「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the STORY

セロニアス・モンク27歳〜無名時代に経験した不当逮捕、バド・パウエルのために書いた曲

2025.02.17

Pocket
LINEで送る

ジャズ史を語る上で外すことのできない男、セロニアス・モンク。

奇矯な言動やファッションで人を惑わし、深い精神の病を患っていた男だったが、何より独創的だったのは、他ならぬそのピアノ演奏だった。

1940〜1960年代まで黄金期を迎えた“モダンジャズの時代”において、独特のタイム感とコード感、そして休符の目立つ旋律などで、新風を巻き起こした人物である。

まだ20代前半だった頃、1940年代初頭に成立したジャズの演奏スタイル“ビ・バップ”の聖地であったライブハウス『ミントンズ・プレイハウス』のピアニストに雇われ、ディジー・ガレスピー、チャーリー・パーカーらと共演するようになる。

若い頃から多くのミュージシャンから崇拝されていたが、その高い音楽性が世界に知られることとなったのは、30代後半(1950年代)になってからのことだった。

モンクの才能は、世間からはまだあまり注目はされていなかったものの、実際には1940年代から開花していたという。

当時のモンクの演奏スタイルは、“真のヴァーチュオーゾ(優れた演奏技巧上の名手、巨匠をという意味)”と呼ばれた伝説のジャズピアニスト、アート・テイタムから影響を受けた「ハードスウィンギング」と呼ばれる類いのものだった。

この頃、アメリカの音楽業界は過渡期を迎えていた。

それまで、生演奏による音楽番組を積極的に放送していたラジオ局が、レコーディング技術の飛躍的な向上によって、「わざわざ苦労して生の音楽を放送する必要はなし」となり、モンクも『ミントンズ・プレイハウス』以外の場所で仕事をする機会をほとんどなくすこととなる。

時代の流れに歯止めをかけようと、ミュージシャン達は録音を拒否する“グレートバン”という運動(ストライキ)を行なったが、それによって彼らは収入源を失ってしまった。

そんな苦しい状況の中、モンクをレギュラーバンドのメンバーとして雇ってくれたのが、“ジャズサックスの父”と呼ばれた、大ベテランのコールマン・ホーキンスだった。

モンクは26歳(1944年)の頃に、ソロ名義としては初となるスタジオ録音を、コールマン・ホーキンス・カルテットと共に行っている。



27歳を迎えたモンクは、1945年1月21日にビ・バップのジャズドラマーの先駆者の一人、マックス・ローチと共にコンサートを開催した。ペンシルベニア州フィラデルフィアで行なわれたそのステージは、戦中真っ只中にも関わらず大いに盛り上がった。

ある夜の終演後、ミュージシャンたちが楽器をケースに仕舞っている時に、警官たちがクラブになだれ込んできてモンクの行方を捜した。モンクは証明書(アメリカの劇場・飲食店での営業演奏を許可するキャバレーカード)の提示を拒んだので、その場で拘束されてしまう。

その様子を見ていた一人のファンが会場の戸口を塞いでこう叫んだ。

「よせ!」


男は警官たちに向かって食いかかった。

「あんたたちは間違ったことをしている!あんたたちは世界で一番偉大なピアニストを虐待しているんだぞ!」


次の瞬間、その男の頭に勢いよく警棒が振り降ろされた。額から流血しながらも警官を睨みつけていた青年の名前は、バド・パウエル。後に“ビバップスタイルの第一人者”“ジャズ史上もっとも偉大なピアニスト”と賞される男だ。

当時のモンクにとってパウエルは一番の友人であり、パウエルにとってモンクは師匠のような存在だった。警官達に手首を掴まれたまま二人はその場から連行され、そのまま留置所に放り込まれた。

モンクにかけられていた容疑は麻薬の不法所持だった。しかし彼に麻薬癖はなく、後の調べでは不当逮捕・冤罪だったという説もある。この事件によってモンクはキャバレーカードを没収されてしまう。

この不当な逮捕による留置場収容から釈放された直後、パウエルは頭痛を訴え始めた。病院で診察を受け、それからの3ヶ月間を病室のベッドで過ごすことになった。そこで彼は様々な精神活性薬物を投与され、ショック療法も受けた。パウエルの芸術家としてのキャリアはまだ始まったばかりだったが、これを境に終生、精神的な疾患に悩まされることになったのだ。

「もしパウエルがそこに介入してくれなかったら、自分だって同じような目に遭わされていただろう」


モンクはこの不運に見舞われた愛弟子のために、「イン・ウォークト・バド」「52番街のテーマ」「ブロードウェイのテーマ」という曲を書いた。



<参考文献『セロニアス・モンクのいた風景』編者・訳者/村上春樹(新潮社)>


ジーニアス・オブ・モダン・ミュージック Vol.1

●Amazon Music Unlimitedへの登録はこちらから
●AmazonPrimeVideoチャンネルへの登録はこちらから

★2つの大切なお知らせ★


【一夜限りのスペシャルライブが実現! 人気のチケットはお早めに!!】

TAP the POPが初ライブイベント『音楽愛』(ONGAKU LOVE)を開催します。
豪華6組の弾き語り&バンドが出演。さらにゲストを迎えたトークショー、
次世代の音楽シーンを担う新しい才能も紹介します。
二度とないアーティストの組み合わせは、誰かに語れる貴重な体験になります。

「もう何年も何十年もライブハウスに行ってない」
「生で音楽を楽しむことの興奮を取り戻したい」
……そんな人も大歓迎。“音楽愛”の復活を共に祝福しましょう!

TAP the POP 音楽愛 (ONGAKU LOVE)
2025.2.28 FRI @横浜 ReNY β
OPEN18:00/START18:30


▼出演
冷牟田竜之(ex東京スカパラダイスオーケストラ/Taboo)
山口洋 (HEATWAVE)
ショコラ&アキト(片寄明人/ GREAT3)
イエロースタッズ
THESE THREE WORDS(冷牟田竜之)
金子駿平
佐々木モトアキ
吉澤成友(YOUR SONG IS GOOD)


★チケット入手方法

※「通常チケット「スペシャルチケット」の2種類があります。

①通常チケット (人気上昇中につきお早めに!)
受付 : e+(イープラス)
受付期間 : なくなり次第終了
料金 : ¥6,600

▼通常チケットの購入はこちらから
https://eplus.jp/sf/detail/4257420001-P0030001P021001?P1=1221

②スペシャルチケット(リハ見学・記念撮影・サイン入りTシャツ・書籍・特設ページ名前入れなど数量限定)
受付 : CAMPFIRE(クラウドファンディング)
受付期間 : 2025年2月20日(木)18時まで
料金 : ¥8,000~¥50,000

▼スペシャルチケットの詳細・お申し込みはこちらから
https://camp-fire.jp/projects/view/811070

▼スペシャルライブイベント『音楽愛』について
https://www.tapthepop.net/extra/127354


【ご支援ご協力のお願い】

「音楽が秘めた力を、もっと多くの人々に広めたい」
「音楽が持つ繋がりや物語を、次の世代に伝えたい」
音楽コラムサイト『TAP the POP』は、今後の活動に向けてクラウドファンディングを実施中です。



豪華6組の弾き語り&バンドが出演する一夜限りライブの「スペシャルチケット」をはじめ、参加できない人のために、“ここでしか手に入らない”グッズや書籍のリターンをご用意しました。

この機会にぜひ❝音楽愛❞を一緒に育ててくれませんか。応援よろしくお願いいたします(下記の「音楽愛」ページで経緯や想いを綴りました)。

~リターンメニューのご紹介~
♪初開催ライブイベントのスペシャルチケット(数量限定/2月20日締切)
♪Tシャツなど7種の限定デザイン&ロゴ入りグッズ
♪約4,000本の原稿から厳選するベスト盤的書籍
♪ご支援いただいた全員の方を「音楽愛メンバーの証」として特設ページで名前入れ

▼ TAP the POPクラファン「音楽愛」ページ(CAMPFIRE内)
https://camp-fire.jp/projects/view/811070

●CAMPFIREでアカウントを作成してから(簡単にできます)、TAP the POPのクラファンページに「お気に入り登録」をよろしくお願いします。最新情報がいち早く届くのでオススメです。
●「音楽愛」に共感してくれそうなお友達やお仲間がいたら、TAP the POPのクラファンページをシェア・拡散してください。よろしくお願いいたします。

執筆者
【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html

【公演スケジュール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12660299410.html

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[TAP the STORY]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ