「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the SCENE

エド・ウッド〜“史上最悪の監督”が撮った“史上最低の映画”が素晴らしい

『エド・ウッド』(Ed Wood/1994) 長い映画の世界では「永遠の名作」や「最高傑作」と称される作品が時々生まれるが、一方で「観る価値もない駄作」「史上最…

TAP the SCENE

ペーパー・ムーン〜9才のテータム・オニールが父親と共演したロードムービーの名作

『ペーパー・ムーン』(Paper Moon/1973) 『ラスト・ショー』(1971)や『おかしなおかしな大追跡』(1972)で成功を収めたピーター・ボグダノヴ…

TAP the SCENE

Dearダニー 君へのうた〜43年遅れで届いたジョン・レノンからの手紙

『Dearダニ― 君へのうた』(Danny Collins/2015) 1980年12月8日、ジョン・レノンが亡くなった。享年40。前人未到の「40代のロックス…

TAP the SCENE

ライトスタッフ〜荒野の大空で宇宙を垣間見た孤高のパイロット

『ライトスタッフ』(The Right Stuff/1983) 宇宙がまだ見ぬ未知の光景だった頃。1957年10月、ソ連は遂に人類初の人工衛星スプートニク1号の…

TAP the SCENE

ネルソン・マンデラ〜アパルトヘイト撤廃に人生を捧げて27年も投獄された男の復活

『マンデラ 自由への長い道』(Mandela:Long Walk to Freedom/2013) 『マンデラ 自由への長い道』(Mandela:Long Wa…

TAP the SCENE

アマデウス〜 衝撃の告白「モーツァルトを殺したのは私だ。あいつは私の憧れだった」

『アマデウス』(AMADEUS/1984) クラシック音楽の話題を口に出すと、上品だとか教養だとかいまだにそんな印象を持っている人が意外に多い。ピアノやバレエを…

TAP the SCENE

マンハッタンの哀愁〜都会の孤独とマル・ウォルドロンの「オール・アローン」

『マンハッタンの哀愁』(Trois chambres à Manhattan/1965) ルイ・マル監督の『死刑台のエレベーター』を初めて観た時、衝撃というより…

TAP the SCENE

ローズ〜すべての歌い手とロックを心から愛する人々に捧ぐ

『ローズ』(THE ROSE/1979) その圧倒的な演技力と歌唱力で、観る者の心を完全に魅了してしまう女性エンターテイナーが稀に存在する。映画ファンや音楽ファ…

TAP the SCENE

ピンク・フロイド/ザ・ウォール〜ロック界にそびえ建つロジャー・ウォーターズの“壁”

『ピンク・フロイド/ザ・ウォール』(Pink Floyd The Wall/1982) すべての始まりは、1977年7月6日に行われたピンク・フロイドのツアー「…

TAP the SCENE

バーレスク〜クリスティーナ・アギレラとシェールが魅せるセクシー&ゴージャスな世界

『バーレスク』(Burlesque/2010) スモールタウンのような田舎町で育った女の子が、夢を実現させるためNYやLAのような都会に出る。そこでいきなり厳し…

TAP the SCENE

ボヘミアン・ラプソディ〜「グラムロックの残りカス」と酷評されたクイーンの快進撃

『ボヘミアン・ラプソディ』(Bohemian Rhapsody/2018) クイーン、そしてフレディ・マーキュリーの知られざる姿を描いた映画『ボヘミアン・ラプソ…

TAP the SCENE

死刑台のエレベーター〜夜の街に漂うマイルス・デイヴィスのトランペットと完全犯罪の崩壊

『死刑台のエレベーター』(Ascenseur pour l’échafaud/1957) もう耐えられない……愛してる。だからやるのよ。離れないわ。…

1 / 2512345...>>

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ