『プリティ・イン・ピンク/恋人たちの街角』(Pretty in Pink/1986)
青春映画というのは、描かれる登場人物たちが観客と同じ世代だった場合、観る者は特に思い入れが強くなることがある。その映画が傑作であったり、新作として映画館に足を運んだなら尚更だ。そして1980年代半ばに青春期を過ごした人なら、忘れられないジャンルがあることを思い出すだろう──それは“ジョン・ヒューズの学園映画”だ。
雑誌編集に携わりながらコメディ映画の脚本家でもあったジョン・ヒューズが、初監督/脚本を担当した『すてきな片想い』(Sixteen Candles)が公開されたのが1984年。翌年は『ブレックファスト・クラブ』(The Breakfast Club)、『ときめきサイエンス』(Weird Science)、翌々年は『プリティ・イン・ピンク/恋人たちの街角』(Pretty in Pink)、『フェリスはある朝突然に』(Ferris Bueller’s Day Off)、そして1987年には『恋しくて』(Some Kind of Wonderful)を発表。いずれも全米のティーンエイジャーたちに支持されてヒットした。
そこにはファッションや音楽があり、恋愛やお喋り、友情もパーティも詰まっていた。高校という場にはチアリーダーやアメフトなどの目立っているグループだけでなく、一匹狼的な不良、真面目な優等生、ナードとかギークと呼ばれるオタクだっている。
ジョン・ヒューズの映画はそんな花形以外のタイプを主人公に設定したことが新しく、大きな共感を呼ぶことになった。それは日本の高校や教室にもシンクロして、ちょっとオシャレな高校生なら見逃す奴なんていなかった。
上記6本の映画のうち、3本に主演したモリー・リングウォルドの人気は高く、現実離れしたハリウッド女優とは違った「こんなコどこにでもいるよね」的な普通のルックスもあってアイドル化。アメリカの有名雑誌のカバーはもちろん、日本の映画雑誌の人気投票でも上位にランクインしたりした。彼女の登場によって、それまでの美人すぎるブルック・シールズ、グラマーすぎるフィービー・ケイツ、可愛すぎるソフィー・マルソーらの時代は確実に終わりを告げた。
『プリティ・イン・ピンク/恋人たちの街角』(Pretty in Pink/1986)は、そんなモリー・リングウォルドの魅力がフルに活かされた“ジョン・ヒューズの学園映画”の傑作でもある。作品タイトルは「ピンクが似合うコ」の意味で、モリーの大好きな色だったからと名付けられたという。まさに彼女のための映画でもあった。
また、プロムに着ていくドレスが高価で買えなくて、父親と友人から貰った二着のピンクのドレスを自分で一着のドレスにカスタマイズするシーンが秀逸だった。映画における彼女のファッションを真似る女の子たちが続出して“リングレッツ”と呼ばれた。
シカゴの金持ちの子弟が多い学校に通っている貧しい家庭環境のアンディ(モリー・リングウォルド)は、勉強もオシャレも抜群な女の子。チープだけど古着や小物など自分で工夫してセンスを磨いている。目立っているグループの女子から嫌がらせを受けつつも、放課後はレコード屋でアルバイトする日々。
そんな彼女にリッチな少年ブレーン(アンドリュー・マッカーシー)は密かに想いを寄せていて、デートがきっかけで二人は一緒にプロム(卒業ダンスパーティ)に行くことを約束。でも実は幼馴染みのダッキー(ジョン・クレイヤー)もアンディに恋していて……。
音楽的にはダッキーがレコード屋でオーティス・レディングの「Try a Little Tenderness」を口パクするシーンが印象的だが、サイケデリック・ファーズのタイトル曲(モリーがファンだった)やオーケストラル・マヌヴァーズ・イン・ザ・ダークの「If You Leave」が本作のムードを作っていた。後者は全米4位の大ヒットになった。
なお、ジョン・ヒューズは1987年を最後に青春/学園映画を撮らなくなってしまい、『ホーム・アローン』などのファミリー/コメディ映画へと活動を移していった。2009年8月6日に59歳で亡くなったが、“ジョン・ヒューズの学園映画”の影響を受けた青春映画やTVドラマは数知れない。
John Hughes 1950-2009
クライマックスのプロムシーン。ダッキーの決断が泣かせる。
予告編

サウンドトラック『プリティ・イン・ピンク/恋人たちの街角』
●Amazon Music Unlimitedへの登録はこちらから
●AmazonPrimeVideoチャンネルへの登録はこちらから
*日本公開時のチラシ

*このコラムは2014年11月に初回公開されました。
*こちらのコラムもオススメです
ジョン・ヒューズの学園映画〜80年代のスピリットを刻んだ永遠のマスターピース(外部サイト)
評論はしない。大切な人に好きな映画について話したい。この機会にぜひお読みください!
名作映画の“あの場面”で流れる“あの曲”を発掘する『TAP the SCENE』のバックナンバーはこちらから
【執筆者の紹介】
■中野充浩のプロフィール
https://www.wildflowers.jp/profile/
http://www.tapthepop.net/author/nakano
■仕事の依頼・相談、取材・出演に関するお問い合わせ
https://www.wildflowers.jp/contact/
★2つの大切なお知らせ★
【一夜限りのスペシャルライブが実現! 人気のチケットはお早めに!!】
TAP the POPが初ライブイベント『音楽愛』(ONGAKU LOVE)を開催します。豪華6組の弾き語り&バンドが出演。さらにゲストを迎えたトークショー、
次世代の音楽シーンを担う新しい才能も紹介します。
二度とないアーティストの組み合わせは、誰かに語れる貴重な体験になります。
「もう何年も何十年もライブハウスに行ってない」
「生で音楽を楽しむことの興奮を取り戻したい」
……そんな人も大歓迎。“音楽愛”の復活を共に祝福しましょう!
TAP the POP 音楽愛 (ONGAKU LOVE)
2025.2.28 FRI @横浜 ReNY β
OPEN18:00/START18:30
▼出演
冷牟田竜之(ex東京スカパラダイスオーケストラ/Taboo)
山口洋 (HEATWAVE)
ショコラ&アキト(片寄明人/ GREAT3)
イエロースタッズ
THESE THREE WORDS(冷牟田竜之)
金子駿平
佐々木モトアキ
吉澤成友(YOUR SONG IS GOOD)

★チケット入手方法
※「通常チケット「スペシャルチケット」の2種類があります。①通常チケット (人気上昇中につきお早めに!)
受付 : e+(イープラス)
受付期間 : なくなり次第終了
料金 : ¥6,600
▼通常チケットの購入はこちらから
https://eplus.jp/sf/detail/4257420001-P0030001P021001?P1=1221
②スペシャルチケット(リハ見学・記念撮影・サイン入りTシャツ・書籍・特設ページ名前入れなど数量限定)
受付 : CAMPFIRE(クラウドファンディング)
受付期間 : 2025年2月20日(木)18時まで
料金 : ¥8,000~¥50,000
▼スペシャルチケットの詳細・お申し込みはこちらから
https://camp-fire.jp/projects/view/811070
▼スペシャルライブイベント『音楽愛』について
https://www.tapthepop.net/extra/127354
【ご支援ご協力のお願い】
「音楽が秘めた力を、もっと多くの人々に広めたい」「音楽が持つ繋がりや物語を、次の世代に伝えたい」
音楽コラムサイト『TAP the POP』は、今後の活動に向けてクラウドファンディングを実施中です。
豪華6組の弾き語り&バンドが出演する一夜限りライブの「スペシャルチケット」をはじめ、参加できない人のために、“ここでしか手に入らない”グッズや書籍のリターンをご用意しました。
この機会にぜひ❝音楽愛❞を一緒に育ててくれませんか。応援よろしくお願いいたします(下記の「音楽愛」ページで経緯や想いを綴りました)。
~リターンメニューのご紹介~
♪初開催ライブイベントのスペシャルチケット(数量限定/2月20日締切)
♪Tシャツなど7種の限定デザイン&ロゴ入りグッズ
♪約4,000本の原稿から厳選するベスト盤的書籍
♪ご支援いただいた全員の方を「音楽愛メンバーの証」として特設ページで名前入れ
▼ TAP the POPクラファン「音楽愛」ページ(CAMPFIRE内)
https://camp-fire.jp/projects/view/811070
●CAMPFIREでアカウントを作成してから(簡単にできます)、TAP the POPのクラファンページに「お気に入り登録」をよろしくお願いします。最新情報がいち早く届くのでオススメです。
●「音楽愛」に共感してくれそうなお友達やお仲間がいたら、TAP the POPのクラファンページをシェア・拡散してください。よろしくお願いいたします。