「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

佐々木 モトアキ

福岡県出身の唄うたい。1968年11月28日生まれ。
音楽系デジタルコンテンツ『TAP the POP』にて記事を配信中。
1988年、アルバム『TOO MUCH “GAMBLER”』(The Sham)でワーナーパイオニアよりデビュー。
1990~2007年、THE HUNDREDS(ザ・ハンドレッズ)のフロントマンとして活動。
音楽活動を中心に、俳優・モデル・ライター・アパレル業など様々な経験を経て“表現者/クリエイター”としてのベースを築く。
2008年から2015年までの約7年間、音楽活動(ステージ)から遠ざかる。
2014年、書籍『うたのチカラ JASRACリアルカウントと日本の音楽の未来』(集英社)にて、浅川マキ・美空ひばり・漣健児・岩谷時子にスポットをあてたコラム「舶来メロディに“超訳”乗せて」を執筆。
2016年、ソロ名義での1stシングル「唄うたい」をリリース。
2017年、2ndシングル「さよならウサギ」をリリース。
2018年、3rdシングル「大きな背中 小さな背中」をリリース。
2019年、4thシングル「二匹の猫」をリリース。
2020年、ミニアルバム『You』をリリース。
2021年、Maxiシングル『Thanks』をリリース。
2022年、Maxi シングル『Old Boots &Humming Bird』をリリース。
2023年、Maxi シングル『スナフキンブルー』をリリース。
短篇ストーリーのようなオリジナル曲と共に、TAP the POPで筆を執る“書き手”ならではの選曲センスによるカヴァーソングなどを弾き語るステージで全国各地のライブハウス、酒場、カフェ、レストラン、老人介護施設などで公演を行なっている。
紆余曲折の人生経験を重ねながら…何かに導かれるように再び唄い始めた男が紡いだ“ひとしずく”の歌が今、誰かの心にそっと寄り添う。
“唄うたいは 人生を歌うよ 喜びも悲しみも…どうしようもないことも”

■佐々木モトアキOfficial Blog〜感謝と覚悟とケセラセラ〜
http://ameblo.jp/sasakimotoaki/

佐々木 モトアキ が最近聴いてるアルバム

佐々木 モトアキ の記事一覧

TAP the STORY

ジェフ・ベック27歳〜第2期ジェフ・ベック・グループの結成、R&B・ジャズ・ファンクなど幅広い音楽性を取り入れた秀作『Rough and Ready』

1969年11月2日、ジェフ・ベック(当時24歳)は、カスタムメイドのT型フォードを運転中に、ロンドン南30マイルのメイドストーンで交通事故を起こして重傷を負い…

街の歌

チュニジアの夜〜アフリカ、アラビア、キューバの文化が混ざり合ったビバップの名曲

チュニジアの夜。どんな曲かは知らなくても、どこかで目にしたことのあるタイトルではないだろか? チュニジア共和国とえいば、サハラ砂漠より北にある北アフリカに位置し…

季節(いま)の歌

冬のリヴィエラ〜大滝詠一&松本隆という名コンビが生み出した“異色のヒットソング”の誕生秘話

イタリア語で海岸を意味する“リヴィエラ”を舞台に、何とも切ない大人の歌物語が描かれる。一般的にリヴィエラというと、イタリア北西の海岸沿いを指す。 この「冬のリヴ…

TAP the NEWS

ロックンロールの種を撒いた男〜伝説のカントリー歌手ハンク・ウィリアムスの偉大な功績

1940年代〜50年代の初期──“カントリーの開拓者”と呼ばれたハンク・ウィリアムスは、それまでの伝統的なカントリー音楽にPOPSの感覚とBLUESのテイストを…

街の歌

神田川〜三畳一間のラブストーリー

1970年代初頭の日本では安保闘争・学生運動の熱が少しずつ冷めていく中、一部の若者たちの間では得も言われぬ敗北感と挫折感が漂い始めていた。 そんな時代に、「神田…

季節(いま)の歌

春を想う歌・後編 〜イルカのなごり雪

1975年、かぐや姫は解散することとなる。このとき「イルカに“なごり雪”を是非歌わせたい」と名乗り出たのがイルカの夫、神部和夫だった。 イルカは19歳で神部と結…

季節(いま)の歌

春を想う歌・前編 〜伊勢正三のなごり雪

1974年、かぐや姫の代表作となったアルバム『三階建の詩』に収録された「なごり雪」。翌年、メンバーの伊勢正三が作詞作曲をしたこの曲をイルカがカヴァーし、1976…

街の歌

五番街のマリーへ〜700人の女性たちと乗り込んだ大型客船の中で生まれた!? 阿久悠の“無国籍ソング”

「五番街のマリーへ」は、ペドロ&カプリシャスの5枚目のシングルとして1973年10月25日に発売された。前作「ジョニィへの伝言」と同様にロングヒットと…

街の歌

テネシーワルツ物語・前編〜鼻歌とマッチ箱から生まれた永遠の名曲

カントリー、ポップス、ジャズ、ブルース、R&B…そして西洋、東洋、女性、男性を問わず数え切れないほどの歌手がカヴァーしてきた「テネシー・ワルツ(Ten…

TAP the STORY

加藤登紀子27歳〜彼女の歌手人生を大きく変えた名曲「知床旅情」との出会い

1971年、27歳となった加藤登紀子は、「知床旅情」で第13回日本レコード大賞歌唱賞を受賞した。当時、彼女は「ひとり寝の子守唄」(第11回日本レコード大賞歌唱賞…

季節(いま)の歌

百万本のバラ〜その原曲“マーラが与えた人生”を生んだラトビアの悲劇の歴史

一般的に古いロシア民謡のように思われているこの「百万本のバラ」は、実はそうではないという。北ヨーロッパの共和制国家ラトビアの歌謡曲、「Dāvāja Māriņa…

TAP the DAY

歌手人生のターニングポイントとなった『Broken English』、彼女が語る麻薬の恐ろしさ

マリアンヌ・フェイスフル。十代で結婚した夫と別れ、18歳でデビューを経験。恋人だったミック・ジャガーと別れた後は、自殺未遂を繰り返しながら、薬物やアルコール、摂…

2 / 6412345...>>

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ