「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the DAY

木村充揮の歌ルーツ〜日本を代表する“稀代の唄うたい”が、若かりし頃に憧れた歌手、刺激を受けた音楽体験

木村充揮。 1975年、憂歌団のボーカルとしてデビュー以来“天使のダミ声”と称される独特の声とブルースフィーリング溢れる独特の歌い回しで絶大な人気を誇ってきた。…

TAP the STORY

木村充揮と内田勘太郎〜15歳の出会い、ブルースの魔力に惹かれていった二人

「内田と友達になって、どっちも好きな音楽が似とってね。そのうち内田の方がブルースにどんどんハマって行って、僕もだんだんブルースってええなぁと思うようになったんで…

街の歌

Che sarà・後編〜琴線に触れるイタリアのメロディー、日本人は“超訳”がお好き!?

イタリアでこの歌「Che sarà(ケ・サラ)」が発表された1971年、日本では学生運動や安保闘争の火が燻っていた。 当時、にしむらよしあきが自身の政治思想を基…

ミュージックソムリエ

「オリジナルって、いったい何やろうなぁ?」~木村充揮が“天使のダミ声”で歌い継ぐ歌

日本語のブルースで名を馳せた憂歌団。 デビュー当初は、日本語のブルースというオリジナリティにこだわりながらも、ライブでは英語でブルースのカヴァーなども演奏してい…

TAP the NEXT

かもめ児童合唱団──三浦半島の港町に暮らす子供たちの、太陽のような歌声

世界じゅうの敵に降参さ 戦う意思はない 世界じゅうの人の幸せを 祈ります 世界の誰の邪魔もしません 静かにしてます 世界の中の小さな場所だけ あればいい おかし…

TAP the SONG

憂歌団の「おそうじオバチャン」を放送禁止にしたのは誰なのだろう?

1970年代の前半から中盤にかけて、京都では大学生を中心にブルース・ブームが起きていた。 酒蔵を改造したコーヒーショップの「拾得」やライヴハウス「磔磔」、京大西…

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ