「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the DAY

レスター・ヤングを偲んで〜スイングジャズからモダンジャズへ、時代の橋渡しをした異端児

「彼はサックスを斜めに傾けて吹いた。そして興が乗ってくると、それは更に少しずつ水平方向に傾き、最後にはフルートのように真横になった。でも、彼が楽器を高く持ち上げ…

TAP the DAY

忌野清志郎が「ホリプロ三羽ガラス」だった頃に初めて経験した”全国ツアーみたいなもの”

「ぼくの好きな〜」がヒットする前後、オレたちは初めて全国ツアーみたいなものを経験したよ。楽しかった。~忌野清志郎 1971年に「月光仮面」をヒットさせたモップス…

TAP the DAY

レディー・ガガやビョークよりも奇抜!?“パンクの母”ニナ・ハーゲンのド派手な足跡

ドイツが生んだ“パンクの母”こと、ニナ・ハーゲン。メッセージ性の強い表現。パンク〜グラムロックへのリスペクト。その奇抜な風貌からは想像しがたい歌声。オペラ、カン…

TAP the DAY

ペッパー警部〜ピンク・レディーの快進撃

1976年の8月25日、ピンク・レディーは「ペッパー警部」でデビューした。斬新な歌詞と覚えやすいメロディー、セクシーな衣裳と大胆な振り付けで、1970年代後半の…

TAP the DAY

ビートルズを世に出したブライアン・エプスタインとジョージ・マーティン、二人が初めて会った日

いくら天賦の才能に恵まれたアーティストであっても、それが人に認められなければ歴史に残る歌は生まれないし、後世に伝わっていくこともない。そこには人と人との出会いが…

TAP the DAY

尾崎紀世彦の大ヒット曲「また逢う日まで」の誕生エピソード

1971年(昭和46年)3月5日、当時28歳だった尾崎紀世彦の「また逢う日まで」(日本フォノグラム)が発売された。 同年の洋楽/邦楽ヒットソングといえば… 【洋…

TAP the DAY

ピンク・フロイドの『狂気』に込められた普遍的でシンプルなメッセージ

1973年3月1日にリリースされた、ピンク・フロイド8作目のスタジオ・アルバム『狂気』(原題:『The Dark Side of the Moon』)。 彼らに…

TAP the DAY

リー・モーガンを偲んで〜トランペットという楽器を最もかっこよく扱った男の足跡

1972年2月18日、トランペット奏者リー・モーガンは、ニューヨークにあったジャズクラブ『SLUGS’』でいつものように演奏をしていた。 その2ステ…

TAP the DAY

ナット・キング・コール〜20世紀を代表する偉大なシンガーは、もともと“歌わないはずの”ピアニストだった

1965年2月15日、20世紀の音楽シーンに偉大な功績を残した男が、サンタモニカの病院で家族に看取られながら静かに息をひきとった。 14歳だった彼の次女は「自分…

TAP the DAY

Tuesday Night Music Club〜シェリル・クロウがデビューアルバムでグラミー三冠を受賞した日〜

アメリカのポップス&カントリーシーンにおいて、名実共にトップアーティストであるシェリル・クロウ。いわゆる“遅咲きのデビュー”で登場した人としても有名である。 1…

TAP the DAY

ホイットニー・ヒューストンが一番大切にしていた歌「Greatest Love of All」

ホイットニー・ヒューストンと「グレイテスト・ラヴ・オブ・オール」 2012年2月11日。48歳という若さで悲劇的な死を遂げてしまったホイットニー・ヒューストン。…

TAP the DAY

『鉄腕アトム』~日本で最初のアニメソングを詩人の谷川俊太郎が手がけることになった理由

漫画『鉄腕アトム』のTVアニメ第1作が、フジテレビをキー局に、関西テレビ、東海テレビ、九州朝日放送、仙台放送、広島放送の6局ネッチで始まったのは、1963年1月…

2 / 2712345...>>

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ