♪「Lonely Summer Nights」/ストレイ・キャッツ
1980年代に活躍したアメリカのネオロカビリーバンド、ストレイ・キャッツの甘く切ないロッカバラードです♪
1950年代中期、ロックンロールの発祥地であるアメリカ南部〜メンフィスなどで誕生した音楽スタイルが“ピュアロカビリー”と呼ばれたのに対して、1970年代のパンク・ニュー・ウェイヴなど他のジャンルに影響を受けて1980年代に登場した新生ロカビリーを“ネオロカビリー”と呼びます。
今回ご紹介するこの曲は、TAP the POPをご愛顧いただいている皆様の中でも、特に50代〜60代の“ネオロカ体験世代”のロックファン方々には“たまらない!”永遠の青春ソングではないでしょうか?
独りぼっちで幾晩も過ごしたよ…長い長い夏の夜
君のとこを考えても夢が叶うわけじゃない
二人、こんなに遠く離れてしまって…
1980年代初頭。
当時のロックシーンにおいて「新星登場!」と持て囃されたストレイ・キャッツ。
特にルックス&ギターテクニック共に群を抜いていたブライアン・セッツァーの存在はまさに“ロカビリーの救世主”だった。
彼らをデビュー当時からプロデューサーとして支えたのは、知る人ぞ知る英国パブロック界の大御所、デイヴ・エドモンズである。
その影響もあってアメリカ出身の彼らは異国イギリスの地で成功を収める。
彼らの人気は日本にも飛び火し、洋楽アーティストとしては異例の“アイドルのような扱い”で若者達に紹介されることとなる。
1981年のデビューアルバム『Stray Cats』(邦題:涙のラナウェイ・ボーイ)から一年も経たずに発表した2ndアルバム『Gonna Ball』(邦題:ごーいんDOWN TOWN)に収録されたこの曲は、ブライアン・セッツァー(当時22歳)の手によるもの。
シングルカットされた日本盤のレコードジャケット(邦題:おもいでサマーナイト)には、こんなキャッチコピーが書かれていた。
「君に語るブライアンの夏の思い出、それは甘くてちょっぴりセンチな気分…いま、この季節にピッタリ!!」
アルバムの邦題といい、このキャッチコピーも含め、当時の日本のレコード会社のセンスが“相当なもの”だったことは明らかである。
そんな宣伝状況を物ともせず、日本の音楽ファン達に「ルックスだけじゃなく曲がいい!歌もギターも上手い!」と感じさせ、ストレイ・キャッツが“日本ウケ”をするようになった切っ掛けを作ったのがこの曲「Lonely Summer Nights」だ。
よくあるロッカバラードのようにも聴こえるが、実は緻密なコード進行と歌唱テクニックによって“日本人の琴線に触れる”仕上がりとなっている。
リーゼント、グレッチのギター、50’sスタイルのファッション、車とバイク、そして甘く切ない恋の記憶…永遠の不良少年達には“夏の終り”がよく似合う。
♪「Lonely Summer Nights」/ストレイ・キャッツ(LIVE)
ぜんぶ無駄になってしまったね…あの長く寂しい夏の夜
君のとこを考えても夢が叶うわけじゃない
二人、こんなに離れていては…
でもきっとまた一緒になれるよ いつの日か必ず…
こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。

【佐々木モトアキ公演スケジュール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12660299410.html
佐々木モトアキの楽曲「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です✨
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。

佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。
例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。
音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします✒︎
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666
【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html
【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki