「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the SCENE

マンハッタンの哀愁〜都会の孤独とマル・ウォルドロンの「オール・アローン」

『マンハッタンの哀愁』(Trois chambres à Manhattan/1965) ルイ・マル監督の『死刑台のエレベーター』を初めて観た時、衝撃というより…

TAP the SCENE

ピンク・フロイド/ザ・ウォール〜ロック界にそびえ建つロジャー・ウォーターズの“壁”

『ピンク・フロイド/ザ・ウォール』(Pink Floyd The Wall/1982) すべての始まりは、1977年7月6日に行われたピンク・フロイドのツアー「…

TAP the SCENE

夜の人々〜ボウイとキーチの“愛の逃避行”を描く伝説のフィルム・ノワール

『夜の人々』(They Live by Night/1948) 監督ニコラス・レイ──のちにヌーヴェル・ヴァーグの面々やヴィム・ヴェンダースといったヒップな映画…

TAP the SCENE

カジノ〜絶対に損はしない“帝国のルール”を築き上げた男と女たちの運命

『カジノ』(Casino/1995) 1990年の『グッドフェローズ』の成功で手応えを感じたマーティン・スコセッシ監督は、再びノンフィクション作家のニコラス・ピ…

TAP the SCENE

クロッシング・ガード〜娘を交通事故で亡くした父親の“復讐”を描くショーン・ペン監督作

『クロッシング・ガード』(The Crossing Guard/1995) ブルース・スプリングスティーンの「Highway Patrolman」からテーマを得…

TAP the SCENE

ボヘミアン・ラプソディ〜「グラムロックの残りカス」と酷評されたクイーンの快進撃

『ボヘミアン・ラプソディ』(Bohemian Rhapsody/2018) クイーン、そしてフレディ・マーキュリーの知られざる姿を描いた映画『ボヘミアン・ラプソ…

TAP the SCENE

死刑台のエレベーター〜夜の街に漂うマイルス・デイヴィスのトランペットと完全犯罪の崩壊

『死刑台のエレベーター』(Ascenseur pour l’échafaud/1957) もう耐えられない……愛してる。だからやるのよ。離れないわ。…

TAP the SCENE

アイム・ノット・ゼア〜女優が“ボブ・ディラン”を演じた初公認映画

『アイム・ノット・ゼア』(I’m Not There/2007) 1962年のデビュー以来、自らを覆うイメージの破壊と再生を繰り返しながら、“生ける…

TAP the SCENE

レス・ザン・ゼロ〜青春文学と映画に衝撃を与えたカジュアル・ニヒリズムの極致

『レス・ザン・ゼロ』(LESS THAN ZERO/1987) 1980年代後半、日本でもちょっとした話題になったアメリカ発の新しい文学の動きがあった。それは「…

TAP the SCENE

バニラ・スカイ〜“哀切な現実”と“甘美な夢”の境界線で

『バニラ・スカイ』(VANILLA SKY/2001) 映画館を出た後や観終わった後、しばらくその映画のことが頭から離れないという経験をしたことがある人は意外に…

TAP the SCENE

バーレスク〜クリスティーナ・アギレラとシェールが魅せるセクシー&ゴージャスな世界

『バーレスク』(Burlesque/2010) スモールタウンのような田舎町で育った女の子が、夢を実現させるためNYやLAのような都会に出る。そこでいきなり厳し…

TAP the SCENE

気狂いピエロ~「ヌーヴェルヴァーグの到達点」と称されたゴダールの最高傑作

『気狂いピエロ』(PIERROT LE FOU/1965) Jean-Luc Godard(ジャン=リュック・ゴダール)1930.12.3-2022.9.13 …

5 / 25<<...34567...>>

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ