「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the NEWS

運命の歌〜Across The Universe 前編

2014.09.07

Pocket
LINEで送る


溢れ出す言葉は紙コップの中に際限なく降り注ぐ雨のよう
流れ広がりこの宇宙を超えてくまなく巡る
悲しみの海 歓びの波が 解き放たれた僕の心の中を漂いながら
僕を虜にし 僕を優しく撫でる


この「Across The Universe」は、ビートルズが1970年にリリースしたアルバム『Let It Be』に収録されたもの。
“レノン=マッカートニー”としてクレジットされているが、実質的にはジョン・レノンの手によるもので、彼の楽曲の中でも特に歌詞が印象的な作品だ。
この歌詞を書いたきっかけについて、ジョンはインタビューでこんな風に語っている。

“words are flowing out like endless rain into a paper cup(溢れ出す言葉は紙コップの中に際限なく降り注ぐ雨のよう”という一節が浮かんだ後、しばらく考えた末に一気に書き上げたんだ。

歌詞の中に繰り返し出てくる“Jai Guru De Va, Om”は、サンスクリット語の呪文で勝利あれ(Jai)、導師(Guru)、神(Deva)、霊(Om)、つまり「我らが導師、神に勝利あれ」(神に感謝を)の意である。
この“Om”は日本文化でもなじみの、「阿吽(あうん)」の「吽(うん)」にあたるもので、瞑想をささえる呼吸のことだ。
ジョンは、この歌に関してこんな風にも語っている。

本当に良い歌は、メロディーがなくても歌詞だけでその価値を見出せる歌であり、それに該当する曲こそが「Across The Universe」なんだ。

この歌はビートルズのメンバーがインド哲学に傾倒していった時期(1967〜68年頃)に書かれたもので、当時オノ・ヨーコがジョンに紹介した松尾芭蕉の俳句にも影響を受けているとも云われている。
「有限と無限」、「ミクロとマクロ」、そして「自己の内なる真理の追究と悟り」など、この歌詞にはジョンが求めた“東洋的な観念”が色濃く反映されているようだ。

「ジョン・レノン」と「オノ・ヨーコ」。
「ビートルズ」と「インド」。

その出会いは偶然ではなく、やはり“運命”という不可思議な力によって導かれたものだったのかもしれない。
そして…その歌は後に運命的な場面で唱われることとなる…


let-it-be

ザ・ビートルズ『Let It Be』

(1970/EMI)


Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[TAP the NEWS]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ