TAP the STORY
ニーナ・シモン27歳〜一夜にして彼女をスター歌手にした伝説のコンサート、その後一変した生活
1959年9月12日、当時26歳だったニーナ・シモンは、ニューヨークのTown Hallで初のホールコンサートを成功させる。それまでクラブでの活動が中心だった彼…
福岡県出身の唄うたい。1968年11月28日生まれ。
音楽系デジタルコンテンツ『TAP the POP』にて記事を配信中。
1988年、アルバム『TOO MUCH “GAMBLER”』(The Sham)でワーナーパイオニアよりデビュー。
1990~2007年、THE HUNDREDS(ザ・ハンドレッズ)のフロントマンとして活動。
音楽活動を中心に、俳優・モデル・ライター・アパレル業など様々な経験を経て“表現者/クリエイター”としてのベースを築く。
2008年から2015年までの約7年間、音楽活動(ステージ)から遠ざかる。
2014年、書籍『うたのチカラ JASRACリアルカウントと日本の音楽の未来』(集英社)にて、浅川マキ・美空ひばり・漣健児・岩谷時子にスポットをあてたコラム「舶来メロディに“超訳”乗せて」を執筆。
2016年、ソロ名義での1stシングル「唄うたい」をリリース。
2017年、2ndシングル「さよならウサギ」をリリース。
2018年、3rdシングル「大きな背中 小さな背中」をリリース。
2019年、4thシングル「二匹の猫」をリリース。
2020年、ミニアルバム『You』をリリース。
2021年、Maxiシングル『Thanks』をリリース。
2022年、Maxi シングル『Old Boots &Humming Bird』をリリース。
2023年、Maxi シングル『スナフキンブルー』をリリース。
短篇ストーリーのようなオリジナル曲と共に、TAP the POPで筆を執る“書き手”ならではの選曲センスによるカヴァーソングなどを弾き語るステージで全国各地のライブハウス、酒場、カフェ、レストラン、老人介護施設などで公演を行なっている。
紆余曲折の人生経験を重ねながら…何かに導かれるように再び唄い始めた男が紡いだ“ひとしずく”の歌が今、誰かの心にそっと寄り添う。
“唄うたいは 人生を歌うよ 喜びも悲しみも…どうしようもないことも”
■佐々木モトアキOfficial Blog〜感謝と覚悟とケセラセラ〜
http://ameblo.jp/sasakimotoaki/
TAP the STORY
1959年9月12日、当時26歳だったニーナ・シモンは、ニューヨークのTown Hallで初のホールコンサートを成功させる。それまでクラブでの活動が中心だった彼…
TAP the DAY
1950年代、アメリカでは幾人かの“ロックスター”が誕生した。その中でも70年代までスターであり続けたのは、エルヴィス・プレスリーただ一人だけだった。 50年代…
TAP the DAY
昭和を代表する名曲の一つ「酒と泪と男と女」は、1975年にリリースされた河島英五とホモ・サピエンスのデビューアルバム『人類』に収録されたのが初出。作詞作曲は河島…
TAP the DAY
ビートルズが初来日し、武道館で行われた歴史的なコンサートに、日本中の若者達が熱狂した1966年。そのコンサートよりも数ヶ月前に、海の向こうのアメリカやカナダの音…
TAP the STORY
半世紀を超える活動歴を誇るジャズピアノの第一人者、ハービー・ハンコック。ジャズ界だけでなく、R&Bやヒップホップにまで多大な影響を与えた“革新者”と讃…
TAP the NEWS
サム・フィリップスことレスリー・アン・フィリップスは、1962年1月28日にアメリカのカリフォルニア州グレンデールで生まれた水瓶座の女性。育ったのはバーバンクと…
TAP the STORY
1960年5月1日、加山雄三は東宝と専属契約を結ぶ。二ヶ月前に慶應義塾大学法学部を卒業したばかりの新人は、その夏、三船敏郎主演の映画『男対男』でデビューを果たす…
季節(いま)の歌
1980年代に活躍した、アメリカのネオロカビリーバンド、ストレイ・キャッツの甘く切ないロッカバラード「Lonely Summer Nights」。 1950年代…
TAP the STORY
1994年4月1日。カート・コバーンは、妻のコートニー・ラヴに一本の電話をかけた。 「忘れないでくれ、これから何が起こっても俺はお前を愛している」 その直後、カ…
季節(いま)の歌
1990年の9月21日にリリースされた「少年時代」は、もともと井上陽水が荻野目洋子に提供したシングル曲「ギャラリー」のB面になる予定だった。 しかし、曲を受け渡…
TAP the DAY
1990年4月3日、天才歌手サラ・ヴォーンの訃報が伝えられ、多くの音楽ファンがその死を惜しんだ。彼女はその生涯を通じて、歌と共に酒も煙草も豪快に楽しんだというが…
TAP the STORY
イギー・ポップは50歳を迎えた頃のインタビューの中で、当時を振り返りながら語った。 この曲は、とても危険な定義を唱えている。影響力のあるアートを作りたいのなら、…