日本が誇る稀代のロックアーティスト、山口冨士夫。
彼の名をロック史に永遠に留めることになったのが1970年に結成され1973年に解散した伝説のロックバンド村八分だ。
村八分、ティアドロップスと、数多くのバンドでギターを弾きながら日本のロックカルチャーを作ってきた彼は少年時代にどんな日々を送っていたのだろう?
「物心ついて間もなく、俺は自分が普通の日本人と違っていることに気づいたのさ。顔のカタチから何から何までが、そこら辺のガキとは違うってね。親父は会ったこともない。おふくろの記憶ぐらいは頭の裏にでも残っていればいいと思ってるよ。」
1949年8月10日、東京都内にて日本人の母と進駐軍の軍人だった父の間に生まれた彼は、家庭の事情で3歳の頃から孤児院で育った。
「ある日何故だか知らないが、おふくろに連れられてホーム(孤児院)に置き去りにされたんだ。彼女が道の角を曲がるまで、その後ろ姿を見送っていた。それっきり二度と会えなくなるなんて思ってもいなかったけどね。ガラスが粉々に砕け散るような何かを感じたのを憶えている。それが俺の最初の記憶かな…」
その日から彼は孤児院の職員(愛称オバちゃん)に育てられた。
“富士夫”という名前も、そのオバちゃんが付けたという。
「山がつくヤマグチだから富士ってことになったらしい。美しいだろ?(笑)」
戦後10年も経っていない時代だった。
彼は近所に住む子供達から「鬼畜米兵の子供だ!」と罵声を浴びせられる日もあったという。
「嫌でも他の人とは違うっていう意識を持つようになるってもんだ。俺に罵声を浴びせたガキどもには、片っ端から仕返ししてやったよ。石神井公園にあった防空壕に閉じ込めてやったりしてな(笑)」
彼が育った“ホーム”と呼ばれる孤児院は、保育所から幼稚園までを兼ねていた。
ホームの子供達は6歳になると普通の小学校に通うこととなる。
戦後の貧しい時代、様々な事情を抱えた親達が溢れていたという。
「俺が来た頃のホームは最初5人くらいだった。しだいに10人に増え、15人になり、しまいには60人くらいまでになってたよ。それをオバちゃんが一人でやってたんだから、大変だったと思うぜ。でもその甲斐あって、のちにオバちゃんは天皇陛下から勲章をもらってたよ。」
その頃の日本の教育には、ある特殊なルールがあったという。
日本の上層部からの指示によって、彼らのような“戦争の落とし子”に対して、まるで去勢するかのような普通とは違う教育が準備されていた。
大人になって反旗を翻さないように、禁欲的で洗脳のような厳しい教育を押しつけていたという。
「だけどそんな教育とは裏腹に、ホームのオバちゃんは子供達の一人ひとりの個性だけは伸ばそうと努力していた。スポーツが好きなヤツには好きなだけスポーツをやらせていたし、俺がどんどん音楽に惹かれていくのを見ていても、なにも文句は言わなかったよ。それどころか熱心に応援してくれたものさ。」
彼が本格的に音楽にのめり込んでいったのは小学校4年生の時だった。
クラスメイトが自作のトランジスタラジオを作り、いつも持ち歩いていたという。
彼はその小さな箱から流れてくる音楽に心を奪われていった。
「ラジオは、それまで退屈だった俺を毎日を一変させた。湯川れい子さんの番組や糸居五郎さんというDJが構成していた“電話リクエスト”がお気に入りだった。」
ロイ・オービソン、クリフ・リチャード、リトル・リチャード、そしてエルヴィス・プレスリー…彼はラジオを通じてロックの洗礼を受けてゆく。
「湯川さんもそうだけど特に糸居さんっていう人は、ヒット曲はもちろん、自分自身の趣味のものや、凄くマニアックな音楽までかけてたんだ。偉大なDJだったよ!俺が尊敬している人のひとりさ。」
彼が育ったホームには“慰問”という形で様々な芸能人やスポーツ選手などが訪れたという。
ジェリー藤尾、アイ・ジョージ、青山ミチなど彼と同じハーフという運命を背負った歌手やタレントも多く足を運んでいた。
「その中でもナット・キング・コールが来た時は最高だったよ!アメリカの黒人歌手で、たしか子供の頃はアメリカの中で虐げられて育った人さ。それが自分自身の実力で大スターになって、いい歌をたくさん唄って自信を持って生きている。」
ほどなくして、彼は自分でバンドを組んで歌いたい!と思うようになる。
そのきっかけはホームに一枚だけあったレコードだった。
「なぜかホームにはハリー・ベラフォンテのアルバムがあったんだ。正確に言うと、そのレコード一枚しかホームにはなかったんだ。それしかなかったから何度も何度も聴いてたんだ。そのうち凄く好きになっちゃってさ。いつの間にか俺もバンドを組んで歌いたい!と思い出したんだ。」
その貴重な一枚と同じく、ホーム(孤児院)にはたった一つだけ楽器が置いてあった。
それは一本のウクレレだった。
彼は自然とそのウクレレを手にするようになる。
孤児院のオバちゃんの弟みたいな人が、彼に弾き方を教えてくれたという。
12歳になった彼は阿佐ヶ谷の東原中学に進学する。
「特別ワルってわけでもなかったけど、マジメでもなかったな。相変わらずケンカもよくしてたし、当時流行ってた睡眠薬なんかを飲んだりして不良を気取ってたりもしたよ(笑)学ランのズボンをラッパにしたりしてさ。とにかく不良がモテる時代だったんだよ。」
中学生になった彼は、人生を変えるほどの音楽体験をすることとなる。
1963年のある日、「イギリスから凄いバンドが出てきたらしい!」学校中に噂が流れる。
海の向こうからビートルズの情報が流れ出した時期だった。
それまでラジオで聴いていたロイ・オービソン、リトル・リチャード、エルヴィス・プレスリーも好きだったが、彼は一発で心を撃ち抜かれたという。
「プリーズプリーズミーを聴いた瞬間、ぶっ飛んじまったよ!」
労働者階級から出てきて世界中にその名を知らしめたバンドに、憧れは募るばかりだった。
「俺もあんな風になりてぇな…」
彼はウクレレをギターに持ち替えた。
稀代のロックアーティスト、山口冨士夫の音楽人生はこの日から始まった。
※初稿では山口氏の父親を「イギリス人」としておりましたが、信ぴょう性に欠けるため「進駐軍の軍人」という表現に修正させていただきました。
※初稿では「孤児院(ホーム)」の意味を取り違えて「駅のホーム」としてしまっておりました。2021年8月18日の時点で修正させていただきました。こちらのミスで誤った文章となっていたことをお詫び申し上げます。
<引用元・参考文献『So What』山口富士夫(著)/ K&Bパブリッシャーズ>
こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。


【歌ものがたり2022 雨ニモマケズ風ニモマケズ】
8月6日(土)東京(調布市)柴崎RATHOLE
8月7日(日)埼玉・新所沢LAD COMPANY
8月19日(金)徳島SOUND SPACE FUN
8月20日(土)徳島Music Bar Ricky
8月21日(日)倉敷 下津井スタイラス
8月22日(月)兵庫(伊丹) BAR BOILER ROOM
8月26日(金)東広島(西条)HOTEL VAN CORNELL屋上
8月27日(土)福岡(警固)呑処 岡ひろ
8月28日(日)大牟田 陽炎
9月3日(土)田川Diamond Moon
9月4日(日)行橋Rock ‘n Roll Bar Memphis
9月10日(土)米子MUSIC PUB海あに
9月17日(土)京都LIVE&SALON夜想
9月25日(日)久留米 八百屋カフェ農と音1号店
10月7日(金)兵庫(伊丹)HEAVEN`S KITCHEN伊丹昆陽店
10月8日(土)広島・呉Albatross
10月9日(日)岡山LIVE Cafe ペペの家
10月10日(月・祝)岡山Desperado(Bar side)
10月14日(金)唐津の海賊
10月15日(土)小倉Bar Disa
10月21日(金)八戸Bar FLAT
10月22日(土)能代ハックルベリー
10月23日(日)秋田カウンターアクション
10月29日(土)横浜Bar Brixton Market
10月30日(日)静岡・三島 ぐらBar’s
11月3日(木・祝)群馬・前橋 呑竜横丁
11月22日(火)札幌SALINAS
11月23日(水)恵庭Mojo Hand
12月2日(金)大阪 大きな輪
12日3日(土)和歌山OLD TIME
12月4日(日)広島Jammin’ bar
12月10日(土)福岡NIKAI
12月11日(日)北九州・黒崎 居酒屋 中村屋
↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12733736025.html
【THE HUNDREDS 佐々木モトアキ×NOBUYAN’ Special Acoustic Live Tour 2022 “Only 2Men-6Days”】
9月18日(日)大阪 新世界ヤンチャーズ
9月19日(月・祝)名古屋 ROLLING MAN
9月22日(木)福岡 Bar KINGBEE
9月23日(金・祝)福岡 Bar KINGBEE
10月1日(土)新潟 Live Bar Mush
10月2日(日)仙台 Cafe de Lucille
↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12748624898.html
【佐々木モトアキ×Keith “唄うたいと雷神” Autumn/Winter 2022 Japan Tour】
11月10日(木)大分・日田Chewing Gum
11月11日(金)佐賀 雷神
11月12日(土)福岡・雑餉隈ZASSHO JAM
11月13日(日)熊本・八代7th chord
11月19日(土)札幌Log
11月20日(日)釧路 ガソリンアレイ
11月26日(土)高円寺MOONSTOMP
12月17日(土)埼玉・所沢MOJO
↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12751903088.html
佐々木モトアキの楽曲「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です✨
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。

佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。
例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。
音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします✒︎
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666
【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html
【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki