マリアンヌ・フェイスフル。十代で結婚した夫と別れ、18歳でデビューを経験。恋人だったミック・ジャガーと別れた後は、自殺未遂を繰り返しながら、薬物やアルコール、摂食障害などの問題を抱えることとなる。
「常習者は利己的で自分のことしか考えない。麻薬は寄生虫のように胃にとどまり、もっと欲しいと要求し、美しさをあざ笑い、破壊する。友情も情熱もセックスも創造性もイマジネーションももはや関係ない。そしてしまいには癌のように身体をむしばみ、その人間の死によって麻薬はやっと仕事を終える」
そんな1979年、33歳の時にリリースしたアルバム『Broken English』で復帰を果たし、高い評価を得る。
それはただの古い戦争
冷戦なんかじゃないわ
人々は何を求めて戦おうとしてるの?
あなたは何と戦っているの?
1979年。同じイギリスからザ・クラッシュが『ロンドン・コーリング』を発表した年でもあった。アメリカとソ連による冷戦が続いていた時代。日本にも大きな影響を及ぼした世界的な石油危機が起こった時期でもあった。
イギリスでは初の女性首相サッチャーが誕生し、不況で冷え込む経済の中、国民たちが不満と怒りの声をあげていた時代でもあった。
UKロックシーンではパンクが全盛期を迎え、クリッシー・ハインド率いるプリテンダーズがデビューし、スージー・アンド・ザ・バンシーズやスリッツなどの女性ミュージシャン達が次々に頭角をあらわしはじめていた。
1964年のデビューから3年間くらいは、“エンジェル・ボイス”と言われてきたマリアンヌだったが、1969年の「Sister Morphine(シスター・モルヒネ)」あたりから歌唱法を変え、本作を発表した1970年代後期の頃には完全に“しゃがれ声”となっていた。
幼い頃、修道院で厳格な躾と高度な教育を受けて育てられたマリアンヌは、そのスキャンダラスで不健全なイメージと共に、「堕落した道徳のシンボル」「天使の顔をした娼婦」と形容されるようになっていく。
ミック・ジャガーとの交際によってマスコミに追い詰められ、ミックとの子を流産した上に、浮気性なロックスターに翻弄される日々に疲れ果て、現実逃避するためにドラッグに手を出すようになった彼女。
この『Broken English』に収録された「Guilt」という曲の歌詞には、麻薬常習者の悲痛な心の叫びが赤裸々に綴られていた。
血を感じる、血を感じる
血管を流れているけど、まだ足りないの
アルバム用のインタビューの中で、マリアンヌは麻薬に溺れた理由を率直に語った。
「自分が風変わりな人間であることはいつもわかっていたわ。私はたくさんの可能性を持っていたけれど、それを満たす才能に欠けていたところがあった。こうして仕事に戻るのに10年間もかかってしまったわ。どうしてかって? わかるでしょ? 過去に起きたことのすべてのせいよ」
当時、英国の新聞やアメリカのローリング・ストーン誌の紙面には、“生き残り”という言葉が使われ、彼女を苛立たせたという。
「そういう言葉は大嫌いだわ。何の生き残りってわけ? タイタニック号の沈没なの? 私は生き残りなんかじゃないし、みんなが思っているほど弱くはないわ」
このカムバックと共に麻薬を断ち切ったかのように思われたが、高評価を得たアルバム『Broken English』の印税を手にした彼女は、再びヘロインに手を出すこととなる。
「最後にヘロインを打ったのは1985年だったわ。男とニューヨークで暮らしていた頃よ。幸せではなかったわ。幸せなんて求めてなかった。そこを抜け出そうとも考えてなかった。打ってすぐに自分は死ぬんだと思ったわ。心臓も停止したと思う。その瞬間、助けを求めてたの。気づいたら生きてた。本当は生きることを望んでたの。死にたくなかった。気づいてなかっただけ。でもお酒もドラッグもなしで生きる術がわからなかった」
その後、マリアンヌ・フェイスフルは、現在に至るまで麻薬との関係を完全に絶ち、歌手・女優としてキャリアを重ねている。
2019年10月、マリアンヌ・フェイスフルの伝記映画が制作されるというニュースが流れた。クイーンの映画『ボヘミアン・ラプソディ』でフレディ・マーキュリーのソウルメイト、メアリー・オースティンを演じたルーシー・ボーイントンがマリアンヌ役の候補に挙がっているという。撮影は2020年の夏に始まる予定らしい。
<参考文献『マリアンヌ・フェイスフル/アズ・ティアーズ・ゴー・バイ』マーク・派ドキンソン著:野間けい子訳/キネマ旬報社>
この商品の購入はこちらから
●Amazon Music Unlimitedへの登録はこちらから
●AmazonPrimeVideoチャンネルへの登録はこちらから
★2つの大切なお知らせ★
【スペシャルライブイベント開催】
TAP初イベント『音楽愛』(ONGAKU LOVE)のチケット販売がスタートしました!豪華6組弾き語り&バンドが出演。一夜限りのライブ&トークセッション!!
二度とない組み合わせ。これは本当に貴重な体験になると思います。
2025.2.28 FRI
横浜 ReNY β
OPEN18:00/START18:30
▼スペシャルライブイベント『音楽愛』について
https://www.tapthepop.net/extra/127354
▼出演
冷牟田竜之(ex東京スカパラダイスオーケストラ/Taboo)
山口洋 (HEATWAVE)
ショコラ&アキト(片寄明人/ GREAT3)
イエロースタッズ
THESE THREE WORDS(冷牟田竜之)
金子駿平
佐々木モトアキ
吉澤成友(YOUR SONG IS GOOD)

★チケット入手方法
※「通常チケット「スペシャルチケット」の2種類があり、受付ルートが異なります。①通常チケット
受付 : e+(イープラス)
受付期間 : 2025年1月26日(日)12:00~(なくなり次第終了)
料金 : ¥6,600
※音楽愛の特設ページへの名前入れはありません。
▼通常チケットの購入はこちらから
https://eplus.jp/sf/detail/4257420001-P0030001P021001?P1=1221
②スペシャルチケット
受付 : CAMPFIRE(クラウドファンディング)
受付期間 : 2025年1月13日(月)~2月20日(木)
料金 : ¥8,000~¥50,000
※スペシャルチケット(体験型・支援型・グッズ付き/すべて数量限定)
▼スペシャルチケットの詳細・お申し込みはこちらから(CAMPFIRE内)
https://camp-fire.jp/projects/view/811070
【ご支援ご協力のお願い】
「音楽が秘めた力を、もっと多くの人々に広めたい」「音楽が持つ繋がりや物語を、次の世代に伝えたい」
音楽コラムサイト『TAP the POP』は、今後の活動に向けてクラウドファンディングを実施中です。
豪華6組の弾き語り&バンドが出演する一夜限りライブの「スペシャルチケット」をはじめ、参加できない人のために、“ここでしか手に入らない”グッズや書籍のリターンをご用意しました。
この機会にぜひ❝音楽愛❞を一緒に育ててくれませんか。どうぞよろしくお願いいたします。
~リターンメニューのご紹介~
♪初開催ライブイベントのスペシャルチケット(数量限定/2月20日締切)
♪Tシャツなど7種の限定デザイン&ロゴ入りグッズ
♪約4,000本の原稿から厳選するベスト盤的書籍
♪ご支援いただいた全員の方を「音楽愛メンバーの証」として特設ページで名前入れ
▼ TAP the POPクラファン「音楽愛」ページ(CAMPFIRE内)
https://camp-fire.jp/projects/view/811070
●CAMPFIREでアカウントを作成してから(簡単にできます)、TAP the POPのクラファンページに「お気に入り登録」をよろしくお願いします。最新情報がいち早く届くのでオススメです。
●「音楽愛」に共感してくれそうなお友達やお仲間がいたら、TAP the POPのクラファンページをシェア・拡散してください。よろしくお願いいたします。
執筆者
【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html
【公演スケジュール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12660299410.html