「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the NEWS

誰かにこっそり教えたいサム・フィリップス〜名プロデューサー、Tボーン・バーネットとの夫婦愛

サム・フィリップスことレスリー・アン・フィリップスは、1962年1月28日にアメリカのカリフォルニア州グレンデールで生まれた水瓶座の女性。育ったのはバーバンクと…

TAP the NEWS

大手レコード会社の大誤算!?〜イギー・ポップが野菜畑で語った新境地とは

日常的には俺たちの日々の暮らしを支配しているお金の仕組みがある一方で、世の中には砂漠で物々交換をして暮らしている人たちもいれば、ある時点まではボルシェヴィキ期に…

TAP the NEWS

Mercy Mercy Me〜マーヴィン・ゲイが紡いだ環境汚染への警告ソング

「もうショービジネスは辞めて、本当の魔術師が持っている力と能力を追い求めていきたいんだ。その力っていうのは、ここにもあるし、岩の中にも、空気の中にも、動物達の中…

TAP the NEWS

レディー・ガガ Born This Way〜その生い立ちと青春時代

1986年3月28日、レディー・ガガは、ニューヨーク州南部のウエストチェスター郡にあるヨンカーズという街で生まれた。 シチリア島をルーツとするイタリア系アメリカ…

TAP the NEWS

さよなら、アンジェリーナ〜ジョーン・バエズの歌と共に辿るフォークの歴史

まず、アメリカのフォーク・ミュージックとはどんなルーツを持つ音楽だっかのか? それは18世紀以来、イングランドやアイルランド系の民謡をベースに、移住労働者や黒人…

TAP the NEWS

たどりついたらいつも雨ふり〜吉田拓郎が書き下ろしたザ・モップスの代表曲

「たどりついたらいつも雨ふり」は、ザ・モップスの12枚目のシングルとして1972年7月5日にリリースされた“70年代の名曲”である。 作詞作曲は、当時“フォーク…

TAP the NEWS

Fire and Rain〜鬱病を患っていた20歳のジェイムス・テイラーが紡いだ名曲

1960年代から70年代のミュージックシーンでは、社会的なメッセージを歌ったアーティストが数多く活躍した。ボブ・ディラン、ジョン・レノン、マーヴィン・ゲイ、ジョ…

TAP the NEWS

キース・エマーソン少年時代〜音楽好きだった父親の影響、最高のクリスマスプレゼント

1944年11月2日、キース・エマーソンは、イングランドの北部ヨークシャー州のトッドモーデンで“一人っ子”として生まれた。 ペナイン高地のふもとにあるその小さな…

TAP the NEWS

センセーショナルな歌〜Personality Crisis

1973年、トッド・ラングレンのプロデュースによって世に放たれた「Personality Crisis(邦題:人格の危機)」は、アメリカのバンド、ニューヨーク・…

TAP the NEWS

谷川俊太郎とプロテストソング②〜中島みゆきにデビューのチャンスを辞退させた詩「私が歌う理由」

1960年代、アメリカでは若者たちの間でフォークソング・ムーブメントの風が吹き荒れていた。ベトナム戦争に対しての新しい反戦歌が次々に作られ、ジョーン・バエズ、バ…

TAP the NEWS

パティ・スミスとチェルシーホテル 後編

「赤貧のギタリストたち、文無しの映画監督、ドラッグ中毒の美女たち、ジャンキー詩人、フランスの俳優たち…ここを通り抜けた人は皆、何者かではあるのだ。たとえ、このホ…

TAP the NEWS

パティ・スミスとチェルシーホテル〜前編

「下手クソなアート作品が壁に掛けられたエントランスホールを行き来するホテルの住民たち。ここは、スタンレー・バードが家賃代わりに押しつけられた大きな邪魔くさい品々…

1 / 2512345...>>

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ