「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the ROOTS

デヴィッド・ボウイが歌った「チャイナガール」の正体とは?

デヴィッド・ボウイが、イギー・ポップとともに「チャイナガール」を書いたのは、1970年代中頃、ベルリンでのことだ。当時、イギー・ポップはベトナム美人、クエラ・グ…

TAP the ROOTS

バラード・グループへの変貌を余儀なくされたシカゴ。その時、ホーン・セクションは。。。

♪ もし君が今去っていくというのなら   それは僕の大部分を持ち去っていくに等しい   ノー、ベイビー   行かないでおくれ ♪ 1976年、シカゴのベーシスト…

TAP the ROOTS

グレン・フライ追悼~別れの言葉は「テイク・イット・イージー」

1970年にドン・ヘンリーと出会ったグレン・フライは、リンダ・ロンシュタットのバックをつとめたことをきっかけにイーグルスを結成する。そして彼が選んだ居場所が、エ…

TAP the ROOTS

「幻惑されて」に幻惑されたレッド・ツェッペリン

2010年、ひとりの男がジミー・ペイジを提訴した。レッド・ツェッペリンのファースト・アルバムに収録され、初期の代表曲となった「幻惑されて」が、彼の権利を侵害して…

TAP the ROOTS

1973 ボウイ、シベリア鉄道の旅

スターマンは空で待っている 僕らに会いたがっている でも、僕らが正気のままでいられるかと 心配してるのさ 1973年。 ミュージック・ライフ誌は、表紙に山本寛斎…

TAP the ROOTS

ディフィニットリー・メイビー~揺れ動く心のようなジェフ・ベックのギター

絶対!(definitely)という言葉と、たぶん(maybe)という言葉は、揺れ動く人の心のようだ。 絶対にイエスという気持ちと、もしかしたらノーだという感情…

TAP the ROOTS

「リキの電話番号」〜ドナルド・フェイゲンが電話番号を渡した憧れの人

ニューヨーク州アナンデール・オン・ハドソンに小さな単科大学がある。1860年創立のこの私立大学、バード・カレッジは、アメリカで最もリベラルな校風の大学として知ら…

TAP the ROOTS

“ニューファミリー”を静かに宣言したケニー・ロギンスの優しい歌声

1971年。1960年代の革命と変革に疲れ切ったアメリカにそよ風が吹くように、優しい歌声が木霊した。アン・マレーの大ヒット曲としても知られる、ロギンス&メッシー…

TAP the ROOTS

ハンク・ウィリアムズが最後にレコーディングした名曲

2002年。70歳になっていたジョニー・キャッシュは、人生の集大成とも呼べるアルバムをレコーディングしていた。タイトルは『ザ・マン・カムズ・アラウンド』。「ザ・…

TAP the ROOTS

外の世界に怒りをぶつけ続けるジョー・ストラマーが初めて歌ったゴスペル

神の洪水が 罪の都を洗い流す時 人はそれを 主のページに綴られた物語だという クラッシュのジョー・ストラマーは常に怒れる若者だったわけではない。3枚組大作『サン…

TAP the ROOTS

ジョー・ストラマーが「ロック・ザ・カスバ」に込めたメッセージ

シャリフはそいつが気に入らないのさ カスバをロックしろ カスバをロックで揺らすんだ ザ・クラッシュの「ロック・ザ・カスバ」は、アメリカ進出後、彼らにとって最大の…

TAP the ROOTS

「君はとても美しい…」のあとに続く言葉

♪ ユー・アー・ソー・ビューティフル… ジョー・コッカーのハスキーな声がそう歌い上げる。 ビートルズのセッション・ミュージシャンとしても知られ、『ナ…

1 / 2212345...>>

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ