「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the DAY

琴線に触れる“ロッキンフォーク”を紡いだ男、ロニー・レーンの功績と足跡

2020.10.30

Pocket
LINEで送る


1997年6月4日、アメリカ合衆国コロラド州ラスアニマス郡にあるトリニダードという小さな街で一人の才能豊かなミュージシャンがこの世を去った。
彼の名はロニー・レーン。
イギリス出身の彼は、スモール・フェイセズ、そしてフェイセスのメンバーとして活躍したことで知られた男だ。
バンド時代はベーシストとしてのイメージが強いのだが、作曲家、クリエイターとしてのセンスは秀逸だった。
彼自身決してメジャーな存在ではなかったが、ロン・ウッドやクラプトンを始めとする一流ミュージシャンとの交友が深かったことでも知られている。
また、ポール・ウェラー、クラッシュのミック・ジョーンズ、セックス・ピストルズのグレン・マトロック、バズコックスのスティーヴ・ディグル、オーシャン・カラー・シーン、ミッジ・ユーロなど彼から影響を受けたミュージシャンも多い。

1973年、彼は27歳の時に人気絶頂だったフェイセズを脱退する。
後に結成したスリム・チャンス(ロニー・レーン&スリム・チャンス)では、曲芸師やダンサーなどを引き連れて、トレーラーに乗ってまるでサーカスの一団のように英国中を旅していた。
彼は移動式のレコーディングユニットを実用化して、ローリング・ストーンズなどに貸し出していたという。
後にストーンズも同様のスタジオを所有するようになるのだが、そのアイデアは彼の発想から生まれたものだった。
また、スリム・チャンスでの活動の他にも1976年から1977年にかけてロン・ウッドやザ・フーのピート・タウンゼントらとそれぞれ共作アルバムを発表したりもしている。


彼が創り出す音楽の特徴を、当時ある音楽媒体の関係者が“ロッキンフォーク”と言い表したという。
ジャンルとしてはロックの部類なのだが、彼の作品にはマンドリンやらアコーディオンやらフィドルなどの楽器が頻繁に登場し、どこか懐かしい耳触りで、琴線に触れるのだ。
バンド時代のボーカリストだったスティーヴ・マリオットやロッド・スチュワートのような圧倒的な存在感はないのだけれど、素朴で親しみ溢れる“味のある”歌声が特徴だった。



派手さはなかったものの、着実にキャリアを重ねていた矢先…31歳を迎えた1977年に、彼は多発性硬化症という病気を発症する。
徐々に運動麻痺を併発するようになり…音楽活動を続けるには困難な状況となる。
1980年代にはアメリカに移り住み治療を続け、一時は活動を再開して44歳の頃(1990年)には日本公演@川崎クラブチッタも実現させている。
来日公演から7年後の1997年6月4日、アメリカ合衆国コロラド州ラスアニマス郡にあるトリニダードという小さな街で彼は51歳で永眠した…。





こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。






【佐々木モトアキ独り唄いTOUR“歌ものがたり2020”秋冬】

10月3日(土)京都 Bar USAGI
10月4日(日)兵庫(宝塚)IL grazie
10月10日(土)福岡 ROCK食堂(Honey Bee) 
10月11日(日)熊本(八代) bar 7th chord 
10月13日(火)小郡 ジラソーレ 
10月15日(木)沖縄(コザ)Music Bar F           
10月17日(土)沖縄(コザ)Crossover Cafe 614 
10月18日(日)沖縄(那覇)ABD Records BAR  
10月24日(土)群馬(前橋)水星 
10月31日(土)静岡(浜松) 地中海料理Selfish
11月1日(日)名古屋 喫茶ニューポピー
11月3日(火・祝)岐阜(高山)Cha‐mame Cafe
11月12日(木)会津若松 アングラ鉄板焼きマギー
11月13日(金)仙台 BAR和音
11月14日(土)秋田 カウンターアクション
11月15日(日)青森 SUBLIME 
11月21日(土)新潟 Live Bar Mush 
11月22日(日)新潟 『新潟農民カフェ福島潟店〜開民前夜祭〜』
11月28日(土)東京(高円寺) MOONSTOMP
12月10日(金)広島 Jugemu ※追加公演
12月11日(金)福岡 NIKAI
12月12日(土)大牟田 キャラクターBAR
12月13日(日)福岡 SWCショールーム『みんながサンタ!!2020』


↓チケットご予約&公演詳細はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12620574630.html



新作ミニアルバム『You』のタイトルナンバー「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です✨
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。





佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。

例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。


音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします✒︎
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666

【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-11970078472.html

【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[TAP the DAY]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ