「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the STORY

ビリー・ジョエル27歳〜“特別な街”に戻って紡いだ“特別な一曲”

2019.05.09

Pocket
LINEで送る

「New York State Of Mind(ニューヨークの想い)」は、ビリー・ジョエルが27歳のときに発表した曲である。彼にとって4作目となるアルバム『Turnstiles(ニューヨーク物語)』(1976年)に収録した“特別な一曲”だった。


制作にあたって、デビュー当時の活動拠点だったロサンゼルスを離れ、故郷のニューヨークに戻った。そのことがこの「New York State Of Mind(ニューヨークの想い)」の歌詞に反映されている。

都会暮らしに疲れ、一度は気ままな旅や田舎暮らしの経験もしてみたけれども…やはり「自分が何を望んでいるか?」「都会に揉まれながら生きる感覚が恋しい」と思い、ニューヨークに戻ろうとする男の心境を歌ったものだ。

ビリー・ジョエルといえば、ニューヨーク(ブロンクス地区)生まれのユダヤ系移民である。ウディ・アレンやポール・サイモンと同じく、典型的なユダヤ系ニューヨーカーと言えるだろう。

彼にとってニューヨークは故郷でもあり“特別な街”なのだ。

育った場所がニューヨーク郊外の新興住宅地、ロングアイランドだったということが彼の音楽性に様々な影響を与えた。

幼い頃に“最新型”と言われた住宅地は、ロングアイランドの自然をつぶし、同じ型の家が並び立つ街だった。生まれたのは1949年、ちょうど戦後のベビーブーム世代にあたる。

ヒトラーによって危うく処刑されるところだったユダヤ系ドイツ人移民の父親のもとに生まれ、ロングアイランドで少年時代を過ごしたビリーは、あまりに無個性な街とそこでの平穏無事な生活に嫌気がさしていたという。そしていつしか不良少年たちの仲間入りをする。

そんな中、15歳の時にビートルズのサウンドに大きな衝撃を受けバンドを結成する。当初はロックンロールを演奏していたが、次にヤングラスカルズの影響を受け始め、“ブルー・アイド・ソウル”を強く意識し始める。

さらには、ジョン・スモールというドラマーと二人組のバンド“Attila”を結成し、クリームなどから影響を受けたサイケデリックロックに傾倒したりもする。

こうしてごく自然に多ジャンルを吸収していったビリーの音楽は、まさに複数の人種や文化が混在する“ニューヨーク的”な感覚と言えるだろう。


ビリー・ジョエル『Turnstiles』(邦題:ニューヨーク物語)

ビリー・ジョエル
『Turnstiles』(邦題:ニューヨーク物語)

(1976/Sony)

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[TAP the STORY]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ