「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

新着

Extra便

2人だけで結成されたホワイト・ストライプスの真骨頂、カントリーをガレージ・ロックにした「ジョリーン」

アメリカの音楽サイト「Diffuser.com」はかねてより、<ベックのベスト・ソング TOP10>や<レディオヘッドのベストソング TOP10>といったリスト…

TAP the CHANGE

ジャック・ホワイトがブルースの中に見たもの

2008年に公開されたドキュメンタリー映画『ゲット・ラウド ジ・エッジ、ジミー・ペイジ、ジャック・ホワイト×ライフ×ギター』。 ジミー・ペイジ、エッジ、そしてジ…

TAP the STORY

7ヶ国軍に宣戦布告したジャック・ホワイトの27歳

ジャック・ホワイトはうんざりしていた。 彼がホワイト・ストライプスを結成したのは1997年のことだ。ジャックのギターとメグ・ホワイトのドラムのみで、ベースがいな…

Extra便

5枚セットのCDを発表したBAHOはそのまま「バホ」と読み、漢字では「馬」と「呆」と書いてやはり「バホ」と読む

BAHO(バホ)は1989年7月22日の深夜に、JR大阪駅コンコースでNHKの番組企画のために、初めてその姿を表したユニットである。 東西の名ギタリストのCha…

TAP the SONG

石田長生が初めて日本語のブルースを感じたという西岡恭蔵の「プカプカ」

1971年の来日公演で体験したB.B.キングの強烈なチョーキングテクニックと、歌ったり泣いたりしているギターに圧倒されて、石田長生はブルース・ギタリストとして生…

TAP the CHANGE

ビートルズ映画から始まった出会いの連続の中で培われた石田長生の感性

石田長生が最初に衝撃を受けた音楽は、動いている映画のビートルズだった。 小学6年生のときに、映画『ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!』を観にいって、「お…

Extra便

追悼・石田長生~偉大なるミュージシャンズ・ミュージシャンにしてプロデューサー

石田長生さんの訃報がツイッターやFBで2015年7月8日の朝から流れて、HPを訪れてみると確かにその事実が告知されていました。 ご報告。かねてから闘病中でした石…

TAP the SCENE

バック・トゥ・ザ・フューチャー〜1955年のあのパーティでロックの歴史が変わった

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(BACK TO THE FUTURE/1985) 2015年10月21日は、マーティと彼のガールフレンドのジェニファー、そし…

Extra便

追悼・相倉久人 大瀧詠一とのナイアガラ対談で発表された「分母分子論」

1983年の11月から12月にかけて雑誌『FMファン』での対談で、大瀧詠一の「分母分子論」は発表された。 それはジャズ評論家の相倉久人を先生として、生徒の大瀧が…

TAP the LIVE

日本のジャズメンを育てたのは銀座のシャンソン喫茶だった

戦後、ジャズの中心地となったのは銀座だった。 GHQ本部が有楽町駅近くだったこともあり、この地域には外国人向けのクラブが多く生まれ、ジャズ以外にもシャンソンやカ…

TAP the STORY

シド・バレットとロジャー・ウォーターズ〜“月の裏側の住人”となった男に囚われて

シドを失い、ロジャーが牽引したピンク・フロイドの狂気 2005年7月2日、午後10時57分。ロンドンのハイド・パークに集まった20万人近い観衆を、聞き覚えのある…

TAP the SONG

さだまさしにとって歌の原点となっ六・八コンビによる「生きるものの歌」

永六輔が歌手としてデビューしたのは1974年の夏のことだ。そのときに先行シングルとして発売されたのが「生きているということは」だった。 〈参照コラム 追悼・永六…

3 / 31212345...>>

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ