TAP the SONG
細野晴臣はジミヘンの「ファイアー」と「紫の煙」を完コピして松本隆のオーデションに臨んだ
1968年の春、原宿駅前にあるビルの喫茶店にて どこで細野の噂を聞いたのだろうか、突然の電話で呼び出されたのは前日のことだ。 「慶応の松本という者ですが、ちょっ…
TAP the SONG
1968年の春、原宿駅前にあるビルの喫茶店にて どこで細野の噂を聞いたのだろうか、突然の電話で呼び出されたのは前日のことだ。 「慶応の松本という者ですが、ちょっ…
TAP the LIVE
ロサンゼルスとサンフランシスコの中間に位置する海沿いの都市、モントレー(モンタレー)。穏やかな気候と美しい風景からリゾート地として親しまれ、20世紀のアメリカを…
TAP the DAY
1963年5月24日、“スライドギターの王様”と呼ばれた男エルモア・ジェイムス(享年45)がシカゴにて急逝した。死因は心臓発作と発表された。 28歳の時に心臓病…
TAP the LIVE
歯でギターを弾いたり、背面でギターを弾いたりと、数多くの衝撃的なパフォーマンスを生み出したジミ・ヘンドリックス。中でもギターを燃やす有名なパフォーマンスが生まれ…
TAP the LIVE
1970年に開催された世界最大級のフェス、ワイト島フェスティバル。 5日間で延べ60万人を動員したといわれるこの大舞台に、結成してからまだ4ヶ月でレコードを1枚…
TAP the STORY
「ドラッグは、この世に存在する醜いものに俺の魂を占領させず、美しいものだけに触れていられるようにする唯一の方法なんだ」 17歳で初めてコカインに手を出してからと…
TAP the NEWS
「赤貧のギタリストたち、文無しの映画監督、ドラッグ中毒の美女たち、ジャンキー詩人、フランスの俳優たち…ここを通り抜けた人は皆、何者かではあるのだ。たとえ、このホ…
TAP the NEWS
「下手クソなアート作品が壁に掛けられたエントランスホールを行き来するホテルの住民たち。ここは、スタンレー・バードが家賃代わりに押しつけられた大きな邪魔くさい品々…
TAP the LIVE
1964年の元日、のちの音楽シーンに多大な影響を及ぼすことになるテレビ番組が英BBCでスタートした。 その名も「トップ・オブ・ザ・ポップス」。独自の音楽チャート…
TAP the LIVE
1966年12月に〈トップ・オブ・ザ・ポップス〉に登場したジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスはすべてを変えた。(スティング) その日、テレビに映し出された黒…
TAP the DAY
1992年12月21日、ブルースの“3大キング”の一人、アルバート・キング(享年69)がメンフィスで心臓発作のため急逝した。 死の2日前にはロサンゼルス郊外での…
TAP the CHANGE
「彼は僕がなりたかったものすべてを体現していた」 フレディ・マーキュリーがもっとも尊敬する人物の一人として挙げているのが、ジミ・ヘンドリックスだ。 フレディの本…