「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the DAY

ダン・フォーゲルバーグを偲んで〜アメリカで最も美しい詩を書くSSWの一人と言われた才人の足跡

2022.12.16

Pocket
LINEで送る



2007年12月16日、1970年後半~1990年にかけアメリカで最も美しい詩を書くシンガーソングライターの一人と言われた才人、ダン・フォーゲルバーグ(享年56)がメイン州の自宅で逝去した。
死因は前立腺癌と発表された。
彼は多重録音を得意とし、ギター、キーボード、コーラスなど、すべてを一人でこなすそのスタイルから“一人CNS&Y(クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤング)”と、呼ばれていた孤高のアーティストである。
叙情的な歌詞と温かみのある歌声で人気を博した彼は、ジェームス・テイラー、キャロル・キング、ジャクソン・ブラウンらと並んで“シンガーソングライター黄金期”を築き上げた音楽家の一人だった。
イーグルスのメンバーをはじめとするウエストコーストの著名なミュージシャン達との親交も深く、1974年発表の2ndアルバム『Souvenirs(アメリカの想い出)』をジョー・ウォルシュ(1975年からイーグルスにギタリストとして加入)がプロデュースしたことによって彼の名は広く知られることとなる。



1951年8月13日、彼はイリノイ州ピオリアで生まれた。
ミュージシャンだった両親の影響で、彼は幼い頃から音楽に親しみ、クラシックピアノを習う傍らスライドギターも独習するなどして楽器に擦れることが日常だったという。
高校時代にはビートルズのコピーバンドを組み、しだいに自作の曲を作るようになった彼は、シンガーソングライターになることを夢見て地元のコーヒーハウスやクラブなどで歌うようになる。
ある日知り合ったアーヴィン・エイゾフ(後にイーグルスのマネージャーとなる男)と共にロサンゼルスへ行き本格的に音楽活動をスタートさせる。
当時ミュージシャンの登竜門と言われていたトルバドールにも出演し、ヴァン・モリソンの前座を務めたこともあったという。
しかし、なかなかチャンスを掴めなかった彼らはナッシュビルへと向かう。
そこでノーバート・パットナム(プロデューサー)と出会い、念願の1stアルバム『Home Free』(1972年)を発表するものの…セールスは振るわなかった。
その後、ロサンゼルスに戻りセッションミュージシャンとしてイーグルスなど同世代の数多くのミュージシャンとのスタジオワークを経験しながら、彼は自身の音楽性に磨きをかけてゆく。
常に行動を共にしていたアーヴィン・エイゾフは彼を売り出す為に尽力すると共に、デヴィッド・ゲフィン(アサイラム・レコードの創設者)に雇われたことをきっかけに、自身も一流マネージャーとして成長してゆく。
そこでアーヴィンがマネージメントを担当したのがジョー・ウォルシュやイーグルスだった。
そして、アーヴィンが設立したフルムーン・レコードから彼は再デビューを果たすこととなる。
ジョー・ウォルシュやイーグルスのメンバーも参加して完成した2ndアルバム『Souvenirs(アメリカの想い出)』(1974年)は高い評価を得て、彼は70年代のウエストコースト・ロックの立役者の一人として認識されるようになる。
23歳にしてようやく日の目を見た彼だったが…ロサンゼルスでの都会生活に馴染めすにテネシー州→コロラド州へと転居し、自然に囲まれた農場での生活を始める。
田舎に引きこもりながら、彼は自身の音楽をより純粋に磨き上げてゆく。
1979年発表の6thアルバム『Phoenix』からシングルカットされた「Longer」が全米チャート1位に輝き、彼は28歳にしてミュージシャンとしての成功を掌中に収める。
その勢いに乗って1981年に発表した7th『The Innocent Age』に収録された「Leader of the Band(バンドリーダーの贈り物)」「Same Old Lang Syne(懐かしき恋人の歌)」もヒットを記録。
特に「懐かしき恋人の歌」は、ストーリー性のある歌詞と美しいメロディが秀逸で、彼の生み出した作品の中でも最も素晴らしい名曲と言われている。

昔の恋人に食料品店で出くわした
雪降るクリスマス・イヴのことだった
冷凍食品売場で、こっそり彼女の後ろに隠れて
彼女の袖に触れた…





こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。



【歌ものがたり2022 雨ニモマケズ風ニモマケズ】

12月2日(金)大阪 大きな輪
12日3日(土)和歌山OLD TIME
12月4日(日)広島Jammin’ bar
12月10日(土)福岡NIKAI
12月11日(日)北九州・黒崎 居酒屋 中村屋
12月13日(火)新宿UNDERGROUND Azzitto1224
12月22日(木)金沢JealousGuy
12月24日(土)福井・あわら市 専念寺

↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12733736025.html



【歌ものがたり2023 今夜すべての歌酒場で】

1月14日(土)長崎タンゲ食堂
1月15日(日)佐賀(唐津)DEN
1月20日(金)大牟田BAR LAST NUMBER
1月21日(土)行橋Rock ‘n Roll Bar Memphis
1月22日(日)二日市COFFEE AND CIGARETTES
1月26日(木)福岡(警固)呑処 岡ひろ
1月28日(土)米子 海あに💋
1月29日(日)岡山Record BAR COZY
1月30日(月)兵庫IL grazie伊丹店
2月9日(木)名古屋 ROLLING MAN
2月10日(金)京都Bar USAGI
2月11日(土)浜松Esquerita68
2月12日(日)東海市 Funky LIVE Diner ダイナマイト
2月17日(金)佐賀 雷神💋
2月18日(土)福岡 Bar KINGBEE💋
2月19日(日)大分・宇佐 Michiyard cafe
3月10日(金)札幌 天狼星(ドッグスター)
3月11日(土)札幌 SALINAS💋
3月12日(日)埼玉(北浦和) パラダイスロード


↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12733736025.html






【THE HUNDREDS 佐々木モトアキ×NOBUYAN’ Special Acoustic Live Tour 2022 “Only 2Men-6Days”】

12月25日(日)名古屋 ROLLING MAN

↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12748624898.html





【TWO HUNDREDS 佐々木モトアキ×NOBUYAN’ Special Acoustic Live Tour 2023 東京公演 】

1月7日(土)東京・ZINC Asakusa

↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12768882625.html





【佐々木モトアキ×Keith “唄うたいと雷神” Autumn/Winter 2022 Japan Tour】

11月26日(土)高円寺MOONSTOMP
12月17日(土)埼玉・所沢MOJO


↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12751903088.html





【佐々木モトアキ×Keith “唄うたいと雷神” Spring/Summer 2023 Japan Tour #1】


2月3日(金)富山・高岡GOOD FELLOWS
2月4日(土)金沢JealousGuy
2月5日(日)新潟 Live Bar Mush
2月23日(木・祝)広島NANA
2月24日(金)岡山Desperado
2月25日(土)米子 海あに
2月26日(日)松江MUSICA LIBERUM @Miz
3月4日(土)横浜Bar Brixton Market
3月5日(日)静岡・三島 ぐらBar’s
3月16日(木)沖縄・コザ CROSSOVER CAFE’614
3月17日(金)沖縄・那覇 Output
3月18日(土)沖縄・伊江島 Bar’n ZERO
3月20日(月)福岡 Bar KING BEE
3月21日(火・祝)福岡 Bar KING BEE



↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12772950670.html




佐々木モトアキの楽曲「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です✨
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。





佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。

例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。


音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします✒︎
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666

【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html

【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

    関連記事が見つかりません

[TAP the DAY]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ