恋は盲目 ただ悲しく 恋に明日はない
あなたが去ってしまってから…
あなたを忘れてしまえるまで どれほどかかるだろう?
あの思い出を忘れるべきなの?
今だって燃え続けているわ
私たちが出逢ったあの日からずっと…
1976年(昭和51年)7月21日、ニューヨーク州出身のシンガーソングライター、ジャニス・イアンの「Love is Blind(恋は盲目)」(CBSソニー)が日本で発売された。
同年の国内ヒットソングといえば…
1位「およげ!たいやきくん」/子門真人
2位「ビューティフル・サンデー」/ダニエル・ブーン
3位「北の宿から」/都はるみ
モントリオール五輪が開催され、鹿児島で日本初の五つ子生まれ、アントニオ猪木対モハメド・アリの異種格闘技戦に日本中が熱狂し、焼そばUFOやどん兵衛(共に日清食品)がヒットし、「記憶にございません(ロッキード事件の国会証人喚問で、証人質問に対する言い逃れ)」という言葉が流行した年でもある。
メランコリックなメロディーに恋の刹那と別れの悲しみを乗せたこの楽曲は、1976年に放映されたテレビドラマ『グッドバイ・ママ』(TBS)の主題歌として使われ、日本でのみヒットした歌である。
当時、本国アメリカではヒットしなかったのに、日本のオリコンチャートだけで1位となった珍しいパターンのヒット曲だったという。
レコードのライナーノーツには、TVドラマのプロデューサーが曲との出会いについてこんなコメントを寄せている。
「主題歌を探していた当時、行きつけのレコード屋に“可愛い女の子のレコードがあったら持って来て”と言ったら、その中にジャニス・イアンのレコードが含まれていたんです。」
『グッドバイ・ママ』は、市川森一の脚本を同局の名作ドラマ『岸辺のアルバム』(1977年/原作・脚本:山田太一)なども手掛けた堀川とんこうがプロデューサー/ディレクター/監督を担当して制作されたもの。
事故死した愛人の子どもを産んだ若いヒロインが、自身も再生不良性貧血に冒され1年の余命しかないことを知り、残された子どものために父親探しをする姿を描いた物語だった。
当時、女優として頭角を現していた坂口良子が主人公の母親役を熱演。
共演者には宇野重吉、中条静夫、大門正明、篠田三郎、平幹二朗、渡辺篤史、柴俊夫、岡田裕介、伊東四朗、風間杜夫など、ベテランから(当時の)若手俳優まで多彩な顔ぶれが揃い、全11話のドラマを色濃く展開した。
1951年、ジャニス・イアンはニューヨークのブロンクスで生まれた。
貧しかった一家は、彼女が15歳になるまでに13回も引越しを繰り返す。
両親の不仲で寂しい日々を過ごしながらも、幼い頃からピアノを習い、12歳で初めてオリジナルソングを書いたという。
やがてピアノからギターに興味が移り、ニューヨークの音楽学校で本格的に曲作りを学ぶようになる。
15歳になった彼女は地元ニューヨークでライヴ活動を始め、16歳の時に「Society’s Child」(1967年)でデビュー。
当時タブーだった黒人少年と白人少女のロマンスを歌ったこの曲は、様々な論議を巻き起こしながらも全米14位のヒットを記録。
デビューアルバムも29位にランクされ、1967年度グラミー賞ベスト・フォーク・アルバムにノミネートされる。
同曲は当時一部のラジオ局では放送禁止となるが、レナード・バーンスタイン(小澤征爾や佐渡裕の師であり20世紀後半のクラシック界をけん引した音楽家/指揮者/作曲家/ピアニスト)がこの曲を絶賛したことによって彼女は“天才少女”として注目を集めることとなる。
その後5枚のアルバムをリリースするが一時音楽活動を休止する。
1973年にロバータ・フラックに提供した「Jesse」の大ヒットでシーンにカムバックし、翌1974年にはアルバム『Stars(ジャニスの私小説)』をリリース。
1975年に発表したシングル「At Seventeen (17才の頃)」、アルバム『Between the Lines(愛の回想録)』でグラミー賞2部門を受賞。
その翌年に「Love is Blind(恋は盲目)」が日本でヒットとなり、続いて同局のドラマ『岸辺のアルバム』の主題歌として起用された「Will You Dance?」で彼女の人気は不動のものとなる。
1980年には角川映画『復活の日』のために書き下ろされた「You Are Love」で大きな注目を集める。
当時はニューヨーク出身で洗練されたメロディーを書く彼女を“女ボブ・ディラン”呼ぶ人もいたという。
ドラマや映画の影響によって、多くの日本人が彼女の楽曲を耳にした時代があった。
日本人の琴線に触れるメロディーがあるとすれば、彼女が紡いだいくつかの歌は、その“線”にとても近いものだったのかもしれない…
こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。
新作ミニアルバム『You』のタイトルナンバー「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です✨
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。
「どんなに離れていても 何度生まれ変わっても 僕らは巡り逢う」
2020年4月22日リリース!!!
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12572525158.html
唄うたい佐々木モトアキの新曲「You」、山善の秀作「一本の赤い薔薇」のカヴァーを含む珠玉の作品集。
遠く離れて暮らす大切な人、男の友情、忘れられない場面、誰かの溜め息、出逢えた奇蹟、長く曲がりくねった道、喜びと悲しみ…どうしようもないこと。
7篇の歌物語に心を重ねて、あなたの大切な人(You)の名前を呼んでみてください。

【佐々木モトアキ独り唄いTOUR“歌ものがたり2020”春夏】
■8月1日(土)群馬(渋川) Casa Midori
■8月22日(土)大阪 新世界ヤンチャーズ
■8月23日(日)徳島 デラシネ
■8月24日(月)東広島 pasta amare
■8月28日(金)福岡 Bar KINGBEE
■8月29日(土)大牟田 陽炎
■8月30日(日)佐賀 RAG-G〜Que Sera ,Sera Vol.3〜
↓チケットご予約&公演詳細はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12576468028.html