「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the NEWS

誰かにこっそり教えたいサム・フィリップス〜名プロデューサー、Tボーン・バーネットとの夫婦愛

2021.06.10

Pocket
LINEで送る

♪「How to dream」/サム・フィリップス


私たちは惑星を見つめて星を追いかける
深い愛情に引き寄せられるように
私たちが目をあけて夢を見るとき
その瞳は開かれる


サム・フィリップスことレスリー・アン・フィリップスは、1962年1月28日にアメリカのカリフォルニア州グレンデールで生まれた水瓶座の女だ。
育ったのはバーバンクとパサディナに挟まれたグランデールという町。
“サム”というのは少女時代からのニックネームだった。
ティーンエイジャーの頃から作詞作曲を始め、シンガーソングライターとしての活動をスタートさせる。
そして21歳を迎えた1983年、本名の“レスリー・フィリップス”としてキリスト教系のレーベルから1stアルバム『Beyond Saturday Night』をリリースしてデビューを果たす。
その後、1984年には2ndアルバム『Dancing With Danger』、1985年には3rdアルバム『Black and White in a Grey World』と順調に発表し、そのどれもが20万枚を超える好セールスを記録する。
そして、25歳となった1987年に“転機”を意味する『The Turning』をリリースする。
この4thアルバムをプロデュースしたのが、今や米音楽界の巨匠といわれているTボーン・バーネット(当時39歳)だった。


1948年1月14日にミズーリ州で生まれたTボーンは、彼女より14歳年上の山羊座の男。
星占いで水瓶座と山羊座の相性を調べてみると…どちらも独りで生きていけるタイプで、お互いの強さに尊敬の念を抱くらしい。
また、多くの共通点を持っていて、お互いから学べることがたくさんある相性だという。
アルバムのタイトル通り、彼女は彼との出会いをきっかけに大きな転機を迎えることになる。

♪「River of Love」/レスリー・フィリップス


Tボーン・バーネットといえば、ボブ・ディランが1975〜1976年に行った歴史的ツアー“Rolling Thunder Revue”のギタリストに抜擢された男である。
その後は自身のバンド〜ソロ活動を経て、エルヴィス・コステロ、ロイ・オービソン、ウォールフラワーズ(ディランの息子ジェイコブのバンド)、ロバート・プラント&アリソン・クラウス、ロス・ロボス、エルトン・ジョン&レオン・ラッセル、トニー・ベネット、矢野顕子など世代や国籍を問わず数多くのアーティストを手掛けて、いくつかの作品をグラミー受賞へと導いたプロデューサーとして世界に名を轟かせている。

♪「Through The Morning Through The Night」/ロバート・プラント&アリソン・クラウス

カントリー、ブルースを中心としたルーツミュージックのピュアな魅力を、メジャーフィールドに送り込むTボーンの手腕は、幅広い層の音楽ファンの間で大いに信頼されている。
映画『ビッグ・リボウスキ』(1998年)の音楽監督を担当したことが話題となり、映画『オー!ブラザー』(2000年)のサウンドトラックを手掛けたときには、アルバムが全米で700万枚を超える売上げる大ヒットを記録し、2002年度のグラミー賞最優秀アルバム賞を受賞するまでとなる。
その後、ジョニー・キャッシュの伝記映画『ウォーク・ザ・ライン(君につづく道)』(2005年)の音楽演出を手掛け、Critics’ Choice Movie Award(放送映画批評家協会賞)のサウンドトラック賞を受賞する。
記憶に新しいところでは、映画『クレイジー・ハート』(2009年)の主題歌「The Weary Kind」でアカデミー歌曲賞を受賞し、カントリーミュージックの素晴らしさをあらためて広く知らしめることに大きく貢献している。

♪「The Weary Kind」/ライアン・ビンガム

二人が出会った翌1988年、彼女は大手メジャーレーベルVirginに移籍し、幼少の時代の呼び名“サム”を取ってサム・フィリップス(Sam Phillips)としてアルバム『The Indescribable Wow(ある恋に捧ぐ)』をリリースし、再デビューをする。
そしてその翌年にはTボーンと結婚し、公私共に“良きパートナー”となるのだ。
その後、1994年にはニューズ・ウィーク誌から絶賛されたアルバム『Martinis and Bikinis』に収録された「Circle of Fire」がグラミー賞にノミネートされ、彼女はローリング・ストーン誌の最優秀女性アーティストに選ばれる。
34歳となった1996年にアルバム『Omnipop』を発表して、彼女は約5年間音楽活動をセーブする。
この頃、彼女はあるインタビューでこんな(夫想いの)発言をしていた。

「私は自分自身の話をするよりも、Tボーンの仕事の話をするほうがずっと好きなの…」

映画『ダイ・ハード3』(1995年)や『エンド・オブ・ヴァイオレンス』(1997年)といった作品にも出演し、女優としても活躍していた彼女だったが、実はこの間に妊娠〜出産〜子育てを経験していたのだ。
そして母親となった彼女は2001年にNonesuchへ移籍し、夫Tボーンと共にアルバム『Fan Dance』をリリースする。

「フォークミュージックっぽいとは思わないわ。静かな感じがするし、アコースティック楽器が多いからそんな印象を与えるのかしら。」

満を持して発表したそのアルバムは40分にも満たない短い作品だったが“静かな名作”として多くの音楽ファンに受け入れられた。


♪「Five Colors」/サム・フィリップス


日本ではあまり知られていないが、そのクールなルックスからは想像できない“話し好きの気のいい女性”として有名で、よくアメリカからアーティストが来日すると「Tボーン・バーネットの奥さんのサムがさぁ~」みたいな話題をすることが多々あるのだという。
インタビューの席で、サムの話題が受けないのを見て「えっ、どうして彼女のことを知らないの!?」と、アーティストが日米のギャップに驚くことがあるというのだ。
シンガーソングライター、女優、そして有能なプロデューサーを夫に持つ才女のことを多くのアメリカ人は知っているのに、日本人にはいまいち馴染みが薄い…そんな彼女は“誰かにこっそり教えたい”アーティストの典型なのだ。

【NPR Music Tiny Desk Concert】


【サム・フィリップス オフィシャルサイト】
http://samphillips.com

サム・フィリップス『Fan Dance』

サム・フィリップス『Fan Dance』

(2001/ Nonesuch)






こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。





【佐々木モトアキ独り唄いTOUR“歌ものがたり2021”春夏】



6月13日(日)新潟(三条)Gallery Bar Veronica 
6月25日(金)群馬(前橋)Cool Fool 
6月26日(土)東京(高円寺)MOONSTOMP
6月27日(日)埼玉(川越)大黒屋食堂  
7月3日(土)田川Diamond Moon
7月4日(日)行橋Rock ‘n Roll Bar Memphis 
7月6日(火)福岡(薬院)遊来友楽 
7月10日(土)熊本(八代)bar 7th chord
7月11日(日)福岡(みやま)柿原酒店
7月16日(金)蒲郡Chot Bar VOODOO LOUNGE
7月17日(土)名古屋 喫茶ニューポピー 
7月18日(日)浜松(弁天島)LIVE & DISCOマルガリータ 
7月24日(土)群馬(渋川)Casa Midori 
7月29日(木)仙台 ホームラン酒場
7月30日(金)岩手(宮古)カントリーズcafe
7月31日(土)岩手(二戸)HOUSE OF PICNIC 
8月1日(日)秋田(能代)ハックルベリー 
8月3日(火)小郡 ジラソーレ 
8月7日(土)群馬(下仁田)otenki食堂
8月21日(土)久留米 農と音
8月22日(日)山口(萩)玉ネギ畑  
8月23日(月)東広島pasta amare
8月27日(金)福岡 Bassic. 
8月28日(土)LIVE BAR雷神
8月29日(日)大牟田 陽炎


↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12660274732.html




新作ミニアルバム『You』のタイトルナンバー「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です✨
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。





佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。

例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。


音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします✒︎
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666

【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html

【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[TAP the NEWS]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ