「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

新着

ミュージックソムリエ

受け継がれるメロディとアレンジ 〜小沢健二とSEKAI NO OWARI〜

2017年、本格的に音楽活動を再開した小沢健二。彼は2月にシングル「流動体について」をリリースし、音楽番組にも精力的に出演する。さらにはFUJI ROCK FE…

ミュージックソムリエ

小沢健二~つながりの音楽

2017年2月、小沢健二が19年ぶりにシングル「流動体について」をリリースし音楽界に衝撃を与えた。彼は19年間のブランクを感じさせないほど精力的にメディアに登場…

ミュージックソムリエ

小沢健二 〜「しらけちまうぜ」から脈々と受け継がれる日本のアーバン・ブルース〜

2019年に13年ぶりにニューアルバムをリリースした小沢健二。彼は20年前に突如ニューヨークへと移住し、日本の音楽シーンを離れた。その決意表明のようにリリースさ…

TAP the STORY

オザケン27歳、二人のジャズ・メンとの出会い

“オザケン”の愛称で親しまれる小沢健二。 1980年代後半、小山田圭吾と組んだフリッパーズ・ギターでは、渋谷系のムーヴメントの先駆けとなった。1991年に解散し…

TAP the SONG

小沢健二の言葉から気づかされる歌と音楽の力、レコードやCDの匂い、そして音楽の記憶

1968年生まれの小沢健二は、ドイツ文学者の父、心理学者の母をもち、クラシックのレコードと並んでビートルズのボックスがある、そんな音楽環境の家庭に育った。 父親…

TAP the DAY

パーシー・スレッジを偲んで〜希代の名曲「男が女を愛する時」の誕生秘話

ビートルズが初来日し、武道館で行われた歴史的なコンサートに、日本中の若者達が熱狂した1966年。そのコンサートよりも数ヶ月前に、海の向こうのアメリカやカナダの音…

TAP the SCENE

カッコーの巣の上で〜最後の最後で例えようのない感動が心に広がる不朽の名作

『カッコーの巣の上で』(One Flew Over the Cuckoo’s Nest/1975) 最後の最後になって、例えようのない感動が観る者の…

TAP the STORY

ハービー・ハンコック27歳〜最愛の恋人ジジとの結婚にいたるまでの葛藤と決意

半世紀を超える活動歴を誇るジャズピアノの第一人者、ハービー・ハンコック。ジャズ界だけでなく、R&Bやヒップホップにまで多大な影響を与えた“革新者”と讃…

TAP the LIVE

星条旗を逆さまにしてスタジオを追い出されたレイジ・アゲインスト・ザ・マシーン

過激なメッセージ性を帯びたラップと強靭なサウンドを合わせたミクスチャーロックで、1990年代のロック・シーンに革命をもたらしたレイジ・アゲインスト・ザ・マシーン…

TAP the LIVE

キースの手引きで再会したチャック・ベリーとその相棒

「ロックンロールを創造した者を一人に断定することはできないが、それに最も近い存在はチャック・ベリーである」 1986年に始まったロックの殿堂。その第1回でチャッ…

TAP the SONG

バーズのロジャー・マッギンが、ビートルズとボブ・ディランを融合させた1曲

動くビートルズがアメリカで初めて人の目に触れたのは、今から60年前の1964年1月3日に放送されたテレビ番組『ジャック・パー・プログラム』で、イギリスの注目すべ…

TAP the CHANGE

ロック・ミュージシャンたちを魅了する12弦ギターの響き

アメリカのギターメーカー、リッケンバッカー社が12弦のエレキギターを開発したのは1963年頃のことだ。 通常のギターは6本の弦が貼られているが、その6本それぞれ…

4 / 312<<...23456...>>

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ