら曲を書いたよ。だけど、デモテープを作るどころか…スタジオを借りるのも難航したんだ。曲は完成したものの何も進まなくなり、僕らはすっかり落ち込んでしまった。」


ところが、エルトンが以前音楽出版社で見習い社員をしていた頃に知り合った友人が、彼らのためにレコーディングスタジオを手配してくれることとなった。
二人にとってさらに幸運だったのは、その友人がレコード会社DJM(ディック・ジェームズ・ミュージック)の経営者ディック・ジャームズのスタジオで働いていたことだった。
ディック・ジェームズといえば、当時イギリスのポップミュージック界の大物で、ビートルズを発見したことでも有名な人物だった。
条件は一つ、「スタジオを使用するのと引きかえに、完成したデモテープを最初に自分に聴かせること」それだけだった。
もちろん二人は条件を受け入れた。
完成したデモテープを聴いたディック・ジェームズは、若い二人の才能を評価し、週25ポンドで専属契約を結ぶことに決めた。
1967年11月、ついに二人はプロとして才能を認められたソングライターとして歩み始めたのだ。
バーニーは作詞に本腰を入れるためにロンドンへと移り住み、エルトンはブルーソロジーから脱退した。


<引用元・参考文献『伝記 世界の作曲家(14)エルトンジョン』ジョン・オマホニー(著),橘高弓枝(翻訳)/偕成社>



こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。






【佐々木モトアキ独り唄いTOUR“歌ものがたり2021”秋冬】


9月11日(土)金沢JealousGuy
9月12日(日)富山(高岡)GOOD FELLOWS
9月17日(金)北海道(恵庭)Mojo Hand
9月18日(土)北海道(札幌)SALINAS
9月19日(日)北海道(苫小牧)M’s Garden
9月22日(水)北海道(札幌)LOG  
10月3日(日)新潟Live Bar Mush
10月8日(金)東広島pasta amare
10月9日(土)山口(下関)T-Gumbo
10月10日(日)福岡(雑餉隈)@-yaya GARAGE
10月16日(土)茨城(古河)Live studio音出事
10月23日(土)吉祥寺Rock Joint GB
10月30日(土)福岡Public Bar Bassic.
10月31日(日)熊本(八代)bar 7th chord
11月3日(水・祝)行橋Rock ‘n Roll Bar Memphis
11月6日(土)徳島CROWBAR
11月7日(日)徳島デラシネ
11月12日(金)小倉Bar Disa
11月13日(土)広島OK鉄板
11月14日(日)大分(宇佐)音小屋REBOOT
11月19日(金)仙台 ホームラン酒場
11月20日(土)二戸FREED
11月21日(日)八戸FLAT 
11月22日(月)青森 Be on space222トラスト
11月23日(火・祝)秋田カウンターアクション
11月27日(土)下北沢ニュー風知空知
12月3日(金)名古屋ローリングマン
12月4日(土)岡山Desperado
12月5日(日)大阪 大きな輪
12月11日(土)福岡NIKAI 
12月12日(日)大牟田 陽炎
12月18日(土)所沢 MOJO


↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12692844619.html




新作ミニアルバム『You』のタイトルナンバー「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です✨
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。





佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。

例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。


音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします✒︎
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666

【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html

【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki




Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[TAP the STORY]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ