「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the CHANGE

ギターに全く興味のなかったトム・ヴァーレインとストーンズの「19回目の神経衰弱」

1973年、パンク・ムーヴメントが注目を集めるニューヨークで結成されたバンド、テレヴィジョン。 しかし、その音楽をパンクと呼ぶにはあまりにメロディックかつ複雑で…

TAP the CHANGE

パティ・スミスの『ホーセス』を聴いて人生が変わったマイケル・スタイプ

90年代以降のロック・シーンに多大な影響を与えたアメリカのロックバンド、R.E.M.。 バンドは2011年に解散してしまったが、レディオヘッドのトム・ヨークやコ…

TAP the CHANGE

エタ・ジェイムズのレコードを聴いて人生が変わったアデル

2008年1月にリリースしたデビュー・アルバム『19』が大ヒットし、翌年のグラミー賞では2部門を受賞、以来21世紀の新たな歌姫として活躍し続けるアデル。 198…

TAP the CHANGE

浅川マキをフリー・インプロヴィゼーションの世界に引きずり込んだ山下洋輔の思いがけない行動

1969年にシングル「夜が明けたら」を発表して以降、日本のアンダーグラウンド・シーンを代表するアーティストの一人として活動をしてきた浅川マキ。 ブルースやジャズ…

TAP the CHANGE

少年時代のジェフ・ベックの心に焼き付いたレス・ポールのサウンド

2010年1月31日にロサンゼルスで開催された第52回グラミー賞。 “最優秀インストゥルメンタル・パフォーマンス”に選ばれたのは、ジェフ・ベックの「ア・デイ・イ…

TAP the CHANGE

ロビー・ロバートソンとロニー・ホーキンスの出会い、そして始まるザ・バンドの物語

アメリカのロック史を語る上で欠かせない存在のひとつ、ザ・バンド。 1968年にリリースした1stアルバム『ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク』は、メンバーの卓…

TAP the CHANGE

グリーン・デイと出会って一瞬にしてふっ飛んだ峯田和伸の憂鬱とけだるさ

1994年。峯田和伸は自転車で片道30分のところにある共学の高校に通う、見た目は普通の高校二年生だった。 だが彼の部屋の壁には音楽雑誌「ミュージックライフ」や「…

TAP the CHANGE

ドノヴァンがビートルズの「ラヴ・ミー・ドゥ」から受け取ったもの

ビートルズの記念すべきデビュー・シングルとなった「ラヴ・ミー・ドゥ」。 プロデューサーのジョージ・マーティンが用意した曲を拒否して、オリジナルにこだわって録音さ…

TAP the CHANGE

セックス・ピストルズを聴いてバンドへの憧れを抱いたプライマル・スクリームのボビー・ギレスピー

プライマル・スクリームが1991年に発表した3枚目のアルバム『スクリーマデリカ』。 ギター・ポップ、あるいはガレージ・ロックを発信してきた彼らが、はじめてアシッ…

TAP the CHANGE

バンジョーからエレクトリック、そしてアフリカンへ~マムフォード・アンド・サンズの尽きない好奇心

2015年にリリースされたマムフォード・アンド・サンズの3rdアルバム『ワイルダー・マインド』は、ファンはおろか音楽業界をも大きく驚かせる内容だった。 それまで…

TAP the CHANGE

マムフォード・アンド・サンズに宿る多様性とマーカス・マムフォードが幼少期に聴いていた音楽

EDM(エレクトリック・ダンス・ミュージック)が全米チャートを席巻していた2009年。 マムフォード・アンド・サンズがリリースしたデビュー・アルバム『サイ・ノー…

TAP the CHANGE

『ロンドン・コーリング』のジャケットを見て最高のヘヴィメタルに違いないと思ったトム・モレロ

「ロックの殿堂でのスピーチ原稿を俺以上に書き直したヤツはいないはずだ」 2003年、ロックの殿堂の授賞式でザ・クラッシュのプレゼンターをU2のザ・エッジとともに…

5 / 7<<...34567

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ