「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the LIVE

「生きて帰れない」とまで言われたクイーンの南米公演1981

2025.02.28

Pocket
LINEで送る

「大規模なコンサートは無理だ、金にならないどころか生きて帰れないって言われたよ……」(『クイーン 華麗なる世界』より)


クイーンが1981年に行った南米ツアーについて、ブライアン・メイはこのように振り返っている。

当時、南米でロック・バンドがコンサートをするのは極めて稀なことだった。その理由は主に2つ。そのうちひとつは、ブライアンが触れているように治安が不安視されていたこと。そしてもうひとつは、コンサートに必要な機材を揃えるのが難しいということだ。

1977年にはジェネシスがブラジルで、1980年にはピーター・フランプトンがアルゼンチンでコンサートをしている。しかし、クイーンがやろうとしていたのは、スタジアムと大掛かりな機材を使った、南米では過去に例を見ない大規模なロック・コンサートだった。

1981年の2月、日本での武道館5日間公演を成功させたクイーンは束の間の休息をとり、そのままアルゼンチンへと向かう。同時に20トン(あるいは40トンともいわれている)の機材が日本から、さらにはアメリカから追加でそれ以上の機材がアルゼンチンへと運ばれた。

クイーンのメンバーを乗せた飛行機が到着すると、空港のスピーカーからクイーンの曲が流れ、空港に集まったファンは歓声を上げた。

飛行機を下りたメンバーを出迎えたのは、驚くことに政府高官だった。クイーンによるコンサートは、国も無視できないほど高い関心を集めていたのだ。

コンサートは2月28日に初演を迎えた。会場となったサッカー場、エスタディオ・ホセ・アマルフィター二は、5万4千人ものファンで埋め尽くされた。

フレディ・マーキュリーはこれまでに公演したことのなかった未知の国で、果たして自分たちが受け入れられるのか不安だったという。フレディだけでなく、メンバーそれぞれがナーバスになっていた。

だが、ステージに上がり、会場を包む熱気を肌で感じ取ると、そんな不安は一瞬で吹き飛んだ。ブライアンはこのように語っている。

「みんな物珍しさでチケットを買ったんだろうと思っていた。でも観客は本物のファンで、一言一句間違えずに歌ってくれたんだ」


冒頭の「ウィー・ウィル・ロック・ユー」からコール・アンド・レスポンスが行われ、その後も度々大合唱が会場に響き渡った。アルゼンチンの公用語はスペイン語だが、そんな言葉の壁はあってないようなものだった。


その後も、コンサートは各地で大成功となり、ツアー前に言われていたような命の危険を感じるようなこともなかった。

それにしても、なぜクイーンはこのようなリスクの大きい冒険に出たのか。フレディは、1984年にドイツでのインタビューでこのように話している。

「僕らは南米に行ったグループの先駆け的存在だった。あれは一生忘れられない経験だよ。僕らがツアーから帰ってきて2週間後に、イギリスはアルゼンチンとの戦争に突入した(注)。でも、ミュージシャンにとってそんなのは問題にすべきことじゃないんだ。音楽はみんなのものだよ」(『THE DIG Special Edition クイーン』より)


自分たちの音楽を求める人たちがいるのであれば、そこに行って演奏したい、音楽を分かち合いたい。そんなフレディの、あるいは他のメンバーも含め、音楽に対する純粋な気持ちがあったからこそ、南米ツアーは実現したのだった。

注:おそらくはフォークランド紛争のことだと思われるが、アルゼンチン軍がイギリス領だったフォークランド諸島に侵攻したのは1年後の1982年3月19日のことである。


Argentina 1981

●Amazon Music Unlimitedへの登録はこちらから
●AmazonPrimeVideoチャンネルへの登録はこちらから

★2つの大切なお知らせ★


【一夜限りのスペシャルライブが実現! 人気のチケットはお早めに!!】

TAP the POPが初ライブイベント『音楽愛』(ONGAKU LOVE)を開催します。
豪華6組の弾き語り&バンドが出演。さらにゲストを迎えたトークショー、
次世代の音楽シーンを担う新しい才能も紹介します。
二度とないアーティストの組み合わせは、誰かに語れる貴重な体験になります。

「もう何年も何十年もライブハウスに行ってない」
「生で音楽を楽しむことの興奮を取り戻したい」
……そんな人も大歓迎。“音楽愛”の復活を共に祝福しましょう!

TAP the POP 音楽愛 (ONGAKU LOVE)
2025.2.28 FRI @横浜 ReNY β
OPEN18:00/START18:30


▼出演
冷牟田竜之(ex東京スカパラダイスオーケストラ/Taboo)
山口洋 (HEATWAVE)
ショコラ&アキト(片寄明人/ GREAT3)
イエロースタッズ
THESE THREE WORDS(冷牟田竜之)
金子駿平
佐々木モトアキ
吉澤成友(YOUR SONG IS GOOD)


★チケット入手方法

※「通常チケット「スペシャルチケット」の2種類があります。

①通常チケット (人気上昇中につきお早めに!)
受付 : e+(イープラス)
受付期間 : なくなり次第終了
料金 : ¥6,600

▼通常チケットの購入はこちらから
https://eplus.jp/sf/detail/4257420001-P0030001P021001?P1=1221

②スペシャルチケット(リハ見学・記念撮影・サイン入りTシャツ・書籍・特設ページ名前入れなど数量限定)
受付 : CAMPFIRE(クラウドファンディング)
受付期間 : 2025年2月20日(木)18時まで
料金 : ¥8,000~¥50,000

▼スペシャルチケットの詳細・お申し込みはこちらから
https://camp-fire.jp/projects/view/811070

▼スペシャルライブイベント『音楽愛』について
https://www.tapthepop.net/extra/127354


【ご支援ご協力のお願い】

「音楽が秘めた力を、もっと多くの人々に広めたい」
「音楽が持つ繋がりや物語を、次の世代に伝えたい」
音楽コラムサイト『TAP the POP』は、今後の活動に向けてクラウドファンディングを実施中です。



豪華6組の弾き語り&バンドが出演する一夜限りライブの「スペシャルチケット」をはじめ、参加できない人のために、“ここでしか手に入らない”グッズや書籍のリターンをご用意しました。

この機会にぜひ❝音楽愛❞を一緒に育ててくれませんか。応援よろしくお願いいたします(下記の「音楽愛」ページで経緯や想いを綴りました)。

~リターンメニューのご紹介~
♪初開催ライブイベントのスペシャルチケット(数量限定/2月20日締切)
♪Tシャツなど7種の限定デザイン&ロゴ入りグッズ
♪約4,000本の原稿から厳選するベスト盤的書籍
♪ご支援いただいた全員の方を「音楽愛メンバーの証」として特設ページで名前入れ

▼ TAP the POPクラファン「音楽愛」ページ(CAMPFIRE内)
https://camp-fire.jp/projects/view/811070

●CAMPFIREでアカウントを作成してから(簡単にできます)、TAP the POPのクラファンページに「お気に入り登録」をよろしくお願いします。最新情報がいち早く届くのでオススメです。
●「音楽愛」に共感してくれそうなお友達やお仲間がいたら、TAP the POPのクラファンページをシェア・拡散してください。よろしくお願いいたします。

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[TAP the LIVE]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ