「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the DAY

ジョニ・ミッチェルが恋した詩人レナード・コーエン

2021.11.07

Pocket
LINEで送る

ローリング・ストーン誌『The 500 Greatest Albums of All Time』において、女性ソロアーティスト最高位(30位)に選ばれたジョニ・ミッチェルのアルバム『Blue』。
カナダからニューヨークに移り住み、24歳でデビューした彼女。
“恋多き女”と呼ばれた彼女が1971年(27歳)に放った、この名盤のオープニングを飾る「All I Want」の歌詞にはこんな言葉が並ぶ。

一人で旅をしているの、自由になる鍵を探して…
嫉妬と貪りの糸はほどけない
ジュークボックスのある安酒場でストッキングを破りたいわ




それは、彼女と同じカナダ出身のレナード・コーエンとの恋を赤裸々に綴った歌だった。
ミッチェル(当時23歳)とコーエン(当時32歳)が出会ったのは、1967年の夏、ニューポート・フォーク・フェスティバルのバックステージだった。
ジュディ・コリンズが開催したソングライターのワークショップで、二人は初めて顔を合わせる。

「レナードと出会った時、私は彼にこんなリクエストをした。“基本的に私は教育を受けていないから、あまり本も読んでこなかったの。こういうものを読んだらいいっていうリストを作ってくれない?”」


レナードはミッチェルの曲を聴いて、こんな風に答えたという。

「君の曲は十分素晴らしいものだし、君が読書をすることでそのオリジナリティーが損なわれる可能性もある。」


しかし、ミッチェルが“どうしても”とせがんだため、結局コーエンは彼女のためにリストを作って渡すこととなった。
そのリストの中には、スペインを代表する詩人/劇作家のフェデリコ・ガルシア・ロルカ、フランスの小説家/劇作家のアルベール・カミュ、そして後にミッチェルが“生涯の友”と呼ぶこととなった古代中国の易経の書物なども含まれていたという。

「彼の洗練されたスマートさはとても魅力的だったわ。彼の持っている教養や世界観の深さは、自分がこれまでの経験からどれだけ豊かなものを掘り出して音楽に反映させることができるか?その可能性を示してくれたの。」


ミッチェルは出会った時のコーエンの印象を、自身の2ndアルバム『Clouds(青春の光と影)』(1969年)に収録した「That Song About the Midway」の歌詞にしたためている。

彼はまるで黒人の男の子が耳につけているルビーみたいに際立っていたわ


ミッチェルとコーエンはすぐに惹かれ合い、親密な時間を過ごすようになる。
カナダ出身の二人は、その頃どちらともニューヨークに引っ越したばかりで、日々新しい何かに向かって行動しようとしていた時期でもあった。

「私たちはよく似たところもあったの。芸術を通じて社会の暗部を世に知らしめるためだけにカウンターカルチャーに属するには、どちらも真面目すぎたわ。アレン・ギンズバーグが“Howl(吠える)“でしたような、社会から逸脱した行為を単純に芸術的な極みを崇めるには保守的すぎた。」


二人の恋愛関係は数ヶ月で終わったものの、彼女がコーエンから受けた美意識や作詞の技法への影響は、長い間続いていくこととなった。
この時期、コーエンから受け取った芸術と愛が、自身の中にずっと生き続けていることを彼女はこう表現している。

「まるで聖なるワインのようなに、私の血の中を流れているあなた。」


コーエンもまた後のインタヴューで、60年代に現れた優れたソングライターの一人に彼女の名前をあげて、こんな言葉で賞賛している。

「タルムード(ユダヤ教の主要教派の多くが聖典として認めている口伝律法を収めた文書群で、ユダヤ教徒の生活・信仰の基となっているもの)で語られているように、どの時代にも彼女の作品のような素晴らしいワインあるんだ。」


彼女が1971年にリリースしたアルバム『Blue』に「A Case Of You」という名曲が収録されていた。
当時から画家としての才能も発揮していた彼女は、このアルバムをキャンバスに見立てて“自由で複雑難解な女心”をリリカルに歌い描いたのだ。

ああ、あなたは私の血の中を流れる聖なるワイン
とても苦くて、とても甘い
あなたなら1ケースだって飲み干せるの




<引用元・参考文献『ジョニ・ミッチェルという生き方 ありのままの私を愛して』ミッシェル・マーサー(著)中谷ななみ(翻訳)/スペースシャワーネットワーク>




こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。






【佐々木モトアキ独り唄いTOUR“歌ものがたり2021”秋冬】


9月11日(土)金沢JealousGuy
9月12日(日)富山(高岡)GOOD FELLOWS
9月17日(金)北海道(恵庭)Mojo Hand
9月18日(土)北海道(札幌)SALINAS
9月19日(日)北海道(苫小牧)M’s Garden
9月22日(水)北海道(札幌)LOG  
10月3日(日)新潟Live Bar Mush
10月8日(金)東広島pasta amare
10月9日(土)山口(下関)T-Gumbo
10月10日(日)福岡(雑餉隈)@-yaya GARAGE
10月16日(土)茨城(古河)Live studio音出事
10月23日(土)吉祥寺Rock Joint GB
10月30日(土)福岡Public Bar Bassic.
10月31日(日)熊本(八代)bar 7th chord
11月3日(水・祝)行橋Rock ‘n Roll Bar Memphis
11月6日(土)徳島CROWBAR
11月7日(日)徳島デラシネ
11月12日(金)小倉Bar Disa
11月13日(土)広島OK鉄板
11月14日(日)大分(宇佐)音小屋REBOOT
11月19日(金)仙台 ホームラン酒場
11月20日(土)二戸FREED
11月21日(日)八戸FLAT 
11月22日(月)青森 Be on space222トラスト
11月23日(火・祝)秋田カウンターアクション
11月27日(土)下北沢ニュー風知空知
12月3日(金)名古屋ローリングマン
12月4日(土)岡山Desperado
12月5日(日)大阪 大きな輪
12月11日(土)福岡NIKAI 
12月12日(日)大牟田 陽炎
12月18日(土)所沢 MOJO


↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12692844619.html




新作ミニアルバム『You』のタイトルナンバー「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です✨
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。





佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。

例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。


音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします✒︎
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666

【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html

【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[TAP the DAY]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ