「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

街の歌

東京〜まだ“遠距離恋愛”という言葉がなかった時代に描かれた名曲の誕生秘話

2023.05.10

Pocket
LINEで送る


この歌が発売された1974年(昭和49年)と言えば「巨人軍は永久に不滅です」という名台詞を残して長嶋茂雄が現役引退をした年である。
セブンイレブンの第1号店が東京都江東区に出店され、ハローキティが誕生し、モンチッチが流行し、フィンガー5がヒット曲を連発していた時代。
当時はまだ“遠距離恋愛”という言葉が定着していなかったという。
そんな時代に、地方出身の若者たちの心を鷲掴みにした一曲の歌があった。
「東京」というシンプルなタイトルがつけられたその歌には、離ればなれに暮らす男女の切ない恋物語が描かれていた。
歌ったのは“マイ・ペース”という名前のフォークグループ。
メンバーは、この歌の作詞作曲をした森田貢(もりたみつぐ/リードボーカル、ギター、ベース)と、根次男(こんつぎお/リードギター、ボーカル)、伊藤進(いとうすすむ/フルート、ボーカル)の3人。
彼らは秋田県の昭和町飯田川町組合立羽城中学校(現在の潟上市立羽城中学校)の同期生で、学生時代に“ザ・リップス”というグループを結成する。
60年代末から70年代にかけて“秋田フォーク界の中心人物”と言われた山平和彦との出会いをきっかけに、山平のバックバンド“ザ・ラブ”として活躍するようになる。
1974年、3人は山平のプロデュースの下、この「東京」でデビューを果たす。
彼らのディレクターを担当した岩田廣之は、当時のことをこう語っている。

「あの曲は“ノープロモーション”でした。当時うち(ビクターレコード)の主流は演歌と歌謡曲でしたので、正直なところ会社からはまったく注目されていませんでした。ところが、発売してすぐに名古屋のラジオ番組の深夜放送から火がつき、全国の有線放送にリクエストが飛び火する形で、フォークソングでは異例の100万枚を越えるミリオンヒットとなりました。いま考えると“自然発生的ヒット”というか…神様が世の中に出してくれたとしか思えません。」

当時、この歌の作者である森田の恋人は秋田を離れ東京で仕事をしていたという。
休日になれば森田は電車に乗って彼女のいる東京へ会いに行っていた。
あるインタビューで森田は曲の誕生にまつわるエピソードをこんな風に語っている。

「秋田時代からおつきあいしていた彼女が東京にいました。今でいう長距離恋愛ってやつですね。曲は“憧れの東京”って感じの仕上がりになっているけど、地方にいる僕にすれば“東京に彼女を取られた”って思いの方が強かったなぁ。東京なんぼのもんじゃい!ってね(笑)新幹線の下り『こだま』の車中でサビの歌詞を思いついたんです。♪東京へはもう何度も行きましたね…あとの部分は悩みに悩んで書いた記憶があります(笑)当初の歌い出しは♪病の床から君を思えば…確かそんな歌詞でした。暗い歌だったんです(笑)」

秋田から岐阜に拠点を移して名古屋のラジオ番組のDJなどで人気を得ていた山平和彦をたよって、彼ら3人も1973年(デビュー前年)に移住して合宿生活をしていたという。
つまり、この歌には秋田と東京、そして岐阜を行き来していた恋人たちの物語が描かれているのだ。



<引用元・参考文献『フォーク名曲事典300曲』/富澤一誠(ヤマハミュージックメディア)>



こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。


【佐々木モトアキ公演スケジュール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12660299410.html




佐々木モトアキの楽曲「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です✨
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。





佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。

例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。


音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします✒︎
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666

【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html

【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

    関連記事が見つかりません

[街の歌]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ