「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the SCENE

バック・トゥ・ザ・フューチャー〜1955年のあのパーティでロックの歴史が変わった

2023.07.09

Pocket
LINEで送る

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(BACK TO THE FUTURE/1985)


2015年10月21日は、マーティと彼のガールフレンドのジェニファー、そしてタイムマシンを開発したドクが1985年の10月からタイムトラベルしてきた日だ。映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』3部作(1985~1990年)の第2部では、2015年という“未来”が舞台となっていた。映画を観直して、我々が生きる現在の光景や生活と比較してみるのも楽しいかもしれない。

さて、今回は『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(BACK TO THE FUTURE/1985)の第1部を振り返りたい。やはり何と言ってもマーティがロックンロールの歴史を塗り替えた場面があるし、間違いなくシリーズ最高傑作なのだから。

すべては「もし、自分と同い年の父親や母親と会ったなら」という、脚本家ボブ・ゲイルの空想から始まった。大人にも若者だった時代があること。1955年がティーンエイジャー文化の始まりの時代だったことなどを加味しながら、1980年からストーリーは書き進めれていった。

監督はのちに『フォレスト・ガンプ』で監督賞を受賞するロバート・ゼメキス。立て続けに失敗作を撮っていたロバートは、前作『ロマンシング・ストーン』のヒットで何とかハリウッドに留まっていた。そしてスピルバーグを製作総指揮に迎えて撮影を開始。

当初、主役を務めたのはエリック・ストルツ。しかし、映画を貫く決定的な雰囲気に欠けていたストルツは降板。もともと第1候補だったマイケル・J・フォックスが起用される。マイケルは当時『ファミリー・タイズ』(1984年放映~)というTVシットコムで大スターになって多忙を極めていたが、映画への出演を熱望。1日わずか2時間の睡眠で、肉体的にも精神的にも極限状態の中で撮影に挑んだ。

こんなにも心を明るく、ワクワクさせてくれる物語があっただろうか? 1970年代半ば、それまでのアメリカン・ニュー・シネマの時代が終わり、映画のメインストリームがエンターテインメントの復権(スピルバーグやルーカスらに代表される)へとベクトルを転換して以降、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』はその金字塔だった。10代を描いた青春映画でありSF映画。ロマンスやアクションやコメディの要素もある。加えて、スケートボード、車、ギター、パーティ、ダンス、ファッションといった遊びの小道具も溢れている。

タイムマシンは冷蔵庫を使うアイデアから、移動手段に適切な車に変更された。使われたのはアメリカでカルト・カーとして人気の高いデロリアン。ちなみにスピルバーグは公開前に「未来に行って、この映画がヒットするか確かめたい」と言った。映画は1985年に公開されて大ヒットを記録。

ヒューイ・ルイスが2曲を提供したほか、カメオ出演で話題に。時代に合わせて気を効かせ、パーティで「ジョニー・B・グッド」をダックウォークしながらマーティが弾いていると、初めて耳にするロックンロールに身体が踊り始める55年の若者たち。それを見て「新しいサウンドが欲しいんだろ? 聴けよ!」と言ってチャック・ベリーに教えるバンドメンバー。感動的な「アース・エンジェル」のシーン。

また、ヴァン・ヘイレンが効果的に機能して、先のパーティでマーティが興奮のあまりライトハンド奏法を思わず披露してしまうおかしさ。静まった会場に「君らにはまだ早い。君らの子供には分かるよ」。このように音楽の描写にも遊び心がいっぱいだ。

物語は1985年10月26日に始まる。ドクの開発したタイムマシンに乗り込んだマーティ(マイケル・J・フォックス)は、1955年11月5日に突如タイムトラベルしてしまう。彼がそこで遭遇するのは、自分と同じ高校時代の両親。些細なことがきっかけで、母親が惚れたのは息子の自分。本来結ばれるべき両親のため、生まれるはずの自分のため、テロリストに殺されてしまうドクのため、そして“未来に戻る”ためのマーティの疾走が始まる。


余りにも有名な“オールディーズ”の演奏シーン

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』






*日本公開時チラシ
135730_5
*参考/『バック・トゥ・ザ・フューチャー』DVD特典映像
*このコラムは2015年10月21日に公開されたものを更新しました。

評論はしない。大切な人に好きな映画について話したい。この機会にぜひお読みください!
名作映画の“あの場面”で流れる“あの曲”を発掘する『TAP the SCENE』のバックナンバーはこちらから

【執筆者の紹介】
■中野充浩のプロフィール
https://www.wildflowers.jp/profile/
http://www.tapthepop.net/author/nakano
■仕事の依頼・相談、取材・出演に関するお問い合わせ
https://www.wildflowers.jp/contact/

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[TAP the SCENE]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ