「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the SONG

結成から62年で引退したデューク・エイセスの「おさななじみ」は最初から歌詞が10番まであった

2019.01.18

Pocket
LINEで送る

デューク・エイセスは1955年に結成されたジャズのヴォーカル・グループで、日本の音楽史において最長となる活動記録を更新してきた。
そんな彼らが62年にわたって続けた音楽活動を終えて、静かに幕を下ろしたのは2017年12月31日のことだった。

その10日前、東京都港区のメルパルクホール東京で開催された最後の公演「さよならコンサート ~ありがとう、62年に感謝~」が終了した後で、リーダーの谷道夫(83歳)はメディア向けの取材に応じてこう語っていた。

62年やってこられたのは皆様のおかげ、感謝の気持ちでいっぱいです。でも『年を取ったね』と言われるのはいいけど、『落ちたね』は自分で許せない。とにかくカルテットの魅力を伝えていきたいという思いでやってきて、4人でやれることはやり切ったと思う。


半世紀を超える活動の歴史を振り返る形で行われたコンサートは、1700曲以上を誇るレパートリーの中からジャズとゴスペルをメインに、彼ら原点ともいえるアメリカの洗練されたポップスが第一部だった。

「慕情」で始まったオープニングに続いて、「もともとはジャズ、黒人霊歌をベースにスタートしました」と谷が語ったとおり、デュークのレパートリー第1号となった黒人霊歌「ドライ・ボーンズ」が披露された、
そして「ジェリコの戦い」「キャラバン」「In The Evening By Moonlight」に次いで、「リトル・ダーリン」~「16トンズ」~「ラヴ・ミー・テンダー」~「オンリー・ユー」~「ミスター・ロンリー」~「ミスター・ベースマン」~「テネシー・ワルツ」~「レッツ・シング・ア・メロディー」と、デュークの原点となった1950年代から60年代のアメリカン・ポップスが歌われた。

1部の最後はフランク・シナトラの「マイ・ウェイ」だったが、うつろいやすいヒット曲のなかでデューク・エイセスの選んだ作品は、どれもがスタンダードに成長していったことが流れの中でよくわかる構成だった。

休憩をはさんでの第2部の冒頭には、作曲家の神津善行と女優の中村メイコ夫妻がゲストで登場した。
テレビアニメの先駆的な傑作「鉄人28号」や、コマーシャルソングを歌唱する場面などを、トークを交えながらの進行になった。

そして後半に入ると、有終の美を飾るに相応しい中村八大と永六輔のコンビによるオリジナルのヒット曲「おさななじみ」を皮切りに、いずみたくが作曲した”日本のうたシリーズ”から京都府の「女ひとり」と、群馬県の「いい湯だな」が披露された。

ここでもまた彼らのオリジナル曲のなかから、日本を代表するスタンダード・ソングがいくつも生まれていたことが、わかりやすく伝わってきた。



デューク・エイセスは結成7年目にして、1962年の第13回NHK紅白歌合戦に初出場している。
その年からヴォーカル・グループの時代が、日本でも本格的に始まった。

白組の男性陣はダーク・ダックス、デューク・エイセス、ボビージャックスと本格派3組に加えて、坂本九や石川進、九重佑三子をヴォーカリストにしていたダニー飯田とパラダイスキング、歌謡コーラス寄りの和田弘とマヒナスターズと、合わせて5組がヴォーカル・グループだった。
紅組の女性陣はザ・ピーナッツ、こまどり姉妹というデュエット、トリオこいさんず、スリー・グレイセスの4組が出場した。
この年は全50組の出場者の中で約2割を、ヴォーカル・グループが占めていたのである。

デューク・エイセスは初めての紅白出場の翌年、代表作となる「おさななじみ」を1963年に発表している。
これが日本語による最初のヒット曲となった。

この「おさななじみ」は発表時に10番まであった長い作品で、微笑ましいエピソードの数々がユーモラスに展開していく。
永六輔ならではのリズミカルかつリリカルな歌詞、「ゴールイン」「プロポーズ」「アベック同士」というフレーズが、「青いレモン」の味でつながっている。

そして二人がゴールインして子供が生まれて幼稚園に入園するところで大団円となっていたこの歌に、幼ない子供が青年時代になっていくやや波乱の「続おさななじみ」と、さらに老後の物語「おさななじみ~その後」を思いついたのもまた、永六輔らしいところだった。

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

    関連記事が見つかりません

[TAP the SONG]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ