「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the CHANGE

ロック・ミュージシャンたちを魅了する12弦ギターの響き

アメリカのギターメーカー、リッケンバッカー社が12弦のエレキギターを開発したのは1963年頃のことだ。 通常のギターは6本の弦が貼られているが、その6本それぞれ…

TAP the CHANGE

カート・コバーンの退屈な日々を終わらせたメルヴィンズ

「メルヴィンズに出会うまで、俺の生活は本当に退屈極まりないものだった」 カート・コバーンが生まれ育ったワシントン州モンテサーノは、カナダとの国境に近く西海岸から…

TAP the CHANGE

アンガス・ヤングのロックンロールな人生はリトル・リチャードから始まった

1973年にオーストラリアのシドニーで結成されたAC/DC。アンガスとマルコムのヤング兄弟を中心とするこのバンドは、ストレートなロックンロールとハードロック的な…

TAP the CHANGE

PJハーヴェイを形作った幼少時代に聴いた音楽

ロックシーンにおいて、独特の存在感を放つ女性シンガーソングライターのPJハーヴェイ。 1992年のデビュー以降、商業主義に走ったり流行に流されたりすることなく、…

TAP the CHANGE

音楽を軽蔑すらしていた中学一年の甲本ヒロトに、畳をかきむしるほどの衝動を与えた「ドゥ・ワ・ディディ・ディディ」

甲本ヒロトが音楽の道を進もうと思ったきっかけは、中学時代に聴いたセックス・ピストルズだった。ピストルズを筆頭にロンドン・パンクのエッセンスは、のちに甲本が結成し…

TAP the CHANGE

浅川マキをフリー・インプロヴィゼーションの世界に引きずり込んだ山下洋輔の思いがけない行動

1969年にシングル「夜が明けたら」を発表して以降、日本のアンダーグラウンド・シーンを代表するアーティストの一人として活動をしてきた浅川マキ。 ブルースやジャズ…

TAP the CHANGE

グリーン・デイと出会って一瞬にしてふっ飛んだ峯田和伸の憂鬱とけだるさ

1994年。峯田和伸は、自転車で片道30分のところにある共学の高校に通う、見た目は普通の高校二年生だった。 だが、彼の部屋の壁には、音楽雑誌「ミュージック・ライ…

TAP the CHANGE

ラーズの「ゼア・シー・ゴーズ」を聴いた瞬間に筆を投げた中村一義

中村一義が両親の離婚をきっかけに、祖父母の暮らすアパートの2階で一人暮らしを始めたのは、中学時代の時だった。ブルーハーツをはじめ、すでに色々な音楽を聴いていたが…

TAP the CHANGE

エド・シーランとヴァン・モリソンが求めた故郷の音楽

今もっとも世界から注目を集めているであろう一人、イギリスのシンガー・ソングライターのエド・シーラン。2017年には3rdアルバム『÷(ディバイド)』をリリースし…

TAP the CHANGE

エリック・クラプトンの「レイラ」を聴いてギターを始めたエド・シーラン

年末年始には紅白歌合戦など毎年恒例のテレビ番組が様々にあるが、英BBCで毎年大晦日に放送されているのが、「フーテナニー」だ。 元スクィーズのジュールズ・ホランド…

TAP the CHANGE

ポール・マッカートニーをロックの世界へと導いた「ロック・アラウンド・ザ・クロック」

♪ ワン・ツー・スリー・オクロック フォー・オクロック・ロック ♪ ビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツが1955年にリリースした「ロック・アラウンド・ザ・クロック」…

TAP the CHANGE

バンジョーからエレクトリック、そしてアフリカンへ~マムフォード・アンド・サンズの尽きない好奇心

2015年にリリースされたマムフォード・アンド・サンズの3rdアルバム『ワイルダー・マインド』は、ファンはおろか音楽業界をも大きく驚かせる内容だった。 それまで…

1 / 712345...>>

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ