「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

ミュージックソムリエ

平成の時代に新しいフォークの風を吹かせたサニーデイ・サービスと『東京』

2025.02.20

Pocket
LINEで送る

1990年代前半に渋谷を中心にして流行した日本のポップス、いわゆる「渋谷系」と呼ばれた音楽は、限りなく洋楽に近いテイストで洗練されていたことから、当時の流行に敏感な若者のファッションとも呼応し、お洒落な音楽として全国的にブームとなった。

サニーデイ・サービスがメジャー・デビューを果たした1994年は、そんな渋谷系ブームの真っ只中だった。バンドのギター&ヴォーカルで、ほとんどの楽曲のソングライティングを手がける曽我部恵一は、渋谷系の中でもフリッパーズ・ギターが大好きだったという。

しかし、デビューした当時、すでにフリッパーズは解散してしまっていた。渋谷系のブームもそう長くはないだろうと感じた曽我部は、自分たちのバンドの方向性を模索しはじめる。

まだまだ周りには、フリッパーズの真似をしたようなバンドが多くいたので、それならば自分たちは真逆を行った方が面白いのではないかと考えた。

「今あえて四畳半フォークみたいなことをやったら面白いんじゃないか」ってところに行き着いた。当時は「ですます調」で歌詞を書いている人なんて誰もいなかったから。


さらに香川県出身の曽我部は、「フリッパーズ・ギターは自分のような田舎出身の若者に夢を見させてくれたが、自分自身がいざ曲を作り始めると、自分の中にフリッパーズ的な要素が全くないことに気づかされた」のだと言う。

そんな悶々とした日々の中で生まれた曲が、1995年のデビューアルバム『若者たち』に収録されている「いつもだれかに」だ。楽曲アレンジにはまだ少し渋谷系の雰囲気が残るが、歌詞は少し内向きで、はにかんだような曽我部自身の当時の姿が感じられる。

「いつもだれかに」


お洒落でなくても、そんな自分を包み隠さずに歌えばいいと気づいたことで、一気に曲が書けるようになったと曽我部は語っている。また、この頃から「~なんだ」という語尾を意識して使うようにしていたという。

そんなサニーデイ・サービスの新しいスタイルを確立させたといえる作品が、1996年にリリースされたセカンド・アルバム『東京』だ。

このアルバムでは、「起伏のない淡々とした日常の中にも素敵なことが隠されているんだ」ということを表現したかったと語るように、「いつもだれかに」のような内向きな所から、一歩外へ踏み出した感のある内容になっている。

「恋におちたら」

文学や映画からインスパイアされた独特の歌詞だけでなく、サウンド面においても前作から大きな変化を遂げた。当時ははっぴいえんどを引き合いに出されることも多かったが、その流れを正しく引き継ぎながらも、渋谷系のみならずパンク・ロックやオルタナティブ・ロックなど、様々なジャンルの音楽を聴いてきた彼らならではの、個性的なサウンドを確立させている。

意図的に渋谷系の逆を行こうとしたことで、結果的に彼らは自身にフィットしたスタイルを見つけることになった。そしてそれは、平成という時代に新たなフォーク・ロックが生まれた瞬間でもあった。

アルバム『東京』は、爆発的なヒットにはならなかったものの、渋谷系の音に少し飽き始めた音楽ファンの心を掴み、一気にフォーキーなサウンドの波に乗せてしまった。そんな記念碑的なアルバムとして、今もファンの間で語り継がれる1枚だ。

「青春狂走曲」

「あじさい」

参考文献&引用元:「音楽とことば~あの人はどうやって歌詞を書いているのか~」江森丈晃・編 P-Vine BOOKS


サニーデイ・サービス 『東京』
MIDI INC.

●Amazon Music Unlimitedへの登録はこちらから
●AmazonPrimeVideoチャンネルへの登録はこちらから

★2つの大切なお知らせ★


【一夜限りのスペシャルライブが実現! 人気のチケットはお早めに!!】

TAP the POPが初ライブイベント『音楽愛』(ONGAKU LOVE)を開催します。
豪華6組の弾き語り&バンドが出演。さらにゲストを迎えたトークショー、
次世代の音楽シーンを担う新しい才能も紹介します。
二度とないアーティストの組み合わせは、誰かに語れる貴重な体験になります。

「もう何年も何十年もライブハウスに行ってない」
「生で音楽を楽しむことの興奮を取り戻したい」
……そんな人も大歓迎。“音楽愛”の復活を共に祝福しましょう!

TAP the POP 音楽愛 (ONGAKU LOVE)
2025.2.28 FRI @横浜 ReNY β
OPEN18:00/START18:30


▼出演
冷牟田竜之(ex東京スカパラダイスオーケストラ/Taboo)
山口洋 (HEATWAVE)
ショコラ&アキト(片寄明人/ GREAT3)
イエロースタッズ
THESE THREE WORDS(冷牟田竜之)
金子駿平
佐々木モトアキ
吉澤成友(YOUR SONG IS GOOD)


★チケット入手方法

※「通常チケット「スペシャルチケット」の2種類があります。

①通常チケット (人気上昇中につきお早めに!)
受付 : e+(イープラス)
受付期間 : なくなり次第終了
料金 : ¥6,600

▼通常チケットの購入はこちらから
https://eplus.jp/sf/detail/4257420001-P0030001P021001?P1=1221

②スペシャルチケット(リハ見学・記念撮影・サイン入りTシャツ・書籍・特設ページ名前入れなど数量限定)
受付 : CAMPFIRE(クラウドファンディング)
受付期間 : 2025年2月20日(木)18時まで
料金 : ¥8,000~¥50,000

▼スペシャルチケットの詳細・お申し込みはこちらから
https://camp-fire.jp/projects/view/811070

▼スペシャルライブイベント『音楽愛』について
https://www.tapthepop.net/extra/127354


【ご支援ご協力のお願い】

「音楽が秘めた力を、もっと多くの人々に広めたい」
「音楽が持つ繋がりや物語を、次の世代に伝えたい」
音楽コラムサイト『TAP the POP』は、今後の活動に向けてクラウドファンディングを実施中です。



豪華6組の弾き語り&バンドが出演する一夜限りライブの「スペシャルチケット」をはじめ、参加できない人のために、“ここでしか手に入らない”グッズや書籍のリターンをご用意しました。

この機会にぜひ❝音楽愛❞を一緒に育ててくれませんか。応援よろしくお願いいたします(下記の「音楽愛」ページで経緯や想いを綴りました)。

~リターンメニューのご紹介~
♪初開催ライブイベントのスペシャルチケット(数量限定/2月20日締切)
♪Tシャツなど7種の限定デザイン&ロゴ入りグッズ
♪約4,000本の原稿から厳選するベスト盤的書籍
♪ご支援いただいた全員の方を「音楽愛メンバーの証」として特設ページで名前入れ

▼ TAP the POPクラファン「音楽愛」ページ(CAMPFIRE内)
https://camp-fire.jp/projects/view/811070

●CAMPFIREでアカウントを作成してから(簡単にできます)、TAP the POPのクラファンページに「お気に入り登録」をよろしくお願いします。最新情報がいち早く届くのでオススメです。
●「音楽愛」に共感してくれそうなお友達やお仲間がいたら、TAP the POPのクラファンページをシェア・拡散してください。よろしくお願いいたします。



TAP the POPメンバーも協力する最強の昭和歌謡コラム『オトナの歌謡曲』はこちらから。

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[ミュージックソムリエ]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ