「彼は爆発する火山のようなエネルギーで私の持ち歌を編曲し、本格的なコンチェルトに変えたわ。あの頃の私たち二人は、最高のステージを作るためだけに生きていた」
1939年、マレーネ・ディートリヒ(当時38歳)は正式にアメリカの市民権を取得する。その後40代となった彼女は、第二次世界大戦が激化していく中、ヨーロッパ各地の前線でナチスドイツと戦う連合国兵士の慰問を積極的に行なう。
ヒトラーの差し金で、母国ドイツでは“裏切り者”として指弾された彼女だったが、戦後、アメリカでは市民として最高の栄誉とされる大統領自由勲章を授与している。さらにはフランスでも最高勲章の一つであるレジオンドヌール勲章を授与するなど、スター女優としての功績と影響力はとても大きいものだった。
そんなディートリヒも50代を迎えた1950年以降は映画の仕事が減ったため、歌に軸足を移してアメリカやヨーロッパで歌手活動を展開するようになる。そして1957年、56歳となった彼女は、歌手として運命的な出会いを果たす。
「ある日、私の人生に大きくかかわる一人の男と巡り逢った。それからの数年間、彼は私をこの上ない幸福感に浸らせてくれることとなった」
当時、売れないどころかレコーディングさえもされない無数の曲を作っていたバート・バカラック(29歳)は、当時ディートリヒの伴奏者を担当していたピアニスト、ピーター・マッツからある依頼を受けた。
「自分はラス・ヴェガスでノエル・カワードの伴奏をやらなければならなくなったので、同じ日に入っていたマレーネ・ディートリヒの仕事できなくなった。代わりにお願いできないか?」
バカラックはその仕事にとても興味を惹かれたが、大女優ディートリヒに会うことを考えるとおよび腰にならずにはいられなかったという。
不安な気持ちを抱えたまま、指定されたビバリーヒルズのホテルの一室のドアをノックした。ディートリヒが滞在していたその部屋でオーディションを行うというのだ。
「初めて会った彼女はスクリーンで観ていたままのオーラを放っていて、とても美しかった。私の緊張をほぐすように食べ物をすすめてくれて、リラックスした表情で話しかけてくれました」
ディートリッヒは、その日のことを鮮明に憶えていた。
「私は彼を部屋に招き入れ、お喋りをしながら子細に観察したわ。彼は若い上にとてもハンサムで、今までに観たことながないほどの青い瞳をしていた」
しばらくして二人は部屋の片隅にあったピアノに向かった。そしてディートリヒは、バカラックに「Look Me Over Closely」という曲の譜面を手渡して一言。
「これはミッチ・ミラーが私のために書いてくれた楽譜なの。貴方ならどんなアレンジで伴奏してくれるかしら」
「ちょっと見せてくれますか」
バカラックは数分も経たないうちにイントロを弾きだした。
「リズムを変えて歌い出しをこんな風に編曲してみてはどうでしょうか?」
まるで昔から知っていたメロディーを演奏するかのように実に滑らかに伴奏が始まった。ディートリッヒは唖然として、口籠もりながら彼に言った。
「この歌をどうなさるつもりなの」
バカラックが即興で付けたアレンジは、それまでディートリッヒが歌ってきたものとは大きく違っていた。
「大丈夫です。僕が貴女の魅力を引き出します。ちょっと歌って頂けますか?」
そのアレンジの素晴しさにディートリヒは感激し、もうそれ以上のオーディション時間は必要なくなったという。
「あなたは曲を書くの?」
「はい、私はソングライターになりたいと思っています。」
「それじゃ、あなたの作った曲も聴かせてちょうだい」
バカラックは自作の曲「Warm and Tender」を弾いて、ディートリヒに聴かせた。
後日談だが、ディートリッヒはその曲をとても気に入り、バカラックを売り込むためにフランク・シナトラに聴かせたという。天下の大スター歌手シナトラに歌わせて、バカラックの名を広く知らしめようとしたのだ。しかし、シナトラがいい返事をしなかったため、ディートリヒはたいそう腹を立ててこう言い放った。
「あなたは大きなミスを犯した。彼はきっと有名なソングライターになるわ!今に見てなさい!きっとほえ面をかくわ!」
その日以降、売れないソングライターだったバカラックは音楽家として日の目を見ることとなる。そして、ディートリヒも彼との出会いによって、歌手としてのスキルを格段にアップさせていく。
北米、南米、ドイツなど世界中を回り、ついにはニューヨークのブロードウェイでの“ワン・ウーマン・ショー”までも成功させ、二人はベストパートナーとしてお互いに大きな飛躍を遂げていく。ツアー先のステージで、ディートリヒは若きパートナーをこんな風に紹介したという。
「皆さんにご紹介したい人がいます。彼は私のアレンジャーであり、伴走者であり、指揮者であり、できれば作曲者と言いたいところですが、残念ながら私専属のソングライターではありません。彼はみんなの作曲家なのです! バート・バカラック!!」
<引用元・参考文献『ディートリッヒ自伝』マレーネ ディートリッヒ (著)、石井栄子 (翻訳)中島弘子(翻訳)、伊藤容子(翻訳)未来社>、『バート・バカラック自伝 – ザ・ルック・オブ・ラヴ』バート・バカラック(著)ロバート・グリーンフィールド(著)奥田祐士(翻訳)/シンコーミュージック>
Magic Moments: Definitive Burt Bacharach Collection
●Amazon Music Unlimitedへの登録はこちらから
●AmazonPrimeVideoチャンネルへの登録はこちらから
★2つの大切なお知らせ★
【一夜限りのスペシャルライブが実現! 人気のチケットはお早めに!!】
TAP the POPが初ライブイベント『音楽愛』(ONGAKU LOVE)を開催します。豪華6組の弾き語り&バンドが出演。さらにゲストを迎えたトークショー、
次世代の音楽シーンを担う新しい才能も紹介します。
二度とないアーティストの組み合わせは、誰かに語れる貴重な体験になります。
「もう何年も何十年もライブハウスに行ってない」
「生で音楽を楽しむことの興奮を取り戻したい」
……そんな人も大歓迎。“音楽愛”の復活を共に祝福しましょう!
TAP the POP 音楽愛 (ONGAKU LOVE)
2025.2.28 FRI @横浜 ReNY β
OPEN18:00/START18:30
▼出演
冷牟田竜之(ex東京スカパラダイスオーケストラ/Taboo)
山口洋 (HEATWAVE)
ショコラ&アキト(片寄明人/ GREAT3)
イエロースタッズ
THESE THREE WORDS(冷牟田竜之)
金子駿平
佐々木モトアキ
吉澤成友(YOUR SONG IS GOOD)

★チケット入手方法
※「通常チケット「スペシャルチケット」の2種類があります。①通常チケット (人気上昇中につきお早めに!)
受付 : e+(イープラス)
受付期間 : なくなり次第終了
料金 : ¥6,600
▼通常チケットの購入はこちらから
https://eplus.jp/sf/detail/4257420001-P0030001P021001?P1=1221
②スペシャルチケット(リハ見学・記念撮影・サイン入りTシャツ・書籍・特設ページ名前入れなど数量限定)
受付 : CAMPFIRE(クラウドファンディング)
受付期間 : 2025年2月20日(木)18時まで
料金 : ¥8,000~¥50,000
▼スペシャルチケットの詳細・お申し込みはこちらから
https://camp-fire.jp/projects/view/811070
▼スペシャルライブイベント『音楽愛』について
https://www.tapthepop.net/extra/127354
【ご支援ご協力のお願い】
「音楽が秘めた力を、もっと多くの人々に広めたい」「音楽が持つ繋がりや物語を、次の世代に伝えたい」
音楽コラムサイト『TAP the POP』は、今後の活動に向けてクラウドファンディングを実施中です。
豪華6組の弾き語り&バンドが出演する一夜限りライブの「スペシャルチケット」をはじめ、参加できない人のために、“ここでしか手に入らない”グッズや書籍のリターンをご用意しました。
この機会にぜひ❝音楽愛❞を一緒に育ててくれませんか。応援よろしくお願いいたします(下記の「音楽愛」ページで経緯や想いを綴りました)。
~リターンメニューのご紹介~
♪初開催ライブイベントのスペシャルチケット(数量限定/2月20日締切)
♪Tシャツなど7種の限定デザイン&ロゴ入りグッズ
♪約4,000本の原稿から厳選するベスト盤的書籍
♪ご支援いただいた全員の方を「音楽愛メンバーの証」として特設ページで名前入れ
▼ TAP the POPクラファン「音楽愛」ページ(CAMPFIRE内)
https://camp-fire.jp/projects/view/811070
●CAMPFIREでアカウントを作成してから(簡単にできます)、TAP the POPのクラファンページに「お気に入り登録」をよろしくお願いします。最新情報がいち早く届くのでオススメです。
●「音楽愛」に共感してくれそうなお友達やお仲間がいたら、TAP the POPのクラファンページをシェア・拡散してください。よろしくお願いいたします。
執筆者
【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html
【公演スケジュール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12660299410.html