この歌は京都出身のシンガーソングライターの尾崎亜美が、17歳で歌手デビューのチャンスを手にした杏里のために書き下ろした楽曲だ。
神奈川県立希望ヶ丘高等学校(定時制)に通っていたの美しい少女のデビューシングル「オリビアを聴きながら」は1978年11月5日にリリースされた。
尾崎と杏里が初めて会ったのは、その年の春だった。
方や当時16歳の人気モデル、方や21歳にして既に“ヒットメーカー”として注目され始めていた実力派ソングライター。
「創作に取りかかる前に彼女と会って打ち解けて話したい。」と、尾崎は担当者にリクエストをだした。
その頃、尾崎は上京以来“間借り”して暮していた街・六本木から白金台にあるマンションに引っ越したばかりだった。
尾崎は杏里を新居に招待し、16歳の少女がリラックスできるように手料理をふるまったという。
「普段はどんな音楽を聴いているの?」
「オリビア・ニュートン・ジョンが好きです。」
趣味の話、恋愛の話、将来の夢の話…二人の会話は弾んだ。
その後、尾崎はすぐに作曲にとりかかる。
年齢よりも大人っぽくみえた杏里が時折見せた年相応のあどけなさと、自然体でやわらない表情。
その印象から尾崎は、ある女性の姿を想像し、歌を作り上げてゆく。
一人暮らす部屋で、オリビアの曲を聴きながら自分を見つめ直す。
少し前に別れたばかりの恋人を強く拒絶している…。
尾崎は作曲当時のことをこんな風に振り返る。
「歌詞のハイライトで使っている“二度とかけてこないで”という強い言葉も、彼女の柔らかい空気感があれば、とんがった印象は残さない。彼女の笑顔が、逆に強い女性を描く勇気を与えてくれたんです。」
女性が男性を“振る”という設定の歌詞自体が珍しかった当時、10代の女性歌手のデビュー曲としては異例の作品となった。
杏里自身も、この歌を受け取った時は少し戸惑ったという。
いわゆる“箱入り娘”だった彼女は、当時帰宅が遅くなると仕事の現場や遊び場まで、わざわざ兄が迎えにきていたという。
歌詞の内容は何となくイメージできるが、深く感情移入してまでは歌えなかったという。
「まだ10代で、ちゃんとした恋愛経験がなかったこともありますが、詞の意味が深くて、どんな風にも解釈できたから難しかった。自分なりに理解できたのはずいぶん後になってからでしたが、今や私の人生における“大切な財産”となってます。」
実は尾崎はこの歌を杏里のために書きながら、同時に“自分へのエール”も込めていたという。
京都出身の尾崎が“心の景色の原点”という東京・六本木。
どうして六本木なのだろう?
あの有名なアマンド前の交差点から芋洗坂を下る。
今は飲食店ばかりが並ぶエリアだが、1977年頃はまだ閑静な住宅街が残っていた。
その年、まだ地元京都にいた尾崎はもともと病弱なのに過労がたたり、40日間の入院静養を経験したという。
この入院を機に、彼女は一念発起し、音楽活動の拠点を東京に移す。
初めての一人暮らし。
「弱い自分とさよならしたくて、相当な覚悟を決めた上での上京でした。だから、一番東京らしく思える騒々しい場所を選んで自分を追い込んだんです。」
知人の持ち家の1階に間借りをした。
7畳の寝室と3畳の台所。
陽当たりはよくないが、緑に囲まれ、静かで古びた感じがどこか京都を思わせた。
彼女にとって、その部屋こそが“自分が自分らしくいれる場所”となった。
だが、一歩外に出ると彼女は都会暮らしの中で日々葛藤していた。
近所の高級スーパーに買物に出かけ、食材を買い物かごに入れるが…会計の前に気持ちがくじけて中身を売り場に戻す。
そんな毎日をくり返していたという。
「京都に帰りたい…」
そんな時期に手掛けたのが、この「オリビアを聴きながら」だった。
歌の主人公が暮らす部屋は、白金台に引っ越す直前まで尾崎が住んでいた芋洗坂の部屋をイメージした。
「本当は弱くて誰かに頼りたくなってしまう…だけど、そんな自分を変えたい。自立した人間になりたい。」
尾崎は、自身のそんな願いを歌詞に登場する女性像に託した。
曲を作りながら自分自身を見つめ直した。
そして彼女は気づいたという。
「自分が自分らしく闘っていくための武器は、音楽しかないんだ。」
<引用元・参考文献『うたの旅人 Ⅱ』/朝日新聞be編集グループ(朝日新聞出版)>
こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。


【歌ものがたり2022 雨ニモマケズ風ニモマケズ】
8月6日(土)東京(調布市)柴崎RATHOLE
8月7日(日)埼玉・新所沢LAD COMPANY
8月19日(金)徳島SOUND SPACE FUN
8月20日(土)徳島Music Bar Ricky
8月21日(日)倉敷 下津井スタイラス
8月22日(月)兵庫(伊丹) BAR BOILER ROOM
8月26日(金)東広島(西条)HOTEL VAN CORNELL屋上
8月27日(土)福岡(警固)呑処 岡ひろ
8月28日(日)大牟田 陽炎
9月3日(土)田川Diamond Moon
9月4日(日)行橋Rock ‘n Roll Bar Memphis
9月10日(土)米子MUSIC PUB海あに
9月17日(土)京都LIVE&SALON夜想
9月25日(日)久留米 八百屋カフェ農と音1号店
10月7日(金)兵庫(伊丹)HEAVEN`S KITCHEN伊丹昆陽店
10月10日(月・祝)岡山Desperado(Bar side)
10月14日(金)唐津の海賊
10月15日(土)小倉Bar Disa
10月21日(金)八戸Bar FLAT
10月22日(土)能代ハックルベリー
10月23日(日)秋田カウンターアクション
10月29日(土)横浜Bar Brixton Market
10月30日(日)静岡・三島 ぐらBar’s
11月3日(木・祝)群馬・前橋 呑竜横丁
11月22日(火)札幌SALINAS
11月23日(水)恵庭Mojo Hand
12月2日(金)大阪 大きな輪
12日3日(土)和歌山OLD TIME
12月4日(日)広島Jammin’ bar
12月10日(土)福岡NIKAI
12月11日(日)北九州・黒崎 居酒屋 中村屋
↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12733736025.html
【THE HUNDREDS 佐々木モトアキ×NOBUYAN’ Special Acoustic Live Tour 2022 “Only 2Men-6Days”】
9月18日(日)大阪 新世界ヤンチャーズ
9月19日(月・祝)名古屋 ROLLING MAN
9月22日(木)福岡 Bar KINGBEE
9月23日(金・祝)福岡 Bar KINGBEE
10月1日(土)新潟 Live Bar Mush
10月2日(日)仙台 Cafe de Lucille
↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12748624898.html
【佐々木モトアキ×Keith “唄うたいと雷神” Autumn/Winter 2022 Japan Tour】
11月10日(木)大分・日田Chewing Gum
11月11日(金)佐賀 雷神
11月12日(土)福岡・雑餉隈ZASSHO JAM
11月13日(日)熊本・八代7th chord
11月19日(土)札幌Log
11月20日(日)釧路 ガソリンアレイ
11月26日(土)高円寺MOONSTOMP
12月17日(土)埼玉・所沢MOJO
↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12751903088.html
佐々木モトアキの楽曲「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です✨
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。

佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。
例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。
音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします✒︎
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666
【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html
【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki