TAP the SCENE
ゴースト/ニューヨークの幻〜撮影直前に黙ってバッサリ髪を切ったデミ・ムーア
『ゴースト/ニューヨークの幻』(Ghost/1990) 1990年、日本はまだ好景気に浮かれていた。大人たちは株や不動産の動向に一喜一憂し、大企業や権力者たちは…
TAP the SCENE
『ゴースト/ニューヨークの幻』(Ghost/1990) 1990年、日本はまだ好景気に浮かれていた。大人たちは株や不動産の動向に一喜一憂し、大企業や権力者たちは…
TAP the ROOTS
♪すべての物事には(ターン、ターン、ターン) 季節と(ターン、ターン、ターン) 天の下では、あらゆる目的のために 時が存在するのだ♪ 旧約聖書の中のひとつ「伝道…
TAP the SONG
1994年に公開されてから30年が経った今でも、90年代におけるアジアン・アート・フィルムの傑作として名高いのが、ウォン・カーウァイ監督による香港映画『恋する惑…
TAP the SONG
動くビートルズがアメリカで初めて人の目に触れたのは、今から60年前の1964年1月3日に放送されたテレビ番組『ジャック・パー・プログラム』で、イギリスの注目すべ…
TAP the LIVE
20世紀最大のチャリティ・コンサートといわれるライヴエイド。数々の超大物ミュージシャンが集う中で、最高の評価を得たのはクイーンだった。 1985年当時、クイーン…
TAP the LIVE
アフリカ大陸の東部に位置するエチオピアで、干ばつによる深刻な飢饉が発生したのは1984年のことだった。 そのことを知ったブームタウン・ラッツのボブ・ゲルドフは様…
TAP the DAY
1985年7月13日に開催された「ライヴエイド(LIVE AID)」は、アフリカの飢饉救済のためにミュージシャンたちが開いたフェスティバルで、ロンドンとフィラデ…
TAP the SCENE
『ザ・ビーチ』(The Beach/2000) 1999年、書店の海外文芸コーナーで『ザ・ビーチ』という新刊小説を手に取ったのを今でも覚えている。何の情報もない…
TAP the SCENE
『ボーイズン・ザ・フッド』(Boyz n the Hood/1991) アメリカの黒人の男は20人に1人が殺されて死ぬ。その大半が同じ黒人によって殺されるのだ……
Extra便
中学時代から俳句をたしなんでいた大橋克己は、高校生のときに俳号で「巨泉」を名乗り始めて、それがそのままペンネームと芸名になった。 1950年代の後半から大学生の…
ミュージックソムリエ
天使がこの世に降り立ったのは、1947年11月8日だった。 シカゴのサウスサイドで、8人兄弟の末っ子として生まれたミニーは、幼い頃から非凡な音楽の才能を持ってい…
TAP the DAY
ミニー・リパートンの名を知らなくても、この歌を一度や二度耳にしたことはあるだろう。「ラヴィング・ユー」は、天使の声と称される5オクターヴの高音域が美しい彼女の代…